爽やかモトガイズ通信Ⅱ.Ⅰ

モトガイズ社長の左団扇な日々を赤裸々激白!
自分、不器用な男ですから・・・

帰国そして帰宅

2014-01-21 23:30:00 | 独り言
本当に長い間休ませて頂いておりましたが、本日夕方フィリピン旅行から無事自宅へ帰って来ました。


4泊5日、前泊後泊を入れれば過去最長1週間の長~~~い旅行でした♪






関空→ニノイ・アキノ国際空港→カティクラン空港→ボラカイ→カリボ国際空港→ニノイ・アキノ国際空港→関空へとほぼ飛行機三昧の旅路でしたがI様は無論 山根様そして磯崎様、お忙しい中私達夫婦の為に貴重なお時間を割いて頂き誠に感謝しております。

日本に帰られたなら島根に是非お寄り下さいね。大ごっつぉの出るお店にお連れしますので・・・

本当にありがとうございましたm(__)m






今日はここまで・・・
楽しかった旅行の詳細は近日中にUP予定ですが、色々制約があるので簡単になってしまいそうです。


暇な方はコーヒー飲みがてら当店までお立ち寄り下さい。
ブログには出せない裏話も沢山お話しますので・・・










さあ、明日水曜日は定休日。時差ボケを直して明後日から頑張るぞ!!!







はい、時差は1時間ですけど・・・

ZX-14Rカスタム(K様編其の1)

2014-01-14 23:30:00 | カスタム
いや~、毎日寒い日が続きますね。

冬だから性が無いと言ってしまえばそうなんですけど、オートバイ販売店にとっては本当に辛く寒く嫌な時期です。

当店も例年なら毎日ボ~ッとしているのですが、今年は有り難い事に忙しくお仕事をさせて頂いております。ありがとうございますm(__)m



そんな今日も午前中に車検に行きたかったのですが、天候が悪かったので回復した午後から車検へ行って来ました。

「OK!○○」様のZRX1200DAEG。やりたくても中々手が出せない前後オーリンズ他のカスタム車輌です。

今回は車検と「グリップヒーター取付け」のカスタムを施します。
来週以降には納車出来ると思いますのでお待ち下さいね!



そして、

往路の松江道で2年半前に新車で購入した軽トラックの走行距離が50,000kmを超えました。
年間20,000Kmペース、償却する前にサンバーの寿命が来そうです:(;゙゚'ω゚'):





本題、K様の「Ninja ZX-14R ABS」のカスタムに着手しました。

B型若しくはO型に大人気のオレンジ色です。ですが、K様はA型。???


「HID」

ZX-14R専用品。
当店での不具合及び故障率0%のPIAA製HID、安心の「MADE IN JAPAN」です!


取付けるのには以下の状態にします。

ここ迄バラすのは難しくは無いのですが、面倒です(;^ω^)



外装品(カウル類)を置くスペースを確保するのも面倒です(;^ω^)


取扱説明書を見ながら配線の取り廻しをしていきます。



難しくは無いのですが、面倒です(;^ω^)


ついでにETCも移設


難しくは無いのですが、面倒です(;^ω^)



HID取付け完了

同時にポジション球を高照度のLEDに交換しました。明る過ぎ?

夜間、ポジションだけでも走れそうです!?



「マグホイール」


当店カスタム車装着率ぶっちぎりのNo.1人気、「マグ鍛」JB4




現物を見て 触って 持ち比べれば何故人気か、そして何故売れているか誰でも分かると思います。「MADE IN JAPAN」の「BITO R&D」製品!



「ステンメッシュ ブレーキホース」






フロントはスウェッジライン・プロ(バイピース)でバンジョウは経年劣化に優れているステンレス仕様。そしてリヤはスウェッジラインの同じくステンレス仕様。

アルミ製の青/赤のバンジョウタイプは見た目は綺麗ですが、紫外線及び塩害に弱いので当店では余りお勧めしておりません。



「フロントブレーキ マスターシリンダー」

ブレンボのRCSラジアルマスターシリンダー(可変タイプ)に交換

軽量でコンパクト、そして握り代が調整出来るので通好みのパーツです。



・・・今日のカスタム作業はここ迄となります。





さて、ここでご報告。。。

突然ですが、明後日から家内と二人でフィリピンへ行って来ます。

実は十数年来の友人(恩人)が仕事の関係でフィリピンに住んでおり、今回その友人に招待されての渡航となります。

久しぶりの海外旅行、仕事を忘れてゆっくり出来たら最高!・・・って思っております。

帰宅は21日の予定です。その間も店は営業しますが、スタッフ一人体制となります。

よって、ご迷惑をお掛けする方も多々居られるかとは思いますが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。追伸:渡航先で私の消息が不明になった時又は事件に巻き込まれた場合、犯人は家内だとご通報下さいm(__)m


