大学の最初の大きな課題であるゆかた1反の絞り染め。
最終的な染めは大学で行うのですが、
私はその前の準備段階です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/09251f747a5f29e40b0d4d6334bbabe1.jpg)
なんじゃこりゃ。な写真ですが、
こうやって防染しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/61b93403e2a7bc112720cfc1625e735f.jpg)
黄色と紫が混ざっていますが、
スレン染料という染料は反応染料といいます。
化学反応を起こして染めるので、
染めている時の色と、
出来上がりの色がぜんぜん違うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/6dd8477184b2cd6d9fe75a76f6771157.jpg)
めちゃ大量です。
でも1反行かなかったので、2度染めします。
出来上がりはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/81/9fc544a28f51fc61aa4e42c2fe9f696d.jpg)
めちゃ大量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/450c9b984f97380e8c0b34c91b9286ac.jpg)
2度目の染めは、ブルーにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bc/66043864d104ed8ba598019235fd8997.jpg)
コップでの防染なので、
色が見たことのないような不思議なしみこみ方をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/8169a0f384b3288364da8a02ef191113.jpg)
黄色と若干かぶらせているところも面白い。
あとは、緑や紫をやろうと思っています。
でもでも。。。
これは下染め段階。
染め上がって終わりではなく、
こんなにきれいに染め上がっているのに、
折って、
市松模様が出るように
ボタンで縫い留めていきます。
ボタンで縫い留めた部分から、
うっすらこのカラフルな色が見え隠れして、
それ以外の場所は濃紺にする予定です。
さて、どんな風になるか、楽しみです。