季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

今日は 〖ゴイサギさん&ホシゴイさん 夏のトンボ&蝶さんと どれだけ会えるか〗をテーマに お散歩して来ました~ 📸\😊

2024-06-10 | 散歩写真


 今日は カメラ散歩に使える時間が短かったので
 撮り始めると座り込んで撮ってしまう花はやめようと決めて(笑) お散歩をスタートしました~

 桃ヶ池のゴイサギさんに会いに行きました~ 
 目に飛び込んできたのは 空中警備中のアオサギさん Σ^)/
 何か熱心にお仕事されているようで 降りてこられませんでした~~ (*´艸`*)


            



 どういうことでしょう~ 

 アオサギさんだけでなく ゴイサギさん2羽も電線の上にいたので
 何かのミッションかと思ったのですが~~ 
 ただ 上の方が風通しが良くて涼しいというだけだったのかも知れません (*´艸`*)


            



 もう1羽のゴイサギさんも いつもの木の上にいました 🌳


            



 ホシゴイさんも 定番の池の水面に近い木の枝にいましたから
 やっぱり 涼しい所を選んでいただけですね~~ きっと 


            



 ゴイサギさんとホシゴイさんに会って安心しましたので
 池をぐる~と回って帰ることにしました 

 コシアキトンボさんに会えました~~ =ii= =ii=
 
 6月になれば会えるかな~と思っていたので 嬉しかったです~ \


                



 コシアキトンボさんは 腹部が白く 遠くから見た時に腰が空いているように見えるというので
 コシアキトンボと名づけられたといいますが  私には”腹巻”のように見えます~~ (*´艸`*)


            



 コシアキトンボさんは 生まれたばかりの時は ♂♀ともに 腹部が黄色で
 成熟すると♂の腹部は白くなり ♀の腹部は黄色のままと言われています。
 少しまだらの黄色い腹部のこの子は ♀さんのようですが…
 (初めて見る 黄色部分がまだらの子… この後どうなるのでしょうか~~ 💦)


            



 アメリカセンダン草にいるのは アオモンイトトンボ♂さんでした~  =ii=

 いつもワンサカ会える緑地の道で 今年は全然会えなかったので ホッとしました~~ 😊


            



 ショウジョウトンボ♂さんにも会えました~ =ii=
 ♀さんに会いたいと思って探しましたが  残念ながら会えませんでした~ 😢


            



 シオカラトンボ♀さん(ムギワラトンボさん)は 
 保護色の黄色い葉に隠れるようにして 翅を休めていました~ ✨


            



 サンゴジュの花の周りを飛んでいたのは ナミアゲハさんでした 🦋

 いつもの年に比べると 私だけかもしれませんが 蝶さんと会える機会が超少なくなっていて
 夏散歩のお楽しみ意欲が薄れてきているところでしたので~~
 ナミアゲハさんの飛来は本当に嬉しかったです~~ 🦋


            



 腹端部 後翅前縁部 肛角部等の特徴から  
 新鮮な ナミアゲハ夏型♂さんと思いました~ ✨


            



 時間制限がありましたので 後ろ髪ひかれる思いで(笑)帰ってきましたが~~ 楽しい時間でした 
 ココロは 今から 夏休みを迎える”昭和の小学生”の気分です~~ 
 体力がついていくかどうかは 別としてですが~~ 
 


            今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました  💖







朝の雨も 午後には上がった日曜日 ☔⇒⛅ 梅ジョウビタキ♂さん 大池のトモエガモさんに会ってきました~ Σ^)/ 

2024-01-21 | 散歩写真


 朝 まだ雨が降っていましたので 今日はご近所緑道コースでと思い
 毎年ウメジローさんを楽しみにしている木に行ってみましたら~~

 先日来た時もそうでしたが 今年は花が少なくて 引き返そうとした時
 向かいの木に ジョウビタキ♂さんが見えました~~ Σ^)/


            



 ジョウビタキ♂さんも 花の下見に来たようで…❓
 雨降る中 つまらなさそうにしていましたので  
 「いつも早く咲く木なのに 今年遅いね~~」と 
 しばらくいっしょに佇んでいました~ (*´艸`*)

 前の大型台風の時倒れて もうだめかと思った木ですが
 花数が少なくなりながらも 毎年咲いていて 
 蕾もあり もうすぐ咲きそうな花もあるので 今年もきっとダイジョウブ 
 ガンバレです~~ 🌸
 

            



 雨が上がってきましたので 大池へ向かいました~~ 

 大池では いつものオオバンさんたちの追いかけっこ光景に 迎えられました~~ Σ^)/ Σ^)/


            



 トモエガモさんの所へ行きましたら
 お散歩から帰って来た様子で 水辺に近づいて来るのが見えました Σ^)/


            



 ん?  いつもの場所にコガモさんがいるのを見て……


            



 隣に上がるのかと思ったら…
 何気に 通り過ぎて行くようですが~~


            



