* Moty'l(モティール)の素 *

モティールとはチェコ語で“蝶”の意味です。チェコアニメが好きなのでこの名前を付けました。
 

あんみつ

2017年08月19日 | 日記
いや、ほんとにこんなに日照時間の少ない夏って今まであったでしょうか

ずーっとじめじめしてたからか、ダニが繁殖して困ってるけど
我が家は畳の部屋はないけどゴザを愛用してるのとクッションも草を編んでいるものだからダニが付きやすいのか…痒い
ほんと嫌、ダニ
虫がいっぱいいると思うと気持ち悪いし
ダニいなくなるスプレーを買うかバルサン焚くか決めかねている
写真、全く美味しそうじゃないけど、浅草《梅園》のお持ち帰りあんみつ。500円くらい。お高い
でも、あんこと求肥餅とドライ杏は私の口が予想しているよりも美味い
さすがだ
正直あんみつは特別好きじゃないんだけど、まあ、美味かった

でもお持ち帰りで500円もするならお店で食べたいかなー。





千葉そごうにて。

2017年08月15日 | 日記
千葉そごうにスヌーピーがいっぱいいた

ウッドストックかわいい
そういえば六本木のスヌーピーミュージアムに行った友達が「良かったよ」って言ってたなぁ。
チケットが高めなので躊躇してたけど、今度行ってみようかなー。

千葉そごう、数えるほどしか行ったことないけどたまたま立寄り、地下のフードコートでローストビーフ丼を食べた。
これがなかなか美味
写真はないけど
丸くよそったごはんの上にごはんが見えないくらいローストビーフが乗せてあるので「米だけ残った」とはならない。並盛り ¥853 (税込)なり。

7階だか8階だかの趣味のフロアにも行ってみた。
最近刺し子をやってみたいと思っていたので、布と糸と針を購入。
暇な時間にやってみよう
ハマったら商品として店にも置くかもしれませんよ(

テツの心

2017年08月15日 | 日記
また帰る方向と逆の電車に乗ってしまった…なぜうっかり反対方向に乗ってしまうのか…謎

昨日は京急線に乗った
全部が短い車両というわけではないだろうが、乗ったのは3両くらいしかなかった。
そして運転席にかぶり付きの座席が車掌さんを座って正面に見れるっていう構成の座席はあんまりないんじゃないか

そして京急蒲田のホーム。
ホームは大抵1番線に付き1線路だと思うんだけど、ここでは前方2番ホーム、後方3番ホームといった具合にでなく、同じ線路の前後で別の番線があるのだ。

鳥取の米子から境港に行く電車が0番線で、ホームの先の方とかだった気がするなぁ
ローカル線ておもしろい
京急は発車する時も音階みたいな音がするしね。
ちょっぴり鉄道マニアの気持ちがわかります

きのこ入荷。(オーナメント)L ¥250 S ¥200

しながわ水族館

2017年08月14日 | 日記
しながわ水族館
鰯の群れ。そしてなぜか同じ水槽にカブトガニが…
こんなにぐるぐる泳ぎ回られてたら気が休まらないのでは
アオリイカの卵。ゴム手袋が海藻に引っかかってるかの様です。
水族館でよく見るくらげの中でタコクラゲがとくに好き
水玉模様のレースみたいでかわいい
カクレクマノミ=ニモ
色もくっきり鮮やかでかわいいし、やっぱり人気

地獄絵ワンダーランド

2017年08月12日 | 美術館・博物館・ギャラリー
日本橋の三井記念美術館で開催中の地獄絵ワンダーランド。子供と一緒に行くと子供1人に付き、一般¥1300がなんと¥700
そして中学生以下は無料です。

しかし、この展示が子供に良いものかは疑問である
何故なら地獄絵がかなりグロテスクで大虐殺・スプラッター感満載でまさに地獄絵図

ここに書くのも憚られますねぇ…

罪人だからといってこんな残虐な裁きをする方の神経も確実にイカれてると思うのです…こうなってくると裁いた側もその後裁かれるべきで、エンドレスに裁き続けないといけないわけです。

そんな恐ろしい絵の後の極楽浄土のふわふわした感じ
あー、極楽浄土に行ってふわふわして暮らしたいとは思いますね。

菩薩様とか蓮の花とか夢心地でなんかずっといたらアホになりそうだけど、もうそういうのが許されるとこなのみたいな感じでどちらに行ってもまともな人格は形成されなそうだけど

仏教は文化としてかなり興味はあるんだけど、専門用語とか全然覚えられない。
地獄も色々種類があったけど既に全然覚えてないや
阿鼻叫喚地獄とか?阿鼻叫喚て地獄だったんだぁ
「うわっ、この人そんなこと何で詳しいの」と若干オタク?というくらい知識を披露したいものだと思うけど、色々興味は持って観に行くのだけど全く知識が蓄積しませんねぇ…