Myselves

言葉と音楽に隠された魔法を探して放浪中。
そんな『自分自身』たちの旅の様子は?

クラの2人は女王様

2006-02-13 00:51:25 | 音楽
土曜日のこと。

指揮者セク練だから早めに行って個人練たくさんするぞーと思っていた。が、テレビでトリノオリンピック開会式の再放送してたんで、見ちゃったよ……。
でも最後まで見ないで学校行ったぜ。音だし必須ですもん。最近調子悪いし(原因:練習不足40%、13日のことに対する不安40%、リード20%)。

そして部室に行ったらホルンがパー練しててびっくりした。ごめんなさい、ホルンのみなさま。
というわけでCDとスコアを返して楽器・譜面台・楽譜を持って部屋へ。弦は10時から先生分奏って……集中練なみじゃん! お疲れ様です!!

セク練ですが……。
1楽章:調子悪かった。ありえない。息を吸うタイミングが遅いんだろうな、やっぱり。でもいつも落ちるところはがんばって入った。
2楽章:まいまいのソロの下で吹くところがどうしてもうまくいかない。メトロノームと友達になろう。ついでにいとまんさんに頼んでみてもらいたいなあ。木管でメロディー吹くところは『眠らない音』です。♪もう何も 聞こえない~
3楽章:頑張った! しかしCisの音程が悪い。うまく入れたり入れなかったり。これもメトロノームだな。あとは低音でも怖がらずに吹く!
4楽章:うーん……。1・2に比べたらマシだった? 指が回らないので春休みはアンカラ方式でじっくりやろう。それにしても臨時記号が多いのは難関だ。1回しか出てこないHigh Esではなく、何度も出てくるLow Hをきちんとあてたい。

練習後は指揮者飲みでした。面白いことに、晃弥も指揮者飲み。事実は小説より奇なり。
参加者は14先輩、かぶ先輩、お兄ちゃん、はるちゃん、しほねえ、まいまい、いっくん、まりん、がーりー、それからオレ。かぶ先輩が途中で帰って、お兄ちゃん・がーりー・まりんは途中参加でした。
なんか……なんだろう。もっぱら聞き役だったけど面白かった。やっぱオケ人はキャラが濃い。座った位置が男性陣と女性陣の境だったからか、どっちの話も聞けたがどっちの話にも入れず。もーう!
このときにちょっと秋定の曲について指揮者の先生にいろいろ言われた。うーむ。わかるような、わからないような。『道化師』は中プロのほうがいいってのは私も同意できるんだけどね。
ちなみにタイトルはその席で指揮者の先生がチャイ5の1楽章冒頭ではクラが女王様だ、みたいなことを言ってたので。メイン乗りの2人が女性だから女王様なんだろうけど、男性だったら王様なのか? でも『王様』と『女王様』ってなんかニュアンスが違う気がする。なんでだろう。

解散後、近くで1回生が飲んでるということでお兄ちゃんとはるちゃんがそっちに合流。ほかの面々は帰宅。
が、JRが止まっていたので指揮者・14先輩・まいまいとオレで近くのファミレスへ。しほねえは動いた最初の電車に乗るといって駅で別れた。
で。
ここでもいろいろ話した。主に音楽の話だけど、なぜか学校の話も出てきた。言うつもりはなかったのに中学と高校の話もしてしまったよ。うちの中学・高校は有名なのか有名じゃないのかよくわからない。先生は知ってたけどね。まあ私立で大学ついてないからな。しかし、いきなり「死にたいと思ったことある?」と訊かれたのは正直びびった。
それよか、追いコンどうしよう。

帰り。
新宿まで指揮者の先生と一緒でした。何話せば良いのかわからなかったが、結局秋定の曲の話とか今回の春定の話とかをちょっと。あのことを言おうと思ったかどうか、すげえ迷った。端折って言った。全部片付いたら、オケのみんな(少なくともうちの回生)に言わないとな。
……オーボエパートの事情を彼に話してよかったのかしら。

某私鉄への乗り換え駅でKazuneさんと合流。父と晃弥がダウンしてたので、2人で帰った。
Kazuneさんにも秋定の話をした。あと彼女の大学の卒演のこともきいた。やっぱり『シェへラザード』は難しいみたいだ。どうしようかね。

BGM:ブラームス 交響曲第1番

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やばいね、いろいろ | トップ | 朝寝坊した日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事