ささらの湯は、こんな景色の中にあります。
入口です。
入湯料は、500円。
時間は、10時〜21時 (休館 第2・4木)
受付で料金を支払い、2階へ…。そこから木張りと畳敷きの長い廊下を行きます。
のれんをくぐって脱衣所へ…。
脱衣所はカゴのみなので、貴重品はロッカーへ…。
泉質は、単純硫黄温泉
pHは、9.3
(温泉分析表が脱衣所の中にあり、写真は無しです)
岩風呂と桧の湯があり、月毎に男女入れ替わります。
湯殿の掛け湯のとなりには、飲泉できる蛇口があって口に含んでみました。僅かに硫黄の香りがします。飲泉できるのはこの蛇口からのみなのであしからず^_^
今回、女性風呂は岩風呂でした。お天気も良かったので露天風呂へ…。
さすが高いアルカリ性。肌に化粧水のようにまとわりつくようなとろっとろのお湯でした。
さ、そろそろ…。
ロゴ入りタオルもgetしました^_^
記 温泉ソムリエ らんらん母さん
群馬県の温泉巡りの帰り道に「道の駅あぐりーむ昭和」に寄った。
天然温泉の足湯があったので、勿論、浸かって来ました。
お見苦しいです(^_^;) 湯温は41℃位に設定されているそうで、とても気持ち良かったです。ほんの10分程でしたが、身体中ぽかぽか♨
足湯処には大小4つの丸い湯船があります。小さい方には家族連れが利用していたので、大きい湯船に…。
温泉分析書です↓
泉質は、ナトリウム−塩化物硫酸塩温泉
pH8.8 のアルカリ性。とぅるっとぅるっです。
料金は、無料〜
説明書きにもあるように、向かいにある会社からお湯を引いているんですね🤔ナルホド~
思いがけず、天然温泉に浸かる事が出来ました。
真上を関越道が走る谷あいにある日帰り温泉「鈴森の湯」。
駐車場です。わが子🐶には、ちょっと待っててもらいます。
門を抜けると…
新緑に包まれた温泉棟が現れました。
入湯料、900円也
実際の写真はさすがに撮れないので、パンフの写真で…(^_^;)
温泉分析書です。
泉質は、カルシウム−硫酸塩温泉
pH 8.2 のアルカリ性
泉温は、35℃
効能は、高血圧、動脈硬化、皮膚病、関節痛など
小さい方の湯船は、源泉そのままなので35℃。浴槽に110㌢の深さがあるから溺れると思った…は冗談だけど😅 その分、水圧があるから全身の巡りが良くなりそう…。真夏の暑い時期に良さそうです。
露天風呂にも入ってみました。森に囲まれた岩風呂で、木々の間から漏れる陽の光がキラキラと綺麗でした。眼下には川の流れ。水音を聴きながらの湯浴みは最高です。おまけに誰も居なくて独り占め^_^
お食事処もあるのでゆっくりするのも良いですね。我が家は、待ってる子が居るのでカラスの行水くらい早いです(笑)
ネット検索で見つけたお風呂ですが、静かな環境の中、源泉かけ流しの良いお湯でした。
はい。ここでもロゴ入りタオルGet〜👍
記 温泉ソムリエ認定 らんらん母さん
旅館やホテルに泊まってのんびり温泉を楽しみたいところだけど、ワン連れだから中々です(^_^;)
なので、この日も日帰り温泉施設へ…。
赤谷湖を望む猿ヶ京温泉にある「まんてん星の湯」に行ってみました。(詳しくはホームページをご覧ください)
温泉分析書はこちら↑
泉質は、ナトリウム−塩化物硫酸塩温泉
pHは、7.6の弱アルカリ性
入湯料は、3時間 800円也
メタケイ酸が豊富だから、皮膚のセラミドを整える効果があり、美肌の湯です。
さて、お風呂に入ってきましょう。身体を流して〜、お天気が良いので露天風呂へ…。植え込みの間からは、新緑に包まれた赤谷湖が見える。ちょっと温めの湯船に浸かってお湯を楽しみました。
源泉100%で、毎日営業後に全湯船を掃除、お湯を入れ替えているという。