プチカスタム(ZX-10R)

2014-01-13 22:00:00 | 日常
根っからの「ホンダ党」で有名だった(?)常連K田氏が、なんとカワサキ車に乗り換えました!
車種は「Ninja ZX-10R ABS」の2011年式。とても程度も良く綺麗な車輌です。

そう、K田氏が乗るまでは程度も良く綺麗ですそのうち倒けてボロボロに・・・^^;



そんな、K田氏の熱いご要望で

緑色のセンターカウルを


黒色に変更しました。

倒けてから換えれば好いものを倒ける前に交換!
なんと、無駄銭男らしい!
でも、緑色のそれは補修部品として保管です。


ついでにETCも移設。

アンテナは右側インナーカウルの内側に取付け

モニター部

メーターの右側へ

ETCパーツは出来るだけ目立たないように取り付けるのがオシャレです!




そして外装を全て組み付ければ出来上がり

んっ・・・センターカウルのデカールが無いと何か安っぽい^^;


そこで、K田氏と相談して気の利いたエンブレムを探し選んだのは「ZZR1400」後期モデル用の「ゴールドエンブレム」


フロントフォークアウターと近似色でイケテマス!どうか、無傷なこの車輌が長もちしますように・・・



明日はお待ちかね(?)、常連K様の「ZX-14R」のカスタム編をご報告出来ればと思っております。



出来るかな・・・?

ZX-14Rカスタム(オーリンズ編)

2014-01-10 23:30:00 | カスタム
本日は雪の中、常連K様の「Ninja ZX-14R」の新規検査の為、松江市迄行って来ました。

陸運事務所の駐車場の積雪10cm以上ありましたが、何とか無事に検査終了(^o^)/

因みにこのZX-14R「怒涛のカスタム編」を今月中旬以降にお送りする予定です。
お楽しみに・・・



さて、㈱ブライトの2014年モデル取り扱い車輌に「Ninja ZX-14R OHLINS Edition(ABS付きモデル) 」がラインナップされているのはご存知かと思います。
採用されているリアショックは「オーリンズTTXリアショックアブソーバー 」。

メーカー(カワサキ)に問い合わせてみたところ、カワサキとオーリンズとの共同開発品で通常市販品(㈱カロッツェリアジャパン取り扱い)より若干ソフトなセッティングになっているとの事!?

そこで、何でも自分の目で確かめなくてはならない性質なので「カワサキ純正部品」と「市販品((㈱カロッツェリアジャパン)」の両方を取り寄せて比べてみました。

上が「カワサキ純正部品」、下側が「市販品」。

打刻文字

市販品「KA1280」


カワサキ純正部品「KA1300」


コンプレッション、リバウンドアジャスター

市販品 ツマミに見えるのはダミーです。それぞれの調整は内側のヘキサゴンボルトを廻す事で調整します。


カワサキ純正部品 この一回り大きなツマミ自体がアジャスターになっています。
こちらの方が調整はし易いですね!


スプリング


市販品 約12.4mm



カワサキ純正部品 約12.2mm

直径の差、約0.2m。たしかにバネレートは若干ソフトなセッティングになっているようです。
ですが、この差が分かる方は果たして何人居られるのでしょうか・・・?


市販品のそれと純正品のそれでは純正品が4,620円値段が高額です(本日現在調べ)。
しかし、補修部品の保証期間は3ヶ月と市販品の半分。と言っても市販品も保証期間は6ヶ月なので、純正品も有りかとは思います。

気になった方はご相談下さい。







実はこの「カワサキ純正オーリンズ」、嫁ぎ先は決まっています。

出雲市在住の常連N様の愛車!

この方も閑散期の冬の仕事にと、カスタムをご依頼して頂きました。
優しいお客様に囲まれて感謝感謝です。

今回はオイル交換と前後タイヤ交換。(ホイールは昨年買って頂いた「マグ鍛 JB4」のガンメタと渋め)

そして、当店で大流行のドライブチェーン交換!!!

ITOちゃんはこの「メタリックグリーン」のチェーンが嫌な様ですが、私は大好きです。
N様も緑好きなのでこのチェーンを選択して頂きました。




そして、オーリンズ取付け

アジャスター取付けステーも純正品を利用します。




これで完成、いや・・・


これで完成です!





そして、市販品のオーリンズは先の常連K様の車輌に取り付けます。


春までには「純正品」と「市販品」のオーリンズを取り付けた二台を乗り比べてその違いをご報告したいと思っております。

お楽しみに!


・・・果たして私に違いが分かるのでしょうか^^;