Myselves

言葉と音楽に隠された魔法を探して放浪中。
そんな『自分自身』たちの旅の様子は?

ご当地の踏み絵 東京版

2006-02-08 01:42:02 | バトン
ご当地の踏み絵より。江戸人チェックだって。西の東京人じゃないからね。

● 生粋の江戸っ子であることがなによりも誇りである。
→父は神戸生まれの甲子園育ちなので、生粋の江戸っ子じゃありません。

● 「ひ」と「し」の発音が入れ替わるのをギャラリーの期待に応えて、ワザとやることがある。
→ない。ご希望があればやらせていただきます。

● 日本に東京以外の道府県があることを意識したことがない。
→滅相もない。ちゃんと意識してますよ。父は神戸生まれの甲子園育ち、晃弥は中高と横浜でしたし。母方の祖母は奄美大島出身だし。オケには都民が少ないし。

● よく早口だと言われる。
→あ、うん。言われる。

● 隅田川の向こうは千葉と同じだ。
→そうかなあ……?

● カラスが敵だ。
→はい。世田谷区も目黒区もカラスが多いのよ。しかし、カラスに話しかけたこともある(え)

● 祖父母が巣鴨で赤いパンツを買ってきたことがある。
→祖父母は全員東京出身じゃございません。

● 後ろ乗りのバスに違和感感じる。
→とっても!! 前乗り中降りでしょう。マイスター乗ってカルメン降りた(違)
 でも姫路(父方の祖父母の家があるところ)では中乗り前降りでした。真夏降りてシルヴィア乗った(しつこい)

● お盆・ゴールデンウィークに帰る帰省先がなく、がらんとした都内に居るハメになる。
→でかけることもあるけど、たいていは都内にいます。

● 池波正太郎のファンだ。
→さりげに読んだことない。

● 先祖の墓が都内にある、元祖都民であることを誇りに思う。
→親戚の墓はあるけどね。

● 鬼平、芭蕉の旧跡に行ったことがある。
→ありません。

● 駄菓子屋があると嬉しくなる。
→なるなる! 100円あると相当買えるんだよね。

● 23区以外を埼玉県に売って、横浜を買いたいと思っている。
→いや、それはまずい。今通ってる某市にある大学は“東京”って入ってるんで。

● 縦の線の半蔵門線の開通は奇跡だ。
→うん。でも縦の線が少なすぎて困る。家から大学まで距離的には近いのに、何が悲しくて渋谷も新宿も経由するんだろう。

● 関西のそばのだし汁は許せない。
→いいえ。父は神戸(以下略)

● 「寝言は寝てから言ってくれ」を1日に1回、口にする。
→そういえば昔はよく言ったような……。でも母のほうがよく言ってたな。

● 原宿情報は、茨城県民より劣っている。
→そうだと思うよ。昔はよく行ったけどね。今は全然行かないからなあ。

● 時代劇では、捕物帳ものが好きだ。
→考えたこともない。

● カッパバッジを買ったことがある。
→なんですかそれ。

● その500円のカッパバッチセットについてくるバラ売りでは買えない色のカッパバッチを自慢げにつけてる金持ちの同級生をうらやましく思ったことがある。
→だから、それは何?

● 芋ようかんと雷おこし、佃煮こそが東京の名産品である。
→佃煮って全国にあるんじゃないの?

● したがって「東京ばなな」は食べたことがない。
→昔誰かが「東京土産」と言ってくれた。

● 喧嘩っ早さを演じてしまうが、実は平和主義だ。
→喧嘩っ早いかどうかはともかく、平和主義です。

● ディズニーランドより、後楽園の方が気安く行ける。荒川遊園地はもっと気安く行ける。
→いや、行くならディズニーランドでしょう。

● 代々の江戸っ子は、ブランドにこだわらず、質素倹約をよしとすると信じている。
→違うの?

● 「3年B組金八先生」のロケ地を知っている。
→荒川の近くだよね、確か。

● 祭りは大好きだが、宵越しの金は持つ。
→もちろん。次の日生きていけないと困る。

● やたら関西弁を使いたがる東京生まれの知り合いがいる。
→いるなあ。あたしも一時期そうだった。

● 車のナンバーが八王子・多摩は都外からの車だと思っている。
→学校多摩地域です。

● 川(多摩川・隅田川)を超えたら東京じゃない。多摩地域なんてもってのほかだ。
→学校多摩地域だって。

● 江戸の古地図を見るとワクワクしてしまう。
→その気持ちはわかる。

● バスの運賃が一律じゃないのが許せない。
→そうかも。都バスとかって一律だよね、確か。値段変わるとわけわからなくなる。

● 盆踊りで「東京音頭」と「大東京音頭」の違いがわかる。
→わかりません。

● チェンパの意味が分かる。
→初めて聞いた。

● ダジャレが好きだが、オヤジギャグとは一線を画すと思っている。
→どう違うの?

