むかわの阿呆演劇日誌

演劇についての劇日誌やつれづれの演劇、映画の感想や日々のつぶやき。写真もあげます。

芝居をつくること。「桜の木にねむるひとり」

2008年03月23日 23時17分39秒 | Weblog
 
 この木曜から、芝居4本もみても、自分芝居を書き出すと、というか書き終えるということは、とてつもない感覚で、じぶんを一回りする感じだ。

 そんな書き方しかできない。

 きっと、ありのひとあしぐらいなんだろうな。
そうおもえるいまの感覚は芝居には貴重だろうが、現実には邪魔にされる。

妄想が危険になるぐらいなのだから。

すぐ、「病人」扱い。おお。こわ~~~~~。


 でも、もうねます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未知座小劇場スタジオ・シェーマ公演2008「nest」 序感

2008年03月22日 01時11分51秒 | Weblog

大阪の東南、八尾、近鉄久宝寺口 から徒歩5分。いつもお世話になっている未知座小劇場がある。

今回は未知座小劇場スタジオ・シェーマ公演2008「nest」の公演。

ものすごく日常にキュウキュウであったのに、それがつきものがとれたように消えた。

それは芝居が楽しかったからだ。

わたしにとっておもしろいなんてことに関係なく、楽の音が感覚として聞こえるぐらい知的理解認知を捨てさせてくれるのだ。

それがいい。
情報化抑圧を日常現実としてみせるのではなく、それらを虚構として、ジャン・ジュネ「女中たち」、チェーホフ「三人姉妹」を重ね合わせながら、ドストエフスキー「罪と罰」・「カラマーゾフの兄弟」のセリフがでてくる。

これだけ書くと文学の切り取りのオンパレードかと思うがそのテキストを能、手話、英語、ハングルという発話するからだを用いること、いまここあるからた゛としてうめつくしていくのだ。まさに言霊としての世界像がみえてくる。

最近、平気で日常の情報に浮かれていくものに激しい疲れをかんじ、うつ化して、失語するのはそういうことなのかと納得した。

わたしたちは世界を脳でしればしるほど、世界をうそのほんとでしか、とらえられないんだ。

わかりやすくいえば、世界はもっと遠いんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする