季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

下弦に向かう月の下🌗 残る夏を楽しむように集う トンボさん 蝶さん セセリさんたち~ =ii= 🍃 🦋 🌺

2024-08-26 | 散歩道の花
 

 朝の空に 下弦に向かう月が残っていました 🌗


                



 アオサギさんは 誰かを(何かを?) 待っているようでした~ Σ^)/


            



 水辺には チョウトンボさんが
 いつものように ゆらゆら飛んでいました =ii=


            



 猛暑が続いている間 会えなかった
 アオモンイトトンボさんにも
 最近ようやく 今までの夏のように 会えるようになりました =ii=


            



 ショウジョウトンボ♂さんが 待っていたのは ❓


            



 ショウジョウトンボ♀さんのようでした~~ 
 
 ショウジョウトンボ♀さんは ウスバキトンボさんと間違えそうになる程似ていますが
 腹部の背部分に黒色が無いことと 翅の基部が薄いオレンジ色なので
 ショウジョウトンボ♀さんで 間違いないと思いました~ (*´艸`*)


            



 ヨウシュヤマゴボウで
 ヤマトシジミさんが 吸蜜していました~  🦋

 前脚ストライプソックス部分が曲がっていることと 腹部の太さから 
 ヤマトシジミ♀さんと思われます  


            



 ヨウシュヤマゴボウの花は 見た目も一見可愛く 
 ヤマゴボウという名前からも つい手にとってみたくなるかもしれませんが 
 北米原産の全草有毒植物ですので 気をつけてください 
 
 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) (ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属)
 花言葉は 「野生」「元気」
 

            



 チャバネセセリさんが ランタナで吸蜜中でした~~  🦋

 ランタナの蜜が 余程美味しいようで 離れられないようでした~~ 


                



 ランタナ(七変化) (クマツヅラ科ランタナ属)
 花言葉は 「心変わり」「協力」
 
 
            



 近くのランタナに イチモンジセセリさんも飛んで来ました~ 🦋


            



 イチモンジセセリさんも すぐに吸蜜しはじめて~   🦋
 人間の私など見向きもされませんでした~~ (*´艸`*)

 おかげで 写真はいっぱい撮れましたが… みんな同じ吸蜜シーンですから~~ トホホです (;'∀')💦


            


 夏の終わりの トンボさんも蝶さんたち みんな
 今この時に 養分をいっぱい吸収して 次の季節次の世代へ繋ぐことを考えているようです 
 
 今夜見られる月が ”下弦の月”です 🌗
 ”下弦の月”の示すことは これから1週間後の新月までの間に 身の回り(内外)を整理整頓して
 新たな気持ちで 新月を迎えましょうということのようです 

 とりあえず 季の花は 今の夏バテ気味の体調を整えたいです~~ 



                  今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました  💖






花筏 ヒマラヤ花筏にも 実りの季節 が訪れ~ 鷺草咲く水辺には キイトトンボさんが飛んでいました~ 🌼=ii=

2024-08-25 | 散歩道の花


 4月に咲いていた ハナイカダの花でした 🍃
 葉の真ん中に花が咲き 実る姿を 筏に乗る船頭さんに見たてて
 名づけられた 花筏は 日本・中国・台湾を原産とする木で
 中国では ⦅葉上珠⦆の名で葉と果実が薬用にされているそうです 


                



 5月に 葉の上に緑の実が実っていましたので
 黒く色づくのを 楽しみにしていました~ (*´艸`*)

 ハナイカダ(花筏) (ハナイカダ科ハナイカダ属)
 花言葉は 「気高い人」


            



 夏の暑さは 植物たちにも少なからず影響していますので
 通る度に気にしながら見ていましたが…

 季の花が通る道で いつも見てきたハナイカダですが…
 今年は やはり 猛暑の影響と思われる葉焼け?が見られ 実も気のせいか小さく…
 葉の上に実が実っていない枝が多く見られたのが 気になりました 😢 


                



