モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

おいしいモーツァルトは今年もおいしい

2013年08月27日 | 関連イベント
音楽が体に与える影響はみなさん実感できますよね。音を聞くだけではなく、その振動を感じることでも音楽は響いて、快さをもたらしてくれます。
もちろん、それは、植物でも微生物でも同じこと。自然の風を浴び、変化のある気候にある作物は、味に力がこもってくるようにも思えます。
音楽を聞かせながら作物を栽培したり、家畜を育てたりする方法はよく知られています。中でもモーツァルトはとても効果が高いと言われています。なぜでしょうか。
モーツァルトの音楽を分析すると、自然の波や風、光のまたたきの中にあらわれる1/fゆらぎという要素が頻発するそうです。捏ねて捻って作り上げた音楽ではなく、アマデウスからあふれ出したような音の世界は、それだけで宇宙の波長に合うのでしょうか。
そんなモーツァルトの音楽を聞かせながら仕込んですっかり有名になった宇奈月ビールモーツァルト仕込み。

モーツァルトを聞かせて栽培したコシヒカリで作るおむすび。

これお米袋です。30kg入り。こういうので出荷するんですよ。
そして、モーツァルトバナナ。

さらに、モーツァルトうどんも。何と手打ちです。

蒲鉾がチャーミングですね。蒲鉾も土地の名産です。
さらに、今年は、モーツァルトトマトも登場します。
宇奈月温泉のお店でも、期間限定のモーツアルトメニューが登場。
おなじみのザッハトルテやザルツブルクのB級グルメ・ボスナというホットドッグ、シュニッツェルという仔牛のカツレツ、モーツァルトせんべい、貴腐ワインを使った音楽祭限定のフィガロの結婚饅頭など盛りだくさん。
数量限定品もあります。
どうぞ、「お食べもらし」なきよう!(写真はいずれも昨年のものです)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。