ボタンヅルの花が
大変身していました~~~ 😲
センニンソウの仲間なので
予想はしていましたが
こんなに似ているとは思っていなかったです (*´艸`*)

花が咲いていたのは 8月末でした。
ボタンヅル(牡丹蔓) (キンポウゲ科センニンソウ属)
花言葉は 「休息」「心地よい空気」

花の後
綿毛になり…
これでおしまいかと
思っていたら…

お髭が伸びて
オシャレでアートな姿に
変身中~~

※ センニンソウも見なくてはと行って見たら
他の木にからみ過ぎるからと 刈り取られた後で
見ることが出来ませんでした

別の場所に行って見ます~~。

アレチヌスビトハギは
くっつき虫に変身する代表選手です (*´艸`*)
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) (マメ科ヌスビトハギ属)
花言葉は 「略奪愛」

今日見た アレチヌスビトハギは
2つ目用 3つ目用 4つ目用 オペラグラス屋さんを
Openしていました~~👀👀
どこかの妖怪land御用達かもしれません~~


ランタナで 吸蜜していたのは
アオスジアゲハさん 🦋
ランタナ (クマツヅラ科シチヘンゲ属)
花言葉は 「心変わり」「協力」

ランタナの花から花へ
移動するときの ホバリングが
超super cuteでした~~ (*´艸`*)

そして
優雅に吸蜜する
アオスジアゲハさん
ミニシアターでパントマイムを見ているような
楽しいひとときを ありがとうです~~ 😊

大池の水辺に
見慣れないカモさんがいました Σ^)/
嘴は オナガガモさんの♂のようですが
羽は ♀の羽のようでもあり…
オナガガモさんのように 首は長くないし…
ふわふわのレースのような 白いふちどりのような羽が
とても綺麗で可愛くて…
もしかして
オナガガモさんのエクリプスでしょうか?

??
そうだとしたら オナガガモさんも 大池に帰って来はじめたということですか~~? 😊
最近の暑さのためか
大池に藻が増えて 水が濁っていて 奥にいるカモさんたちが岸辺に来なくなっているので
よくわからないのですが
私が思っている以上に カモさんたちが帰って来ているとしたら 嬉しいです~~ (*´艸`*)
楽しみが多く 忙しくなりそうな(笑) 秋半ばです 😊


今日も拙いブログを見て下さいまして 有難うございました~ 💖