 ハナイカダが ↑のような様子でしたので
 ネパールからヒマラヤの山地を原産としている ヒマラヤハナイカダは もっと心配でした  

 4月には いつものように 花を咲かせていた ヒマラヤハナイカダですが…
 
 
            



 暑さ負けをしている様子もなく
 実り 色づき始めていましたので 安心しました~~ 

 これが 環境に順応して生きる 帰化植物の強さかもしれません  


            



 ここまで 元気に実っていましたら まさかのことが無い限りは大丈夫と思いつつ…
 これからの 残暑と台風に負けないで 来年も花実を見せて欲しいと 願いながら帰って来ました~ 

 ヒマラヤハナイカダ  (ハナイカダ科ハナイカダ属)
 花言葉は 「気高い人」


            




 近くに植えられていた ブルーベリーも 今年は大豊作のようでした~ 

 季の花が 今まで気づかなかっただけかもしれませんが~ (*´艸`*)
 もしかしたら ブルーベリーは 何種類か違う種類の木を植えた方が 
 お互い良い影響をすると聞いたことがありますので その効果があったのかもしれません~~ ✨

 ブルーベリー  (ツツジ科スノキ属) 
 花言葉は 「実りある人生」「有意義な人生」「好意」「知性」「親切」「信頼」「思いやり」
 

            



 暑いからか いつも会える蝶さんや トンボさんに会えないと
 少しさみしく思いながら歩いていましたら

 目の前の木に サトキマダラヒカゲさんが飛んで来て止まりました~~ 🦋

 花に来ることが無い蝶なので めったに会えない子なので 嬉しかったです~ 


            



 水辺に サギソウが咲いていたのも 嬉しい事でした~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
 去年同じ時期に来た時には 咲いていなかったので
 今年は 少しずつ いろいろなことが変わってきたのかと思いました 

 サギソウ(鷺草) (ラン科サギソウ属)
 花言葉は 「清純」「繊細」「夢でもあなたを思う」「神秘」


            



 トンボさんも 去年の同じ頃 ここで会えていた子に会えなかったのですが
 キイトトンボさんが 思いがけずたくさん飛んでいて ここで会うのは初めてでしたので
 季節や環境の変化が 目に見えるカタチになってきているのかと思いました~  =ii=
 難しいことはわかりませんが 散歩道で見る小さな変化が ここからどうなるのか… 気になります (*´艸`*)
 

            



 キイトトンボさんは
 腹部の先端に 黒い斑紋がある子は ♂さんです =ii=
 ♀さんの腹部には 黒い斑紋は無く 黄色一色です ✨


            



 たくさん飛んでいたので
 黒い斑紋の無い ♀さんを撮りたいと思い 追いかけたのですが~~ 
 撮ることが出来たのは ♂さんばかりで~~
 ペアで飛んでいても ♀さんは動きがスピーディーで止まってもらえず 写真が撮れませんでした~~ (;'∀')💦

 自分への宿題にして帰って来ました~~ (*´艸`*)💦

 
                


 暑い一日は変わりなく TVのCMのように
 日影を探して ササッ サササーッと ZIGZAGに歩きながら 木陰に入った時
 ふと 涼しい風を感じる瞬間もあって嬉しく     
 今日も歩くことが出来た事を喜びながら 帰って来ました~~ 

 また 台風が近づいています 
 どこにもどなたにも大きな被害を及ぼすことがありませんように…  



                   今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました  💖 
 





今日は 二十四節気の【処暑】 暑さ和らぎ 朝夕過ごしやすくなる頃 \😊/ 綿の花が咲いていました~ 🌼 🦋 ヤマトシジミ♂♀

2024-08-22 | 散歩道の花


 ” 処暑処暑と 今朝方の蝉 さう鳴くも ”   ( 高澤 良一 )

 今日は 二十四節気の【処暑】   
 この頃から 暑さ和らぎ 朝夕過ごしやすくなる頃といわれています 
 年々 異常気象の影響(台風や豪雨)が甚だしく酷くなっているので 
 ただ”秋”を喜んでもいられない 今年の夏の終わりですが …  

