本日は雪の中、常連K様の「Ninja ZX-14R」の新規検査の為、松江市迄行って来ました。
陸運事務所の駐車場の積雪10cm以上ありましたが、何とか無事に検査終了(^o^)/
因みにこのZX-14R「怒涛のカスタム編」を今月中旬以降にお送りする予定です。
お楽しみに・・・
さて、㈱ブライトの2014年モデル取り扱い車輌に「Ninja ZX-14R OHLINS Edition(ABS付きモデル) 」がラインナップされているのはご存知かと思います。
採用されているリアショックは「オーリンズTTXリアショックアブソーバー 」。
メーカー(カワサキ)に問い合わせてみたところ、カワサキとオーリンズとの共同開発品で通常市販品(㈱カロッツェリアジャパン取り扱い)より若干ソフトなセッティングになっているとの事!?
そこで、何でも自分の目で確かめなくてはならない性質なので「カワサキ純正部品」と「市販品((㈱カロッツェリアジャパン)」の両方を取り寄せて比べてみました。
上が「カワサキ純正部品」、下側が「市販品」。
打刻文字
市販品「KA1280」
カワサキ純正部品「KA1300」
コンプレッション、リバウンドアジャスター
市販品 ツマミに見えるのはダミーです。それぞれの調整は内側のヘキサゴンボルトを廻す事で調整します。
カワサキ純正部品 この一回り大きなツマミ自体がアジャスターになっています。
こちらの方が調整はし易いですね!
スプリング
市販品 約12.4mm
カワサキ純正部品 約12.2mm
直径の差、約0.2m。たしかにバネレートは若干ソフトなセッティングになっているようです。
ですが、この差が分かる方は果たして何人居られるのでしょうか・・・?
市販品のそれと純正品のそれでは純正品が4,620円値段が高額です(本日現在調べ)。
しかし、補修部品の保証期間は3ヶ月と市販品の半分。と言っても市販品も保証期間は6ヶ月なので、純正品も有りかとは思います。
気になった方はご相談下さい。
実はこの「カワサキ純正オーリンズ」、嫁ぎ先は決まっています。
出雲市在住の常連N様の愛車!
この方も閑散期の冬の仕事にと、カスタムをご依頼して頂きました。
優しいお客様に囲まれて感謝感謝です。
今回はオイル交換と前後タイヤ交換。(ホイールは昨年買って頂いた「マグ鍛 JB4」のガンメタと渋め)
そして、当店で大流行のドライブチェーン交換!!!
ITOちゃんはこの「メタリックグリーン」のチェーンが嫌な様ですが、私は大好きです。
N様も緑好きなのでこのチェーンを選択して頂きました。
そして、オーリンズ取付け
アジャスター取付けステーも純正品を利用します。
これで完成、いや・・・
これで完成です!
そして、市販品のオーリンズは先の常連K様の車輌に取り付けます。
春までには「純正品」と「市販品」のオーリンズを取り付けた二台を乗り比べてその違いをご報告したいと思っております。
お楽しみに!
・・・果たして私に違いが分かるのでしょうか^^;
陸運事務所の駐車場の積雪10cm以上ありましたが、何とか無事に検査終了(^o^)/
因みにこのZX-14R「怒涛のカスタム編」を今月中旬以降にお送りする予定です。
お楽しみに・・・
さて、㈱ブライトの2014年モデル取り扱い車輌に「Ninja ZX-14R OHLINS Edition(ABS付きモデル) 」がラインナップされているのはご存知かと思います。
採用されているリアショックは「オーリンズTTXリアショックアブソーバー 」。
メーカー(カワサキ)に問い合わせてみたところ、カワサキとオーリンズとの共同開発品で通常市販品(㈱カロッツェリアジャパン取り扱い)より若干ソフトなセッティングになっているとの事!?
そこで、何でも自分の目で確かめなくてはならない性質なので「カワサキ純正部品」と「市販品((㈱カロッツェリアジャパン)」の両方を取り寄せて比べてみました。
上が「カワサキ純正部品」、下側が「市販品」。
打刻文字
市販品「KA1280」
カワサキ純正部品「KA1300」
コンプレッション、リバウンドアジャスター
市販品 ツマミに見えるのはダミーです。それぞれの調整は内側のヘキサゴンボルトを廻す事で調整します。
カワサキ純正部品 この一回り大きなツマミ自体がアジャスターになっています。
こちらの方が調整はし易いですね!
スプリング
市販品 約12.4mm
カワサキ純正部品 約12.2mm
直径の差、約0.2m。たしかにバネレートは若干ソフトなセッティングになっているようです。
ですが、この差が分かる方は果たして何人居られるのでしょうか・・・?
市販品のそれと純正品のそれでは純正品が4,620円値段が高額です(本日現在調べ)。
しかし、補修部品の保証期間は3ヶ月と市販品の半分。と言っても市販品も保証期間は6ヶ月なので、純正品も有りかとは思います。
気になった方はご相談下さい。
実はこの「カワサキ純正オーリンズ」、嫁ぎ先は決まっています。
出雲市在住の常連N様の愛車!
この方も閑散期の冬の仕事にと、カスタムをご依頼して頂きました。
優しいお客様に囲まれて感謝感謝です。
今回はオイル交換と前後タイヤ交換。(ホイールは昨年買って頂いた「マグ鍛 JB4」のガンメタと渋め)
そして、当店で大流行のドライブチェーン交換!!!
ITOちゃんはこの「メタリックグリーン」のチェーンが嫌な様ですが、私は大好きです。
N様も緑好きなのでこのチェーンを選択して頂きました。
そして、オーリンズ取付け
アジャスター取付けステーも純正品を利用します。
これで完成、いや・・・
これで完成です!
そして、市販品のオーリンズは先の常連K様の車輌に取り付けます。
春までには「純正品」と「市販品」のオーリンズを取り付けた二台を乗り比べてその違いをご報告したいと思っております。
お楽しみに!
・・・果たして私に違いが分かるのでしょうか^^;