 グル~ッと回って 端っこの石に乗ってから 
 コガモさんたちに何か言って 強制的に追い出して
 いつもの場所を確保した トモエガモさんでした~~ 😲

 カモさんたちに 力関係があるのかないのか❓ よくわかりませんが~ 
 興味深くて面白いシーンでした~ 


            



 センダンの木に いつものようにヒヨドリさんがいると思い 近づきましたら
 よく見たら ヒヨドリさんでは無くて ムクドリさんでした~~ Σ^)/


            


 鳥さんマップも日に日に更新されているようです~~ 
 (私に撮られる鳥さんですから 珍しい鳥は皆無ですけど~~ (^▽^;)💦)


            



 ユキヤナギの花が ポツリポツリと咲きはじめました 🌼

 ユキヤナギ(雪柳) (バラ科シモツケ属)
 花言葉は 「愛嬌」「愛らしさ」「賢明」「静かな思い」


            



 ギョリュウバイも 咲いていました 🌺
 ギョリュウバイは 殺菌効果 美肌効果が認められ 
 石鹸や化粧品などに配合されている マヌカハニーが採れることで有名です 

 ギョリュウバイ(樫柳梅) (フトモモ科ネズモドキ属)
 花言葉は 「濃厚な愛」「蜜月」「素朴な強さ」
 

            


 帰り道 雨はやみましたが 
 こんな時こそ足元に気を付けて歩かないといけないと ゆっくり帰りました 

 花粉症の症状も始まって 季の花はマスクを外すことなど考えられない毎日です 🤧
 怖がらなくてもいいといいながら ひっそりとコロナ感染者数も増えているそうですので
 外に出たら何か(ウィルス?かそうでないかはわかりませんが~)がぶつかって来ると思って
 注意して歩いたほうがよいかもしれないと…
 春になるのは嬉しいのですが… (*´艸`*)

 

        今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖





 

昨日の散歩は 梅スズメさんでスタートでした~ 🌸😊 Σ^)/ 百舌鳥 四十雀 小啄木鳥 鶇 白鶺鴒 嘴広鴨   

2024-01-18 | 散歩写真


 昨日は 早朝に別件で行く所がありましたので
 カメラ散歩のスタートが遅くなりました~ 💦
 今日雨が降る(土日も雨降り… 😢)という予報でしたので
 晴れの日に歩いておきたいというのもあり いつもの大池へ向かいました~ 

 自然体験園の紅梅が いい感じに咲き始めていました~ 🌸
 梅ジローさんに会える木なので 実は少しだけ期待していたのですが~~
 昨日は 梅スズちゃんたちがたくさんご訪問中で 賑やかでした~ (*´艸`*)


            



 近くの木の上で さかんに鳴いていたのは モズやんでした~~
 相変わらずの高い声です~   Σ^)/


            



 時々 メジロさんと会える坂道の木に
 シジュウカラさんとコゲラさんが見えましたので
 近い方の木で 忙しそうにチョコチョコ動いている シジュウカラさんを追いかけて~~ Σ^)/


            



 その間に コゲラさんに飛んで行かれそうになったので (;'∀')💦
 あわてて コゲラさんを追いかけて撮っているうちに
 シジュウカラさんも コゲラさんも 裏の林の中に入ってしまって それまでよでした~~ Σ^)/

 結局 どちらもボケボケ写真しか撮れませんでしたが~~ 証拠写真として(笑)
 投稿に加えます~~ 🙇💦


            



 大池近くの桜の木には 昨日もツグミさんが賑やかに飛び交っていましたが
 撮れたのは 見張り当番らしき? この子だけでした~~ Σ^)/


            



 ハクセキレイさんは 最近 フレンドリーになってきました~~ Σ^)/

 「待ってたよ~」なんてネ~ (笑) 言われてたら嬉しいですが~~ 
 大池の淵のポールに止まっている足が 
 片足はみ出ているのが 超可愛いかったです~~ 


            



 ハシビロガモさんにも会えて 嬉しかったです~~ Σ^)/
 

            



 カモメさんは 私が行った時間にはいませんでしたし 
 トモエガモさんにも会えなくて 静かな大池でした 
 

            



 出口付近で レンギョウが咲き始めているのが 印象的でした 

 何があっても 咲く時が来れば芽を出し 花を咲かせる植物のチカラに
 勇気づけられることが多い このごろです 

 レンギョウ(連翹) (モクセイ科レンギョウ属)
 花言葉は 「希望」「期待」「集中力」


            



 👇の2枚は 今日のおまけ写真として投稿いたしました 

 3年前まで 毎年やってきていた 宝ヶ池のオシドリさんです Σ^)/
 1昨年 昨年と会えなくなりました。
 毎日のようにお散歩に行かれている方から 
 今年も まだ全然来ていないとお聞きしたので…

 さみしくもあり 懐かしさもあって3年前の写真を見ていました~~ 
 ありがとうの気持ちを込めて 
    

            


            



 いろいろなことの全てが 変わらないものは無く
 日々更新されていく”イマ”ですので
 懐かしく思い出すことも 古いと笑われるかもしれませんが~~
 笑ってください~~ って感じでしょうか~~ \