 【処暑】の初侯(今日から1週間程)の時期は
 <綿柎開(わたのはなしべひらく):綿を包むガクが開く>と云われる頃だそうですが
 緑地の菜園で 綿の花が咲いていてびっくりしました~ ✨


                



 綿柎開(わたのはなしべひらく):綿を包むガクが開いて
 白い綿が顔を見せ始めていて~~ 
 いつも同じことを思い書いているような気がしますが (*´艸`*)
 またまた 植物さんたちの季節感知能力の高さに 感服したのでした~ 


                



 ワタ(綿) (アオイ科ワタ属)
 花言葉は 「優秀」「繊細」「偉大」「崇高」「有用な」「私を包んで」


            



 夏の緑が益々深くなっていた 楓の森も


            



 淡い 紅葉の兆しを見せ始めている
 気が早い枝もあり

 どこかで 少しずつ (秋の)準備が始まっているのかと… 
 

            



 足元の草で休んでいた ヤマトシジミさんが
 朝露のパールを身に纏って 綺麗でした~~  


            



 表翅は 少ししか見えませんでしたが
 前脚ストライプ部分が 曲がっているようですので ♀さんだと思いました~ 


            



 近くにいた ヤマトシジミさんは
 前脚ストライプ部分が まっすぐですので ♂さんかと思っていましたら~ 🦋


            



 翅を開いて見せてもらえましたので
 表翅の少し白みを帯びたブルーが広いことと 腹部の細さからも ♂さんだとわかりました~ 🦋

 ありがとう ヤマトシジミさん~ 🦋 


                



 草の露に映る緑は 今はまだ 緑一色ですが 🍃


            



 クモの糸に映っていたのは
 ヒカリの中でスタンバイ中の 秋色でした~~ 🌈°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


            



 Newsで もう新学期が始まった学校があることを知って ビックリしたのですが
 8月中お休みの人たちも 残りあっという間かもしれません (*´艸`*)

 思い出すのは なんとなく物憂くてさみしかった 夏の終わりの夕暮れ… 🌇


 買い物帰りに遠回りして歩いた道に ハゼランが咲いていました 🥀
 いつも早朝に出て午前中には帰ってくるカメラ散歩で
 午後三時にならないと咲かない ハゼランを撮るのは難しくて~~ 撮れないまま過ぎていくことが多いのですが 
 まだ二時過ぎでしたが 咲いていて撮れました~~ 嬉しかったです 
 
 ハゼラン(爆蘭) (ハゼラン科ハゼラン属)
 花言葉 「真心」「永遠にあなたのもの」
 
 (※ハゼランには 三時草 三時花 三時の天使 三時の貴公子 花火草 etc. 多くの別名があります)


                


 また 次の台風が近づいているそうです… 
 油断しないで 過ごしたいと思います 😢
 皆様の所にも 被害が及ばないことをお祈りしています 



              今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖






夏の終わりを見送る 木の花 水辺の緑  🌞🌼✨🍀  縞谷渡りの木 崑崙花 芙蓉 浜朴 布袋葵 田字草 万年草 

2024-08-20 | 散歩道の花


 シマタニワタリノキは  既に枯れ始めていて 残っている花は数輪でしたが
 一輪でも撮ることが出来て 嬉しかったです~ 

 タニワタリノキの花は 球状に咲く花序から長い花柱が出ている姿から 
 別名”人工衛星の木”とも言われている ユニークな花です  ✨


            



 シマタニワタリノキ(縞谷渡りの木) (アカネ科タニワタリノキ属)
 花言葉は 不明です

 花は 2日程で枯れ始め 実になる頃には花柱は落ちていきます 
 果実は有毒です 


            



 タニワタリノキ属は 世界に12種あるそうですが
 そのうち日本では 2種自生しているそうです 🌳

 シマタニワタリノキの茎には 微毛が生えています (私の写真では わかりにくいかもしれませんが…  
 

            


