先日、車検で引き取りに行った「CB900F」。
帰り際、、「ついでに、これ着けといてよ!」と納税証明書と一緒に大きな箱を渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/4c5eea887fe6021e29d19db9f029e695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/3c9cdb3c46e0beb116f5be16a99d2d17.jpg)
ケイヒン CR33キャブレター
ついでにって・・・?
まあ、車検の時は殆どの外装外すので、ついでといったらついでなのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/67/0b78aebfd2ea60e8af91f1d97a4aca41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e8/4287f2d9f1e81bf63b36dc7e71ab778c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/1aed46594971e91945abc3560a0c090c.jpg)
ハイ着いた!
ノーマルのキャブレターとエアクリーナーBOXを取り外し、CRキャブレターを取り付ける事だけなら簡単です。
そう、これ位なら「ついで」でやれます。
ですが、そんなに簡単には終わりません。
オーナーの方は「CB900F」用のキャブレターだから付け替えるだけでいいと思って購入された様ですが、実際は全ての社外キャブレターはポン付けだけでは、何とか走れる程度のセッティングしかしてありません^^;
この後、非常に面倒くさいリセッティングが必要です。
その為、組み付ける前にバラして、「JN」「MJ」「SJ」「AJ」等の番手を控えて置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/a7a7afb6dbb7d3e373044f021d0cb86c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/fbaccc378fe929cf0c6e71a75e9c26e3.jpg)
「JN」以外は刻印が何とか読めましたが、如何せん「JN」の刻印は薄すぎて老眼の近視の私には読めません(汗)
そこでデジカメの「接写モード」で撮影、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/8c3626339d6b5594085be2fb42728964.jpg)
読めるでしょ!デジカメは虫眼鏡より役にたちます!
今後忙しい仕事の合間を見て、キャブレターのリセッティングをして行きます。
出来るなら、冬にやりたかった仕事です・・・(;´Д`)
帰り際、、「ついでに、これ着けといてよ!」と納税証明書と一緒に大きな箱を渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/4c5eea887fe6021e29d19db9f029e695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/3c9cdb3c46e0beb116f5be16a99d2d17.jpg)
ケイヒン CR33キャブレター
ついでにって・・・?
まあ、車検の時は殆どの外装外すので、ついでといったらついでなのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/67/0b78aebfd2ea60e8af91f1d97a4aca41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e8/4287f2d9f1e81bf63b36dc7e71ab778c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/1aed46594971e91945abc3560a0c090c.jpg)
ハイ着いた!
ノーマルのキャブレターとエアクリーナーBOXを取り外し、CRキャブレターを取り付ける事だけなら簡単です。
そう、これ位なら「ついで」でやれます。
ですが、そんなに簡単には終わりません。
オーナーの方は「CB900F」用のキャブレターだから付け替えるだけでいいと思って購入された様ですが、実際は全ての社外キャブレターはポン付けだけでは、何とか走れる程度のセッティングしかしてありません^^;
この後、非常に面倒くさいリセッティングが必要です。
その為、組み付ける前にバラして、「JN」「MJ」「SJ」「AJ」等の番手を控えて置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/a7a7afb6dbb7d3e373044f021d0cb86c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/fbaccc378fe929cf0c6e71a75e9c26e3.jpg)
「JN」以外は刻印が何とか読めましたが、如何せん「JN」の刻印は薄すぎて老眼の近視の私には読めません(汗)
そこでデジカメの「接写モード」で撮影、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/8c3626339d6b5594085be2fb42728964.jpg)
読めるでしょ!デジカメは虫眼鏡より役にたちます!
今後忙しい仕事の合間を見て、キャブレターのリセッティングをして行きます。
出来るなら、冬にやりたかった仕事です・・・(;´Д`)