● 「伊豆」、「箱根」、「横浜」が無性に好きであるが、その理由は自分でもわからない。
→確かに! なんでだろう。

● 「関東地方」、「首都圏」に埼玉が入ろうが、千葉が入ろうが、茨城が入ろうが関心がない。
→……うーん……。

● 自分は非常にシャイだと思う。
→シャイな部分と目立ちたがり屋の部分がある。ってか目立ちたがり屋じゃなかったらオーボエ選んでない。

● 学生時代、一人暮らしをする大義名分「進学のため上京」ができないことに憤りを感じた。
→姉と2人で調布かその辺に住もうという話もあったが親に却下された。おかげで大学まで1時間半!

● 葛飾区亀有公園前に派出所があるかどうか確認済みだ。
→えー知らない。

● 日本橋の上にかかっている高速道路がじゃまだ。
→確かに邪魔。あれ撤去するとかいう話があるね。

● 千代田線内の「0番線ホーム」の存在を知っている。
→らしいね。実際に行ったことはないけど。

● 天皇が江戸時代まで京都にいたことには気づかないフリをしている。
→歴史の時間に習ったぜ。ちなみに父は京都の大学出身です。

● 大阪、京都はライバルではない、というか、関心がない。
→関心はあるよ。大阪に親戚いるし。京都はライバルじゃなくて憧れです。

● 自分の持ち家に広さを求められない分、車に執着する。
→車ありません。ついでにいうと家族の誰も免許持ってません。電車とバスで事足りる。

● 日本橋のたもとにある東海道の起点を見るたび、誇らしい気持ちになる。
→見たことない。

● 「おととい来やがれ」を1日に1回、口にする。
→いつか言ってみたいなあ。言葉バトン訂正しようかな。

● 東京に都合の悪いことを指摘されると、「地方からたくさん人が上京してきてから変わった」という言い訳をする。また、そのことに罪悪感がない。
→そんなことはありません。それ以前にそんな言い訳しません。

● 人情溢れるふりをするのが得意だ。
→みなさまの判断にゆだねます。

● 「落っこっちちゃった」や「かたす」「うっちゃる」は標準語だと信じている。
→「かたす」は大学1年で違うと知った。ってか「落っこっちちゃった」じゃなくて「落っこちちゃった」か「落っこっちゃった」ではないのか?

● 飲み会での拍手が、気が付くとお祭りのテンポになってる。
→飲み会で拍手しねえよ(←江戸弁風)。

● 呑み会の最後は手締めで終わる。
→まさか!

● 両国界隈の相撲部屋の位置は、ほぼ暗記している。
→相撲に興味がない。

● 社会科見学で夢の島に行った。
→葛西臨海公園なら行った。同級生たちと隣に行きたいとわめいていた、小学4年生の頃。

● 蕎麦の食い方には一家言ある。
→ない!!!

● かーちゃんはルックルックこんにちはの「ドキュメント女ののど自慢」を欠かさず見ていた。
→見てなかったと思う。

● 葛飾区新宿は「しんじゅく」ではない。
→葛飾区に新宿があること自体、今知った。

● 「恋の実践常盤松~」の続きを知っている。
→知らない。何それ。

● 東京湾は東京のもんだ。
→千葉や神奈川も面してるんだよね? なら違うのでは?

● ニュースに地方ニュースなる枠が存在することを知らない。
→祖父母の家で知りました。確か小学生の頃。

● 山脇学園といえば「三つ編み」が頭に浮かぶ。
→もちろん。実際に山脇に通ってた友達いた。

● 「東都大学リーグ」と「首都大学リーグ」の違いが分かる。
→わかりません。

● 「勝ってくるぞと板橋区~」という替え歌を歌ったことがある。
→元ネタも替え歌も両方知らない。

● 大阪人はすべてガラが悪い商売人だと思い込んでいる。
→それは違うということを知っている。

● イトーヨーカドー1号店を知っている。
→どこにあるの?

● 銀座がないと生きていけない。
→生きていけるんじゃないかなあ。そこまで高級なものは手にしないし。

● 実は未だに東京タワーの上ったことがない。
→あるんだなそれが。

● 一生、東京から出たくない。
→……そうかも。

● しかし、「田舎に帰省」にちょっとあこがれている。
→とっても。

● 見栄を文化だと思っている。
→確かによく見栄を張ってる。


長かった。お付き合いありがとうございました。
さあ、レポートの続きやろう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再び現実逃避 | トップ | やばいね、いろいろ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (相川)
2006-02-08 23:18:27
料金が変わるバスを乗りこなせることに優越感を見いだすような、

汚い田舎者の自分を発見してしまいました。
返信する
Unknown (文音)
2006-02-09 02:05:49
あいちゃんだー! 初コメントありがとう♪



いやいや、汚い田舎者なんてとんでもない。

むしろ普通に電車乗れるのに、バスで料金変わるとわけがわからなくなる私のほうがどうかしてる……?

ってかあいちゃんにそんなこと思わせたなんて、のびちゃんに知られたら怒られそうだなあ(苦笑)
返信する

コメントを投稿

バトン」カテゴリの最新記事