 
 アメリカタニワタリノキは 花期がシマタニワタリノキよりも 1ヶ月位早く 
 花が咲いている時に会えるのは 何年に一度という感じですので(私は…デス) 😢
 今回も会えなくて 茎に微毛が生えていないというためだけの 写真を撮りました~ (*´艸`*)


                



 ※ 咲いている時出会えた アメリカタニワタリノキの花の写真をUPしておきます 🌼

 アメリカタニワタリノキの花は 白花が咲きます ✨
 アメリカ東部の沼沢地に自生し 先住民族の人たちは樹皮や根を薬用に利用されていたそうです


            



 アカネ科の仲間 コンロンカの花も咲いていました ✨

 コンロンカは 熱帯アフリカ~アジア原産の暑さに強い花で
 白い葉のように見えるのは ガク片で
 ”ハンカチの木”と同じしくみですが こちらは”ハンカチの花”と呼ばれています (*´艸`*)

 コンロンカ(崑崙花) (アカネ科コンロンカ属)
 花言葉は 「神話」 「南の風景」


                



 いつのまにか ムクゲからバトンタッチしていたのは
 フヨウの花でした~~ 🌺

 フヨウ(芙蓉) (アオイ科フヨウ属)
 花言葉は 「繊細な美」「しとやかな恋人」

 一日花ですが 次々に新しい花が咲くので 途切れなく咲き続いているように見えます ✨


            



 黄色い花のフヨウは ハマボウです 🌟

 ハマボウ(浜朴) (アオイ科フヨウ属)
 花言葉は 「楽しい一日」

  ハマボウは 日本(本州 四国 九州 奄美大島)朝鮮半島 中国 に自生している 海生植物で
 種子は 海水に浸かっても死ぬことなく 海を浮遊して辿り着いたところで根付き 分布を広げることが出来るのだそうです 🌳


            



 ホテイアオイも 強くたくましい水生植物です 🍃

 ホテイアオイ(布袋葵) (ミズアオイ科ホテイアオイ属)
 花言葉は 「恋の楽しみ」「恋の悲しみ」「揺れる心」「好意」

 水質浄化効果があるとされて メダカの水槽などに入れて育てることが多かった ホテイアオイですが
 不要になったものを川や沼に捨てて 野生化したものが 大繁殖し
 (過繁茂して水面を覆うと 遮光して他の植物の光合成を阻害したり 水中の酸素不足や水温・水質低下を招き 様々な生物の生息環境悪化の原因となり)
 今 日本だけでなく 世界中で問題になっているという現実もあるようです 😢

 意外なところで咲いていた ホテイアオイでしたが
 喜んではいられないことだったのかもしれないと… 考えてしまいました 


                



 デンジソウも スクスク育っていました~ 
 葉が《田》の字に見えることから 田字草と名づけられたシダ植物ですが
 英名の ”Water Clover” そちらの方が ピッタシのような気がします (*´艸`*)
 シダ植物ですので 花は咲きません 🍀

 デンジソウ(田字草) (デンジソウ科デンジソウ属)
 花言葉は 「幸福」


            



 雨上がりのセダムが キラキラして綺麗でした~~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
 
 セダム(万年草) (ベンケイソウ科マンネングサ属)
 花言葉は 「枯れることのない愛」「星の輝き」「私を思って下さい」


            


 【処暑】 を前に 少しだけ猛暑から解放された 今日の大阪でした 




              今日も拙いブログを見てくださいまして ありがとうございました 💖
 
 
 



八月の公大植物園で ”南蛮煙管”が 咲いていました~ \😊/ ✨ 女郎花 歌仙草 婆雀斑 青酸漿 丸葉畑蓆 溝隠  🦋

2024-08-18 | 散歩道の花


 ススキは まだ開いていませんでしたが
 その根元で 早くも ナンバンギセルが咲いていました~ 
 しかも 一株だけでなく 探し始めたら あっちにもこっちにも咲いていて
 探すのが楽しかったです~~ (*´艸`*)

