ここは、新潟県弥彦村にある「やひこRVパーク」。日帰り温泉施設「さくらの湯」の駐車場にあります。
辺りは田園風景で広い景色が広がっています。稲の穂もたわわに実っていました。
温泉施設のカウンターで受付を済ませ、鍵を受け取ります。一つの鍵で、トイレ、ゴミ置き場等が使えます。パーク泊のお客さん専用のためです。
こちらは、ゴミステーション。
旅中に溜まったゴミを処分していただけるのは有難いです。
犬の同伴も出来ますが、敷地内での排泄はご遠慮くださいとの事。
料金は、一泊 2,300円(電源付き)
Free Wi-Fi完備
さくらの湯、レストランは、1割引き
暑い夜でしたが、電源があるお陰でクーラーも使わせていただき快適に過ごすことが出来ました。
お目当てのバスセンターのカレーも食べられたし、そろそろお家に帰ります。
またまた関越道を戻りました。時間的に家まで着きそうになかったので、温泉もある「道の駅よしおか温泉」のRVパークでお泊り決定! が、しか〜し、温泉もレストランもお休み〜⤵️
開いていた売店で、食料をゲットして、その夜は更けてゆきました☆
9月13日(金)
朝から暑い💦
10時から開く温泉を待って1番で入浴♨してから、ランチに寄ったのは…
昨年出来たばかりの「道の駅まえばし赤城」。
ここで…
KING GODのハンバーガーを頂きました。上州牛と地元産の野菜を使ったボリューミーなバーガーでした。とっても美味しかったです✌️
さ、今度こそ帰ります🚗💨
3泊4日の新潟旅。らんらん地方と変わらない暑さが大変だったけど、美味しい物をいただけて楽しい旅でした。
9月12日(木)
道の駅くがみのRVパークで朝を迎えました。
今日はリベンジ(笑)
新潟市内までまたまた戻ります。
と、その前に時間調整で水族館「マリンピア日本海」(大人1500円)に寄ってみました。
水族館、久しぶり〜
魚の種類ってこんなにあるんだ…と改めて感じた次第です。
すると…
イルカショーが始まるというアナウンスを聞いて会場へ…。
ラッキー✌️
賢いイルカさん達のショーを堪能しました。可愛〜ですね、イルカって♡
らんらんは駐車場の車の中でお留守番してるので、ささっと見て回りました。
さて、市内のバスセンターに向かいます。
コインパーキングに車を停めて、らんらんにまたまたお留守番をお願いして、お店へ…。
ここは「万代そば」。お昼時なので会社員やら観光客?やらで、食券売り場は長蛇の列。
でも、立喰いということもあってか、スムーズに食券をゲット。二人共普通盛り(550円)を頂きましたが…
熱いのナンノって…。バスセンターの中なので、冷房も効いておらず…暑さダブルパンチ👊
これがもう…
中々手強かった。お母ちゃんは、お父ちゃんに手伝ってもらって、やっと完食(汗)
小麦粉が効いた黄色いドロッとした懐かしい味わいのカレーでした。とっても美味しかったです。
が、次回、また機会があったら「小」にします(笑)
汗だくになって完食した証(笑)
さて、無事、お目当てのカレーも食べたし、お家に向かいます。
9月11日(水)
弥彦RVパークで目覚めたらんらんご一行。朝のルーティンを済ませたら、弥彦神社に行ってみます。
15分程で着きました。
境内では、昨日、越後川口で休憩していた時に一緒だったと言うツアコンさんに声を掛けていただき、モフってもらったり、他の観光客の方に一緒に写真を撮って貰ったりしたらんらんでした。…が、雨がポツポツ。
そして急に土砂降りになり、お参りもできませんでした。
駐車場へ急いで帰りました。
「早く、早く💨 急げ、急げ💨」
やっと車に乗り込み、次は、月潟に行ってみようと思います。
が、雨はあい変わらず⤵️
月潟に着きました。
今は廃線になった新潟交通電車線の月潟駅。かぼちゃ電車の愛称で親しまれた電車が趣きのある駅舎とともに残されています。
これは「角兵衛獅子地蔵尊」。この月潟地区は、伝統芸能の角兵衛獅子で有名な地区。
お母ちゃんの大大大好きなミステリーに、何度となく取り上げられ、一度訪ねてみたいと思っていた場所でした。
ゆっくりと写真でも撮りたいと思って来ましたが、余りの豪雨で諦めました。残念⤵️
さて、次の目的地、新潟市内に向かいます。
それは〜?
