♪マグカップ日和

  
桧原運動公園付近の

お散歩日記です。。

春咲きグラジオラス

2019-02-28 18:15:09 | 植物

 

 

「ユリ科の何かかなぁ..」、最初はそう思ってました

 

先週の日曜日、散歩をしていて見かけた花.

植物初心者な自分にとって、こんな花こそよくわからない

ネットで「ユリ科」を検索してみても、

似てはいるけどどこか違うかんじのものばかり.

ほんとはすごく有名で、名前を聞くと「これが、あれか!」

という感じなのかもしれない.

そう思いつつ諦めかけていたら、

同僚が後ろを通り過ぎながら画面を見て一言

「グラジオラスですか? 早咲きですね」

 

「!!!!」

 

アヤメ科の春咲きグラジオラスでした

 

もっと勉強します...

 

 


ダンデライオン

2019-02-18 18:11:28 | 植物

 

 

この葉っぱの形を見てると、

なぜ「ダンデライオン」と名付けられたのか理解できそうです

何を守ろうとして、こんなに尖ってるのか..

 

松任谷由実さんは「ダンデライオン」という曲で

♪本当の孤独を今まで知らないの

 とても幸せな淋しさを抱いて

 これから歩けない♪

と歌っているけど

これからいくつかの恋をするかもしれない

自分の娘には

できることなら、そんな孤独を味わってほしいとは

思わないなぁ…

 

 


イイギリ

2019-02-15 18:09:27 | 植物

 

山に入るとまだまだ枯れた風景が広がりますが

そんな中でも目をひくイイギリの実

 

 

葡萄を思わせる房状の実ですが、からっからに干からびてます

こうなる前は赤い色の実で、餌が少ないこの季節

さぞかし鳥たちに人気だろうと思うのですが

実はあまり美味しくないらしく、そのまんま干からびてます

 

こうして見るとビールに合いそうな気がするけどなぁ..

 

今日はめちゃめちゃ忙しいです.

 

 


オオキバナカタバミ

2019-02-14 18:06:58 | 植物

 

 

バレンタインデーだから、というわけではないのですけど

ハート型の葉っぱがとても可愛らしい「大黄花片喰」

まだ開ききっていない花が川辺の斜面にいっぱい

頭をもたげていました

 

以前、同じカタバミ属のオキザリス ボーウィーを見つけた川辺と

同じ斜面です

着々と春が近づいてる、そんな感じです

 

 


サルスベリ

2019-02-13 18:05:12 | 植物

 

花が咲いているときはそちらに目を奪われ

さほど気にも留めなかったけど

葉がぜんぶ落ち、素っ裸になった肌を見ると

なるほど、これならサルもすべるよなぁと

妙に納得した、そんな建国記念のひとときでした

 

 

 

城南図書館の横の公園にて..