 ナンバンギセル(南蛮煙管) (ハマウツボ科ナンバンギセル属)
 花言葉は 「物思い」


                



 秋の七草の一つ オミナエシも 咲きはじめていました ✨

 オミナエシ(女郎花) (オミナエシ科オミナエシ属)
 花言葉は 「美人」「はかない恋」「親切」


            



 写真を撮っているところへ
 飛んで来たのは ベニシジミさんでした~ 🦋


            



 翅を広げてもらえなかったので 表翅が見えませんでしたが
 前翅外縁の丸みから ベニシジミ♀さんと思いました~ 


            



 カセンソウは オグルマとよく似ているキク科の花ですが
 オグルマよりも葉の巾が狭い(細い) ので わかりやすいかと思います 🌼
 また オグルマはどちらかというと湿地帯を好み カセンソウは乾燥地を好みます 🌞

 カセンソウ(歌仙草) (キク科オグルマ属)
 花言葉は 「美しい人」


            



 バアソブの花が咲いていました~ 🥀

 ”ソブ”は 木曽地方の方言で ”ソバカス”のことで
 花の内側の斑点を バア+ソブ=お婆さんのソバカスにたとえて 名づけられたといいます (*´艸`*)
 ナルホド~~ ( ギクッ ) ナットクです~~ 

 バアソブ(婆雀斑) (キキョウ科ツルニンジン属)
 花言葉は 「心の平和」

 ちなみに ツルニンジンは ジイソブ(← お爺さんのソバカス)と 呼ばれていたそうです 


                



 アオホオズキの花も咲いていました 🌼
 
 日本固有種で 国の絶滅危惧種Ⅱ類に指定されている植物です 
 緑色の実が実る イガホオズキの仲間ですが 
 イガホオズキの実は熟すと果実が外に出ますが アオホオズキの実は熟しても外に出ないという違いがあるそうです

 アオホオズキ(青酸漿) (ナス科イガホオズキ属)
 花言葉は 不明です


            



 そういえば 先日
 マルバハタケムシロも咲いていたことを思い出しました~~ ✨

 奄美から沖縄や久米島にかけて自生していた マルバハタケムシロですが
 一時 開発で絶滅したと思われていたところ 近年 久米島で自生が確認されて 大切に見守られているそうです 


            



 マルバハタケムシロ(丸葉畑蓆) (キキョウ科ミゾカクシ属)
 花言葉は 「妖精」


            



 日本に自生するミゾカクシ属は 6種あるそうですが

 田のあぜ道を覆い隠すほど 広がって咲くことから
 アゼムシロと呼ばれている ミゾカクシも その一つで
 こちらは 大阪でもポピュラーに見ることが出来ます 🍃

 マルバハタケムシロと あたりまえですが よく似ています 🌼

 ミゾカクシ(溝隠) (キキョウ科ミゾカクシ属)
 花言葉は 「思わせぶり」


            



 広大植物園の広場に咲いている ジニアで
 一心不乱に吸蜜する ナミアゲハさんがいました~~ 🦋

 今年の暑さは 蝶さんたちも吸蜜時間を調整して行動しているようで
 お昼に会える蝶さんが少なくなってしまい淋しかったので(笑)
 会えたことだけで 嬉しかったです~~ \

 ジニア(百日草) (キク科ヒャクニチソウ属)
 花言葉は 「不在の友を想う」「幸福」


            



 花から花へ 嬉々として飛び吸蜜する ナミアゲハさんの幸せそうな様子を
 見ているだけで 熱中症ギリギリのしんどくて重い身体が軽くなって 
 ハミングしながら帰途についた 季の花でした~~ 


            



 季節の狭間の 小さな小さな散歩で出会えたことのすべてを
 私の稚拙な写真ではお伝え出来ないのが 残念ですが~~  


                      今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました  💖