2月に咲き始めていた シナマンサクが満開になり
3月の春の光の中で 輝いていました


シナマンサク(支那満作) (マンサク科マンサク属)
花言葉は 「幸福の再来」
シナマンサクは 中国原産のマンサクで枯葉を残して花が咲き始め
日本のマンサクよりも1か月ほど早く咲くこと 花弁が少しだけ長い等の違いで同定できます


3月に入り マンサクも咲き始めました~

雪解けの頃 この黄色い花びらが見え始めたら嬉しかっただろうと
”まんず咲く”から→マンサクと名付けた 名付け親さんの気持ちがわかるような気がします \😊/

マンサク(満作) (マンサク科マンサク属)
花言葉は 「呪文」「魔力「霊感」「ひらめき」「神秘」

ベニバナトキワマンサクも 花を咲かせていました

常緑樹のトキワマンサクは 緑の葉と紅色の花が美しく(白花もあります) 見ごたえがあります

ベニバナトキワマンサク(紅花常盤満作) (マンサク科トキワマンサク属)
花言葉は 「私から愛したい」「霊感」「おまじない」

ミツマタの花も 一気に咲き始めていました


ミツマタ(三椏) (ジンチョウゲ科ミツマタ属)
花言葉は 「壮健」「強靭」「肉親の絆」

先日見た時 外側の花が一輪だけ咲いていた アカバナミツマタも
やっと 赤花ですよとわかる姿になっていました~ (*´艸`*)

昨年あたりから 衰えが目立ち始めていたので
もしかしたら 今年はもう咲かないかもしれないと思っていたので
一輪 がんばって咲いたのだと思うだけで 感情移入しやすい私はウルウルでした~~


ダンコウバイが咲いていました~

アブラチャンと同じクスノキ科で 花もよく似ていますが
アブラチャンの花が撮れなく(実は 先日お山に行った時行ってみたら 花が咲いていなく… 💦)
並べて投稿できないのが残念ですが ダンコウバイの花は 枝から直接咲き
アブラチャンは枝に花柄があり 花柄を台にして花序が出るという違いがあります


ダンコウバイ(壇香梅) (クスノキ科クロモジ属)
花言葉は 「永遠にあなたのもの」

ダンコウバイの花の香りに誘われたのでしょうか~

キタキチョウさんが 飛んできました~~ 🦋
はっきりした性標や腹部の太さを見ることが出来ませんでしたが
黄色い花に会えた後黄色つながりで❓ キタキチョウさんに会えて嬉しかったです~~


今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