♪マグカップ日和

  
桧原運動公園付近の

お散歩日記です。。

ネタ

2019-10-31 10:00:46 | 植物

 

ついにネタが切れた...

 

最近、休日のたびに用事が舞い込み

明るいうちに散歩へ出かけられないのが悩みです

お昼休みに花を求め近くを歩いたりもしましたが

とくに新しい顔ぶれもなく..

 

というわけで「種」

 

 

「ネタ」というのはこの「種」の倒語ということは

いまさら説明するまでもありませんが、この「倒語」

古くは日本書記にも見られるそうです

もっとも、そのころは倒語を楽しむというよりは

暗号のような意味合いが含まれていた可能性もあるそうです

 

いつもお世話になってるwikipediaに、

近年の逆さ読みとして例文が載っていたのですが

これ、原文はなんて言ってるかわかりますか?

 

「ワーカー ノ レーナガ ニ ズンタッタ」

 

 

答え「川の流れに佇んだ」

 

普通に言えよ!と思わずつっこんでしまいました

 

近年にこんなこと言ってる奴いるのかな...

どう見ても「佇んだ」の部分が雑過ぎ

 

 

 


ツワブキ

2019-10-30 09:26:22 | 植物

 

先日行った那珂川市にある温泉施設の玄関口に咲いていました

 

 

もうずいぶん前、「津和野」に行ったのが

初めての島根県でした

山と山に挟まれた小さな城下町、そんな印象の町

 

さだまさしさんの「案山子」という曲

てっきり東北の寒村が舞台になってるものとばかり

思っていたら

津和野で見た風景が元となってるらしいことを

後になって知りました

 

津和野

ツワが多く生えるところ「石蕗の野」が由来となっているとか

 

この花がいっぱい咲いているなんて

素敵なところだなぁ

 

 

 


隠れ蓑

2019-10-29 10:03:54 | 植物

 

やっぱりおかしいと思ったんだ...

 

会社の隣にあるマンションの植栽

男性用トイレから見下ろす位置に丁度良く見えるその木を

「ヤツデが植わってるなぁ」と用を足しながら

暢気にいつも眺めてました

 

先日のお昼、コンビニで昼食を買い込み

社へ戻る際にその木の前を通ると、熟した実が目に留まりました

「んっ?、ヤツデってこんな実だったっけ??」

と、なにげに葉を見ると

 

 

「!!!!、ぜんぜんヤツデじゃない!」

葉っぱがまるで違うし!

 

ヤツデの葉はとても特徴的な形をしています

「それを間違える?」

 

「そこまでボケてしまったのか..」と内心おろおろしながら社に戻り

ヤツデではなかったこの木のことを調べると

 

「カクレミノ」

wiki:変異が多く稚樹の間は3~5裂に深裂するが生長と共に

全縁と2~3裂の浅裂の葉が1株の中に混在するようになる

別名:テングノウチワ...

 

どうやら..

幼木のころの深裂した葉をみて、ヤツデと勘違いしていたようです..

 

「だよね! この葉を見てヤツデと勘違いすることはないよなぁ」と

ほっと胸をなで下ろすようなお昼の出来事でした

 

 

ちなみに、ヤツデの別名は「テングノハウチワ」です...

 

 

 


裂田溝

2019-10-28 10:53:40 | いろいろ

 

「さくたのうなで」と読みます

日本書紀にその記述が残る国内最古の水路です

 

 

昨日、娘のリクエストでこの町にある温泉施設へ行った際

以前話しには聞いたことがあるこの水路へ立ち寄ってみました

去年「町」から「市」になったばかりの隣町「那珂川市」

山あいに囲まれたこの町の風情が好きで

車の免許を取ったころから数十年もの間、度々訪れていますが

こんなところがあったなんて..



水路は近年に整備され、まわりの田園風景も近世のものとは思いますが

遠くに見える山並みはきっと、「日本書紀」が書かれたころ、

それを書き記した人物が見た光景といまも変わらないのでしょう

 

教科書で習う歴史は、断片的な「過去」でしかありませんが

遠い古から、途切れること無く続く水の流れは

連綿と繋がる「時」を感じさせてくれます

 

 

この町のシンボルでもある「山田の大銀杏」が

そろそろ色づき始める頃です

 

 



トキワシノブ

2019-10-25 13:08:26 | 植物

 

葉っぱ

どこをどう見ても葉っぱ.

シダっぽいなぁと思ったら

やっぱりシダの仲間でした

 

うちに使ってない苔玉があることを知人に話すと

だったらこれを挿したらいいよ、といいながら

ぶちぶちと根っこを数本切り分けてくれました

 

根っこが面白い植物なのに

葉っぱしか撮っていなかったのが残念です

 

 

ずいぶん昔のことなのですが、知り合いから

「シダに似てるね」と言われたことがあります

どういうことか聞いてみても「なんとなく」としか

応えが帰ってこず

 

いまだにその謎は解けていません...