さて、可愛い娘が待ってるから上がろうか。
ロゴ入りタオル(250円)。をゲットして、猿ヶ京温泉を後にしました。
我が家から一番近い温泉です。
経営が代わってリニューアルしたけど、コロナ禍ということもあって中々行けませんでしたが、やっと行って来ました。
泉質は、ナトリウム−塩化物温泉
pH7.6 だから弱アルカリ性。お肌に優しい。
料金は、800円(大人平日)
外の岩風呂が少し薄茶色をした源泉。温めの湯なので時間を掛けてゆったりした時が過ごせる。塩化物なので源泉から出てる湯をちょっと舐めてみた(内緒ね(^_-))。しょっぱい。確かに塩化物温泉。飲泉ではないので飲まないでね(^_^;)
内湯の湯船は人工高濃度炭酸泉。肌にまとわりつく泡が心地よい。
他に、ジェットバス、桧の寝湯も快適だ。
ここ、リニューアルして岩盤浴が充実したけど、私は熱いのが苦手なので使わない。サウナも…(笑)
そうそう…
売店でこんな物を見つけ、思わず買ってしまった(笑)
さて、何に使おうか?^_^
温泉は身も心も癒やしてくれる存在。有り難い自然の恵みです。
「農林高原源泉」(栃木県宇都宮市)
料 金 大人1回 510円
営業時間 10時〜21時
泉 質 アルカリ性単純温泉
pH 9.1
効 能 神経痛、筋肉痛、冷え性など
道の駅ろまんちっく村の中にある天然温泉。源泉は43.5℃で私には丁度良い湯加減。この入口から入ると左側にフロントがあるけどそこは宿泊施設のです。
通路を真っ直ぐ行った先に、お風呂のフロントがあります。
温泉分析表です。
お風呂は、内湯と露天風呂。露天風呂が広くて気持ちいいです。湯温も程よくて長く浸かっていられそう。加温、消毒あり。
群馬県側から金精峠を越えての宇都宮入り。ワインディングロードの連続で運転手少々お疲れ?(笑) お風呂に浸かって疲れを癒しました。帰れない距離ではなかったけど、もう一泊。有り難や温泉♨…です(^o^)
詳しくはこちらへ
「白沢高原温泉 望郷の湯(初穂の湯)」(群馬県沼田市)
料 金 2時間 580円〜1日 1310円
営業時間 10時〜21時
泉 質 アルカリ性単純温泉
pH 9.86
効 能 神経痛、関節痛、筋肉痛、消化器病など
「道の駅白沢」にある白沢温泉望郷の湯。玄関に入り、履物用のロッカーの鍵を持って受付へ…。手指の消毒と検温をしてからお支払いへ…。
温泉分析表を見ると、加水・加温・消毒無しの源泉掛け流し
しかも、飲泉もできる。これは中々無いですね。飲泉が出来る温泉は、このように湯船とは別に飲泉所を設けてあります。間違っても湯船に流れ出しているお湯は飲まないでくださいね(^_^;) 食事前30分から1時間前に飲むと効能的? 但し、飲み過ぎないように…。一回当たり50mリットル程度が良いそうです。ちょっと味見程度に口にしてみましたが、クセも無くて飲みやすかったです。
露天風呂からは河岸段丘の雄大な景色が望めます。夕陽を浴びながら温泉に浸かる贅沢な時間を過ごしました。
詳しくはこちらへ
「多摩源流 小菅の湯」(山梨県北都留郡小菅村)
料 金 中学生以上750円 小学生400円(未満は無料)
営業時間 10時〜18時(最終受付17時20分)
泉 質 アルカリ性単純温泉
pH 9.6
効 能 神経痛、筋肉痛、関節痛など
6月にセミナーを受講して温泉ソムリエの認定を受けたけど、感染拡大で中々行けてなかった温泉、やっと行って来ました。今回、埼玉県側から奥多摩湖を抜け山梨県側に入り「道の駅こすげ」に到着。平日だったけど結構な人出でした。まだ夏休み期間だしね。
