* Moty'l(モティール)の素 *

モティールとはチェコ語で“蝶”の意味です。チェコアニメが好きなのでこの名前を付けました。
 

腕時計

2018年10月04日 | 日記
腕時計のベルトがボロボロだったので新しくした。
紫色のフェイスにグレーのベルトだったのだけど、せっかくなので雰囲気を変えようと今回はワインカラーにしてみた。新しくベルトを変えるとまた新鮮な気分で付けられていいものだなー
色々見てたら他の時計もちょっと欲しくなったけど、これはこれで愛用していきたい

防災センター

2018年10月02日 | お出かけ
松戸にある千葉県西部防災センターというところに行ってみた。防災バージョンのチーバくん。防災センターは無料で、建物の表にもでかでかと「無料」と書いてある。
平日に行ったら11時の体験ツアーは私たち1組だけであった。案内の係の方がマンツーマンで説明してくれて、消火器での消火体験・火事の煙体験・地震体験・暴風雨体験などが体験ができる。煙の部屋を抜けたら登場する消防士(の人形)

暴風雨体験は小3以下の子供は風のみしか体験できず、私は小3の息子たちと風速30mの体験をした。風だけでもかなりヤバかったのに雨までとは、これが外歩いてたらほんと吹っ飛ばされて超危険同行者の小4以上の人たち完全防水スタイルで体験。
風速30mだともう雨は真横に降ってきます
台風24号でも家が揺れてたからね
ニュースでミニチュアのように建物やクルマが吹っ飛ぶような映像を見るけど、自然の力の前では人間なんて何もできない
そのための防災です。と、まとめてみました

防災センターで学び、楽しんだ後は近くの里見公園へ
江戸川のほとりにある小高い丘になっている公園で、お花見広場やバラ園のあるなかなか良い公園なのだけど、蚊がすごい
おおっ、ゆるい

これたぶん声がもう1つの方に届いてお喋りできる遊具。これもゆるくて良し
テレビ東京のキャラクター、ナナナみたい。
ナナナはこれです。


《ひとりずもう》さくらももこ

2018年10月01日 | BOOK
先日亡くなった、さくらももこさんの《ひとりずもう》を読んだ
私はまさにちびまるこちゃん世代で、雑誌「りぼん」で連載開始から読んでいたし、エッセイも結構読んでいる。
この《ひとりずもう》はエッセイとして書かれたものの漫画版。
小5〜短大生、漫画家デビューが決まるまでのももこさんの話で思春期にさしかかってる中学生の娘にもいいかもと思い、しばらく前に買っていた。
他の女の子たちと同じように感じる部分と共感できずに少し生きづらさを感じるようなところと、こういう色んな気持ちをぐるぐるしながら、大人になっていくんだよねぇ
でもそういうぐるぐるした気持ちは大人になると(大人っていうか中年かなぁ)ほんとどーでも良くなって、すっかり楽になるよなーと思いながら。

でも最後のたまちゃんとのシーンは泣けちゃって、我慢できずに泣いてるところを息子にのぞき込まれてしまった
何も言って来なかったけど

ヤバイ。台風が接近する前に眠るんだった
強風で家が揺れてて何だか恐いし、ザバザバ激しい雨の音で寝れそうにない…
でも朝起きたらきっとピカピカ晴れて暑いに違いない