新潟バスセンターの立喰いコーナーのカレーライスがお目当て。駐車場を探してやっとやっと見つけたのに、「本日お休み」???
ゔ〜〜っ⤵️
明日にします。
で、別のランチ探しに…。
見つけましたよ。「みなとマルシェぴあBandai」に隣接した、「新潟県水産会館」の一階にある「地魚工房」さん。
お陰様で美味しい海鮮丼をリーズナブルに頂くことができました👍️
この後、らんらんにごはんを上げたり、ウトウトしている間に今夜のお泊り処を決める時間になってしまいました。
:
検索中
:
明日はやっぱりカレーが食べたいという事で、いったん新潟市内を離れます。
走る事、1時間余り…。
「道の駅くがみ」にあるRVパークに一晩お世話になります。
猛暑続きの中でしたが、二人共ポッカリ予定が空いた日が続いたので、新潟県内を迷走して来ました。
9月10日(火)
朝イチの用事を済ませたら出発です。
関越道をビューンと走って、トンネルを抜けたら、そこは越後路。
先ずは、お蕎麦を食べに行きたいと思い、湯沢の町中へ…。お目当てのお店は昼過ぎにも関わらず、長蛇の列が…。おまけに駐車場も見つからず、ウロウロウロウロ(^_^;)
結局、隣町へ行ってみる事にしました。
そして、やっと見つけました。
「塩沢そば処 田畑屋」(南魚沼市)さん
お昼もとうに過ぎた時間だったのですんなり入れました。
勿論…
新潟といえば「へぎ蕎麦」ですね。ふのりを繋に使ったちょっと緑がかったツルツルしたお蕎麦。カリッカリに揚がった天ぷらと共に頂きました。
「ごちそうさまでした(^^)」
さて、今夜の寝床を探さねば(^^)
:
探すこと十数分(^_^;)
:
弥彦にあるRVパークの予約が出来たので、そちらに向かいます。
途中…
越後川口のS・Aで休憩。展望台からは信濃川が望めます。
ちょっと暑かったチッコタイム。
そして…
日が暮れる頃、やっとお泊り処に到着。
ここは、RVパーク「やひこRVパーク」(弥彦村)。温泉施設の駐車場の隅にパーク施設がある。チェックインした後、温泉に入って一日目の疲れを癒しました。
明日に続く…
迷走台風も去って9月にも入ったけど、昼間は中々の気温ですね。
今日は、お父ちゃんのご先祖様にご挨拶に行くついで(?)にプチっとドライブ。射しは暑かったけど、風が爽やかで少しだけ秋を感じました。
お参りも済んで、さてどうしますか?
もうすぐお昼なので久しぶりに山の上にあるお蕎麦屋さんに寄ってみる事に…。
こんな里山の風景の中を、上って行きます。
ここは、ときがわ町にあるお蕎麦屋さん「いこいの里大附(そば道場)」です。開店と同時に行ったので1番でした(^_^;)
もりそば 天ぷら付をいただきました。久しぶりの外食。いいですね👍️ 平日だったので、お客さんも2、3組。ゆっくり出来ました。
あ、らんらんには車で待機して頂きました(^_^;)
この後、山を下りて直売所に寄り、少しの休憩をとって帰路につきました。