ここが道の駅敷地内の温泉棟。受付で履物ロッカーの鍵と引き換えに脱衣所の鍵を渡してくれます。各ロッカー使用の際のお金は不要です。(コロナ禍により、手指消毒と検温必須)
受付からつづく中々趣きのあるお風呂への廊下。ちょっとワクワク(^^♪
暖簾の先の扉から脱衣所へ…。駐車場は混んでいたけど平日ということもあってか先客は数人でした。
暖簾の先にあった温泉分析書です。習った事の復習のつもりで見てみたけど、なんか忘れてることもあるなぁ(^_^;)
早速、入浴~。大風呂へ。pHが9.6となってるから入ったとたんにお肌つるつる~。というかヌルヌル~。石鹸を使わなくても肌の角質を落としてくれそう~。しばし浸かって、露天風呂へ。先客が居たので木桶造りのイベント風呂に入ってみました。この日は、源泉+ドクダミ湯でした。他の湯船より湯温が低めだから熱い湯が苦手な私にとっては有難い。お湯の温度は概ね41℃前後かな。腰痛持ちの体も芯から温まり、温泉の有難みを痛感。
ここ、源泉の温度が25℃なので加温しているんだけど、今年1月からボイラーの燃料が薪になったそうで…
温泉棟の軒下にはたくさんの薪が積まれていました。薪で沸かしたお風呂ってナンかいいんですよね。とゆうか、懐かしい~♪
車に戻ったら早速持参したテキストで復習です(^_^;)
お湯はもとより背後の森から聞こえてくる鳥のさえずり、木々を亘る風の音に癒やされた温泉です。
今日もポっとお願いします(^-^)にほんブログ村
にほんブログ村
2015年1月3日(土)
駅伝テレビ観戦3日目。箱根駅伝も今日は復路。
さ~て、どこが優勝するかな? う~ん、もう決まったかな?
なんて言いながら…
「おばあちゃんのところも行かなくちゃね」
で、ホームで初めてのお正月を迎えてる老親の所に顔を出すことに…。
風邪が流行ってるということで、部屋での面会は叶わず、
しっかり手指の消毒をしての食堂でのご対面となりました。
漏れなく老親も風邪を引いてしまい、高熱が出たりと大変だった様子。
でも、こんな時、誰かの目があるというのは安心です。
お医者さんに来てもらい、お薬ももらって飲んでいるとのこと。
ご飯も食べられると言っていたので一安心。
老親も大好きな駅伝を見てる途中だったし、風邪もひいてることだしと
早めのおいとまとなりました。
さ~て、せっかく出て来たしお風呂も入らなきゃならないので、
温泉に寄って行こう!!
で…

ホームから小一時間の所の「日の出 つるつる温泉」にやって来ました。
『生涯青春の湯』ですって! これに入れば若さが保てる? とっても期待しちゃいます(^◇^)
その名の通り、お湯はつるっつる!
泉質は、アルカリ性単純温泉で、な、なんとPhtが9.9。つるつるな訳です♪
効能は、一般的な効能ですが、山間の風情溢れる情景は気持ちもつるつるになれそう(^^♪
こ~んな景色を眺めながら温泉に入れば、命の洗濯もできるっていうものですね。
それに、食堂のメニューが充実してそうだし…。次回は食事もしてみたい!

駐車場の2号くん。ここまで走って来たけど異常ナシ!
車屋さんに診てもらうまでは安心はできないけど…。
ここ、いいかも♪
山間の景色が素敵だし、大型車も停められそうな広めの駐車場なので2号くんでも安心して停められるし…。

元旦の寒波で降った雪がまだ残ってます。
道路も日陰の部分には雪が残っていたので自然に慎重な運転になるおとうちゃん。
さてと、身も心も温まったところで…

日が暮れるまでに帰らないと…。こゆこじ、今日はお留守番です。待ってるよぉ~!
年末年始休暇もあと1日かぁ~。
また明日。。。
いつもポチっとありがとうございます。今年もどうぞよろしく!



