Myselves

言葉と音楽に隠された魔法を探して放浪中。
そんな『自分自身』たちの旅の様子は?

The ninth day of Christmas

2009-01-03 00:59:17 | 独白
1月2日はお正月の風物詩、箱根駅伝からスタートしました。
……走ってる選手の大半が年下だと思うと複雑な気分……。


そのあと相棒と買い物へ。
相棒は福袋を2つ買ってましたが、私は大掃除の続き(爆)のためのファイルと日記帳を書いました。まあ洋服も買ったけど。
買い物の終盤にはお茶を飲みながらなぜか恋バナ。しかも小学校時代の(笑)。
まあ中高は女子校だったから、出会いがなかったんですが(……あれ、それでも彼氏持ちの人もいたような)。

小学校時代の話と言っても、卒業してもう10年以上経ちますからね。「○○ちゃんは▲▲くんが好きだったけど、▲▲くんは☆☆ちゃんが好きだったらしい」とか「◆◆くんを好きって言ってた子は誰だったかなあ」とか「△△ちゃんと◇◇ちゃんは●●くんが好きだったんだって」とか、今となっては確かめようもないことばかりでした。
……私達もそんな風に噂されてるのかしら。

それにしても彼氏いない歴=年齢の私。
昨年のある日、「なんでできないのかな」とぼやいたら母にあっさり言われました。



「 縁 よ 」



……妙に納得。

母によると、恋愛や結婚はもちろん、友情や学校や就職なども『縁』だそうです。
実際そんなもんなんでしょうね、きっと。
私だってオーボエを始めたのもトルコ語を勉強してるのも映画や演劇が好きなのも、結局はそういうのと『縁』があったのかもしれません。途中で挫折してしまったものや、連絡を取らなくなってしまったかつての友達などには縁がなかったのかも。

それでも、一度切れてしまった『縁』が、またつながると信じたい。
一度やめてしまった歌やオケをまた始めたように。小2のとき本で読んだレミゼが中3でミュージカル化してることを知ったように。あまり連絡を取ってなかった友達とmixiで再会したように。


2009年。
新しい年はどんな『縁』をもたらしてくれるんでしょうか。



さて『クリスマスの12日間』も残り少なくなってきました。
9日目はこんな風に歌ってます。

≪The Twelve Days of Christmas≫

On the ninth day of Christmas,
My true love sent to me
Nine ladies dancing,
Eight maids a-milking,
Seven swans a-swimming,
Six geese a-laying,
Five golden rings!
Four calling birds,
Three French hens,
Two turtle doves,
And a partridge in a pear tree.

クリスマスの9日目
大好きなこが贈ってくれたんだ
九人のダンスしてる女の人
八人のミルクをしぼってるお手伝いさん
七羽の泳いでる白鳥
六羽のタマゴを生んだガチョウ
五つの金色のゆびわ
四羽のうたってる鳥
三羽のフランスのメンドリ
二羽の首の長いハト
それから、一羽のナシの木にとまってるウズラ


今回も子ども風……かな?
あと3日、かんばります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« The eighth day of Christmas | トップ | The tenth day of Christmas »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

独白」カテゴリの最新記事