いや~、毎日寒い日が続きますね。
冬だから性が無いと言ってしまえばそうなんですけど、オートバイ販売店にとっては本当に辛く寒く嫌な時期です。
当店も例年なら毎日ボ~ッとしているのですが、今年は有り難い事に忙しくお仕事をさせて頂いております。ありがとうございますm(__)m
そんな今日も午前中に車検に行きたかったのですが、天候が悪かったので回復した午後から車検へ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/69/3fb53f9e0c7818f0a65971a62afdf91b.jpg)
「OK!○○」様のZRX1200DAEG。やりたくても中々手が出せない前後オーリンズ他のカスタム車輌です。
今回は車検と「グリップヒーター取付け」のカスタムを施します。
来週以降には納車出来ると思いますのでお待ち下さいね!
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/c7a82a1b1dc83fa46c7d0d14cd68241f.jpg)
往路の松江道で2年半前に新車で購入した軽トラックの走行距離が50,000kmを超えました。
年間20,000Kmペース、償却する前にサンバーの寿命が来そうです:(;゙゚'ω゚'):
本題、K様の「Ninja ZX-14R ABS」のカスタムに着手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/f8063a33956739a35eb5b3c9764eb7e3.jpg)
B型若しくはO型に大人気のオレンジ色です。ですが、K様はA型。???
「HID」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/08133ae6cfc4fd6e8a06cb408b4977ae.jpg)
ZX-14R専用品。
当店での不具合及び故障率0%のPIAA製HID、安心の「MADE IN JAPAN」です!
取付けるのには以下の状態にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/7be273b7ce3100a8533cd427dd7facf2.jpg)
ここ迄バラすのは難しくは無いのですが、面倒です(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/fc7ad15faa1cd30da634e4d70fc547de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/221ccdbc4280eae4c73d36608a01a17b.jpg)
外装品(カウル類)を置くスペースを確保するのも面倒です(;^ω^)
取扱説明書を見ながら配線の取り廻しをしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/38228056f3062961eae18ffe5f5a143d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/17e5df7d63a63a1b4817aff1c8412eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/f90c094f78969d7424063b0a781eb547.jpg)
難しくは無いのですが、面倒です(;^ω^)
ついでにETCも移設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/1d1cfcbef389ef6380fe218c41e83c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/9c7b08f30813be2089ad461cd9b6746a.jpg)
難しくは無いのですが、面倒です(;^ω^)
HID取付け完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/b27a2cc64eb263b3ad11e4ac74ec8a0a.jpg)
同時にポジション球を高照度のLEDに交換しました。明る過ぎ?
夜間、ポジションだけでも走れそうです!?
「マグホイール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/6c162e6b8f169f6027997d586335d0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/77953a41d510806c49d39a3cb2bbf630.jpg)
当店カスタム車装着率ぶっちぎりのNo.1人気、「マグ鍛」JB4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/fd5c5b9dae3704b7b3cf43d2514b3cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cb/3191b12e27039f45261be2e486507d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/6cbd5162839c4ad29078f1062bb6f624.jpg)
現物を見て 触って 持ち比べれば何故人気か、そして何故売れているか誰でも分かると思います。「MADE IN JAPAN」の「BITO R&D」製品!
「ステンメッシュ ブレーキホース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/6985f7d07aaec0249bd94ec582044368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/64cf0923c4b42e3142810227133bf443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/d1a303ed70b36b4945728c25c2c06524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/7bf8308f0d6e689d0c2bee7e86b5e8fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/6bd61f5c0fc31aef86454904cfbf8005.jpg)
フロントはスウェッジライン・プロ(バイピース)でバンジョウは経年劣化に優れているステンレス仕様。そしてリヤはスウェッジラインの同じくステンレス仕様。
アルミ製の青/赤のバンジョウタイプは見た目は綺麗ですが、紫外線及び塩害に弱いので当店では余りお勧めしておりません。
「フロントブレーキ マスターシリンダー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/4779e0d4db68b8282cb91bb817aa6e32.jpg)
ブレンボのRCSラジアルマスターシリンダー(可変タイプ)に交換
軽量でコンパクト、そして握り代が調整出来るので通好みのパーツです。
・・・今日のカスタム作業はここ迄となります。
さて、ここでご報告。。。
突然ですが、明後日から家内と二人でフィリピンへ行って来ます。
実は十数年来の友人(恩人)が仕事の関係でフィリピンに住んでおり、今回その友人に招待されての渡航となります。
久しぶりの海外旅行、仕事を忘れてゆっくり出来たら最高!・・・って思っております。
帰宅は21日の予定です。その間も店は営業しますが、スタッフ一人体制となります。
よって、ご迷惑をお掛けする方も多々居られるかとは思いますが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。追伸:渡航先で私の消息が不明になった時又は事件に巻き込まれた場合、犯人は家内だとご通報下さいm(__)m
冬だから性が無いと言ってしまえばそうなんですけど、オートバイ販売店にとっては本当に辛く寒く嫌な時期です。
当店も例年なら毎日ボ~ッとしているのですが、今年は有り難い事に忙しくお仕事をさせて頂いております。ありがとうございますm(__)m
そんな今日も午前中に車検に行きたかったのですが、天候が悪かったので回復した午後から車検へ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/69/3fb53f9e0c7818f0a65971a62afdf91b.jpg)
「OK!○○」様のZRX1200DAEG。やりたくても中々手が出せない前後オーリンズ他のカスタム車輌です。
今回は車検と「グリップヒーター取付け」のカスタムを施します。
来週以降には納車出来ると思いますのでお待ち下さいね!