         今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖




1/9 細い月と明けの明星の下 大池は カモメさんたち飛ぶ いつもの朝でした~ Σ^)/ 🌸 梅 猫柳

2024-01-09 | 散歩写真


 2024年1月9日早朝 
 南東の空に 細い有明の月とその上に明けの明星(金星)が見えました 
 (私の写真のサイズで 1枚に収めようとしたら こんなに小さな月と星ですが~~ (*´艸`*))
 

                



 大池に行きましたら 
 一部でしたが端の方で 薄氷がはっていました 


                



 冷たい朝を待っていたのは
 カモメさんたち Σ^)/


            



 大池にカモメさんたちの羽ばたきと鳴き声が響き
 その合間に オオバンさんも追いかけっこをして
 カモさんたちは 大慌てでカモメさんから逃げ回り~~
 水鳥さんたちの運動会風景が始まりました~~ Σ^)/ \Σ^)/ \Σ^)/
 

            



 カワウさんは いつものように飄々と水に潜っていましたが
 カモメさんたちの方に行けないからか❓
 潜水範囲が 今日は小さくて~~(笑)


            



 潜ったと思ったら すぐに出てきました~~ \😊/

 カワウさんの正面顔を見ることが出来て Luckyでした~~  
 

            



 大池まわりの草の霜が残っていて
 ハクセキレイさんが 「足冷たいよ~~」と言うように
 片足を上げながら歩くのが可愛かったです~~ (*´艸`*)


            



 トモエガモさんが 
 朝トレを終えて いつもの場所に帰って来るのが見えました~~ Σ^)/


            



 今日は お日様ポカポカのところに上がってきましたので
 珍しく 逆光じゃない写真が撮れました~~ 
 (いつも逆光で ほぼ向こう向き写真ばかりなので~(笑))


            



 梅林の梅も 咲いている花が増えました 🌸🌸 
 白梅のつぼみも膨らんできましたので 楽しみです~ 

 ウメ(梅) (バラ科サクラ属)
 花言葉は 「高潔」「忠実」「忍耐」


            



 せせらぎの ネコヤナギの花穂も見えてきました~~ 
 嬉しい 春の兆しです~~ (=^・^=)

 ネコヤナギ(猫柳) (ヤナギ科ヤナギ属)
 花言葉は 「自由」「思いのまま」「努力が報われる」「親切」


                



         今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖








今日の大池 ハシビロガモさんがやってきました~ Σ^)/ トモエガモさん Σ^)/Σ^)/ 🌺鶯神楽 

2024-01-04 | 散歩写真


 何も変わりない 今日の大池でしたが
 アメリカヒドリさんは やっぱり今日もいませんでした 😢

 こんなに早く会えなくなるなんて 予想もしていなかったので… さみしいです~~ 


            



 もしかしたら ド近眼の私 ちゃんと見ていなかったかも知れないと
 水辺をゆっくり確かめながら歩いていましたら~~

 ハシビロガモさんがいることに気づきました~~ Σ^)/


            



 去年の冬 大池に来ていた子と同じハシビロガモさんでしょうか~~ ❓
 そうだったら 「おかえりなさい~」です~~ 


            



 去年と同じように 春まで大池で会えたら嬉しいのですが~~ 
 ハシビロガモさん ヨロシクです~~


            



 「ダイジョウブ」と
 ハクセキレイさんに 応援してもらって~~ 
 

            



 トモエガモさんに会いに行きましたら~~
 今日は 会えました~~ Σ^)/


            



 いっしょにいる子は トモエガモさんの女の子 
 クチバシの基部に白斑が見えるので 間違いないと思うのですが~~ ❓
 
 やっとふたりでいっしょにいるところを撮れて 嬉しかったです~~ 📸\\
 (ボケボケですが~~ m(_ _)m)


            



 木の上から見ていた メジロさんも Σ^)/


            



 シジュウカラさんも Σ^)/
 「やっとだね~」と 
 いっしょに喜んでいるように思えて 倍倍嬉しかったです~
 ( ※ いつもの季の花の妄想ですよ~~モチロン~ (笑))


            



 ウグイスには会えませんでしたが~ (*´艸`*)
 ウグイスカグラが咲き始めていたのも 嬉しかったです  🌺

 ウグイスカグラ(鶯神楽) (スイカズラ科スイカズラ属)
 花言葉は 「明日への希望」「未来を見つめる」


            


 昨日は もうすぐ受験というご家族と北野天満宮に参拝しました ⛩
 受験の合格祈願だけでなく 年の始めに次から次に起きている災厄を
 どうぞ 光を司る存在である白龍の力で鎮めていただきますよう…にと…
 絵馬を見上げながら 祈っていました  
 

            


 阪神大震災の時には まだ若く動くことが出来た私ですが
 今はただ自分にできるささやかなことを 続けていくしかありません 🙇
 生きるために必要なものが 必要としている方々に届きますように…  


             今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