♪マグカップ日和

  
桧原運動公園付近の

お散歩日記です。。

ホオノキの蕾

2022-04-22 11:22:07 | 植物

 

 

昨日は夕方にかけ雨が降っていたので

散歩はお休みしました

なのでちょうど1年前、この時期の画像を覗いてみると

ホオノキの蕾が膨らんでいる画像を見つけました

見るからに大きな蕾なので、とても目をひきますが

開花したときの芳香は甘い香りが強く漂い

夜間に散歩していてもその香りを辿って

この木に行き着くことができそうなほどです

 

以前、食事処で朴葉焼きを注文した際

葉っぱの上に盛られた料理を見て

まだ幼かった娘が目を見開き驚いていた様子を

思い出します

 

追記:4月23日

今日は仕事がお休みでしたので

今朝この木を見てきました

 

 

 

思ったとおり、もういくつもの蕾が膨らみ

そのいくつかは開花していました

ただ、不思議なことにあの甘い香りはまったく感じません

もっと時期が進むと香ってくるのでしょうか

もう少し様子を見ようと思います

 

 

 

 


八重桜

2022-04-20 09:12:58 | 植物

 

 

こちらでは桜の季節を通り過ぎ

この八重桜の見頃も

そろそろ終わりを迎えています

 

 

植物のことをたくさん教えてくれる友人から

桜の葉にある「蜜腺」のことを聞き

あらためて葉っぱの付け根を見てみると

ありました、葉の広がり始めるちょっと手前

ぽつぽつっと二つの小さなポツ

Wikiによると花の蜜ほど甘くはないそうですが

これを求めて蟻などがやってくるそうです

植物はこうして蟻を誘って、

より小さな虫を蟻に退治させる作戦のようです

あちこちに仕組まれたトラップ

物言わぬ植物ですが、興味が尽きません

 

 


アカメガシワ

2022-04-19 09:32:10 | 植物

 

 

昨日、陽が暮れる寸前にいつもの河原で

この葉を撮りました

アカメガシワ

名前の通り新葉が真っ赤です

 

パイオニア植物と云われるように

昨年、伐採が済んだこの河原の土手で

真っ先に芽吹いたのがこの植物でした

夏頃には一大群生を成し

そこいら一面を覆い尽くす勢いでしたが

この冬の寒さに耐えられなかったのか

いまでは殆ど姿を消しました

 

次はどんなパイオニアが現れるのか

それもまた楽しみです

 

 


セイヨウジュウニヒトエ

2022-04-18 11:28:53 | 植物

 

散歩で通るいつもの河原に

例年では見かけない花が咲いていました

調べてみるとセイヨウジュウニヒトエのようです

この道を散歩するようになって7年ほど経ちますが

この春、初めて見かけました

いったいどの地からどうやって

ここへたどり着いたのでしょう

話せるものならぜひ聞いてみたいです

 


アツバキミガヨラン

2022-04-17 11:12:24 | 植物

いつもの散歩道でアツバキミガヨランが

花を咲かせていました

以前にも見たなぁと思い日記を振り返ると

その時は9月の下旬に撮ったお花でした

気候が近いせいなのかこのお花は

初夏と秋、開花期が1年に二度あるそうです

今年は当たり年なのでしょうか

まわりの株もニョキニョキと花茎を伸ばし

近いうちに開花しそうです