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/c7a82a1b1dc83fa46c7d0d14cd68241f.jpg)
往路の松江道で2年半前に新車で購入した軽トラックの走行距離が50,000kmを超えました。
年間20,000Kmペース、償却する前にサンバーの寿命が来そうです:(;゙゚'ω゚'):
本題、K様の「Ninja ZX-14R ABS」のカスタムに着手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/f8063a33956739a35eb5b3c9764eb7e3.jpg)
B型若しくはO型に大人気のオレンジ色です。ですが、K様はA型。???
「HID」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/08133ae6cfc4fd6e8a06cb408b4977ae.jpg)
ZX-14R専用品。
当店での不具合及び故障率0%のPIAA製HID、安心の「MADE IN JAPAN」です!
取付けるのには以下の状態にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/7be273b7ce3100a8533cd427dd7facf2.jpg)
ここ迄バラすのは難しくは無いのですが、面倒です(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/fc7ad15faa1cd30da634e4d70fc547de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/221ccdbc4280eae4c73d36608a01a17b.jpg)
外装品(カウル類)を置くスペースを確保するのも面倒です(;^ω^)
取扱説明書を見ながら配線の取り廻しをしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/38228056f3062961eae18ffe5f5a143d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/17e5df7d63a63a1b4817aff1c8412eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/f90c094f78969d7424063b0a781eb547.jpg)
難しくは無いのですが、面倒です(;^ω^)
ついでにETCも移設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/1d1cfcbef389ef6380fe218c41e83c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/9c7b08f30813be2089ad461cd9b6746a.jpg)
難しくは無いのですが、面倒です(;^ω^)
HID取付け完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/b27a2cc64eb263b3ad11e4ac74ec8a0a.jpg)
同時にポジション球を高照度のLEDに交換しました。明る過ぎ?
夜間、ポジションだけでも走れそうです!?
「マグホイール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/6c162e6b8f169f6027997d586335d0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/77953a41d510806c49d39a3cb2bbf630.jpg)
当店カスタム車装着率ぶっちぎりのNo.1人気、「マグ鍛」JB4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/fd5c5b9dae3704b7b3cf43d2514b3cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cb/3191b12e27039f45261be2e486507d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/6cbd5162839c4ad29078f1062bb6f624.jpg)
現物を見て 触って 持ち比べれば何故人気か、そして何故売れているか誰でも分かると思います。「MADE IN JAPAN」の「BITO R&D」製品!
「ステンメッシュ ブレーキホース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/6985f7d07aaec0249bd94ec582044368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/64cf0923c4b42e3142810227133bf443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/d1a303ed70b36b4945728c25c2c06524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/7bf8308f0d6e689d0c2bee7e86b5e8fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/6bd61f5c0fc31aef86454904cfbf8005.jpg)
フロントはスウェッジライン・プロ(バイピース)でバンジョウは経年劣化に優れているステンレス仕様。そしてリヤはスウェッジラインの同じくステンレス仕様。
アルミ製の青/赤のバンジョウタイプは見た目は綺麗ですが、紫外線及び塩害に弱いので当店では余りお勧めしておりません。
「フロントブレーキ マスターシリンダー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/4779e0d4db68b8282cb91bb817aa6e32.jpg)
ブレンボのRCSラジアルマスターシリンダー(可変タイプ)に交換
軽量でコンパクト、そして握り代が調整出来るので通好みのパーツです。
・・・今日のカスタム作業はここ迄となります。
さて、ここでご報告。。。
突然ですが、明後日から家内と二人でフィリピンへ行って来ます。
実は十数年来の友人(恩人)が仕事の関係でフィリピンに住んでおり、今回その友人に招待されての渡航となります。
久しぶりの海外旅行、仕事を忘れてゆっくり出来たら最高!・・・って思っております。
帰宅は21日の予定です。その間も店は営業しますが、スタッフ一人体制となります。
よって、ご迷惑をお掛けする方も多々居られるかとは思いますが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。追伸:渡航先で私の消息が不明になった時又は事件に巻き込まれた場合、犯人は家内だとご通報下さいm(__)m