控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

最後の最後に!

2017-02-28 17:40:00 | 青春18きっぷの旅・冬の上越&上州編
横川駅からスグの所にある “おぎのや 横川店” で、「 峠の釜飯 」を食してから、帰路に着こうとした矢先。

時間が時間なだけに(閉店40分前) 釜飯は 既に 売り切れ の状態。

平日と言えど、考えが甘かったか・・・


「終わり良ければ、すべて良し!」
と言うが、よりによって “終わり” で しくじってしまった!

時刻は 17:26。
さっき、高崎行きの列車、行っちゃったよな・・・

次の列車は?

18:08 !?

だいぶ 待つやないか!

釜飯にありつけていたら、ちょうどイイくらいの時間だったのに・・・

しかも、日が沈んで 寒くなってきたというのに、横川駅には 暖房の効いた待合室らしき場所はない。

さらに、有人改札口はシャッターが閉まっていて、早くも 無人駅状態。

駅の目の前にある、立ち食いそば屋も、峠の釜飯 発祥の地である、おぎのや本店も、既に店じまい。


もはや、ただ 列車を待つしかないような状況。
テンション下がるわ・・・

そんでもって、腹は空いてくるわで、
気分は 完全にブルー。

これも、公共交通機関の旅の宿命か。



釜飯にありつけなかったから、代わりに何を食べようか?

ご飯おかわり自由の定食屋「やよい軒」で、やけ食いか?

高崎線沿線に、やよい軒 あるかな?

熊谷駅の1つ手前「籠原駅」の近くに、やよい軒を発見☆

そこに決まり!

 

数十分後、

ようやく 列車が来たさ。

18:08横川→(信越本線・普通)→18:39高崎

高崎駅での 乗り換え時間は8分。

数時間前、横川駅に向かう前にのぞいた「駅弁屋・上州」のカウンターを見てみると、



あるよ!!

峠の釜飯

買うしかないっ!

買ったはいいが、どこで食べる?

できれば、列車で移動しながらがいいが、窓を背にするロングシートで弁当 食べるワケにもいかないし・・・
マナー的にもアウトだし、そんな状況で食べても・・・

ここは、奮発して グリーン車 乗っちゃいますか!?

でも、先頭車両の(4人がけの)ボックスシートが空いてるな☆


ボックスシートなら、弁当食べるのも、かろうじて許されよう。
ただし、そのボックス内に 他に誰も座ってこなければの話だが。

だが、時は 平日の18時台。
そして、ここは 新幹線ターミナル駅でもある「高崎駅」

混まないハズがないっ!


いや・・・


ここは、車社会の群馬県。 

都内まで行く列車という事で、15両編成なのだが、群馬県内では 案外 混まないのかもしれない。

車内が たいして混まない事に賭けて、ここで頂く事にしましょう!

峠の釜飯

では、お膝の上にて、失礼させて頂きます!

お新香も付いてます☆


幸運にも、釜飯を食している間、車内は混雑する事なく、(4人がけ)ボックスシートを1人で使用する事ができた。

釜飯にありつけたという事は、籠原駅で下車して「やよい軒」に行く必要もなくなったワケだ。

18:47高崎→(高崎線・普通)→20:07大宮

そんなこんなで、埼玉に無事 帰って来ました。



今回の食費を除く、旅の費用は以下のとおり

・青春18きっぷ2回分 ¥4740

・普通乗車券(南古谷→大宮) ¥240

・谷川岳ロープウェイ代 ¥2060

・草津温泉へのバス代  ¥1400

・草津温泉での宿代   ¥4000

・草津熱帯園 入園料  ¥1000

合計 ¥13440 でした。



おわり

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村



峠から戻った後は・・・

2017-02-28 08:27:00 | 青春18きっぷの旅・冬の上越&上州編
廃線となった 信越本線・ 横川~軽井沢駅間の線路を、遊歩道として整備した「 アプトの道 」を訪問。

1997年に廃止された 新線 と、さらに昔に廃止となった 旧線 とが分岐する地点まで やって来た☆

1963年に廃止となった 旧線(手前)は、ここで 大きく左にカーブ。

現在では、その先に トロッコ列車の「峠の湯」と言う駅があり、線路もそこで終わっている。

線路は途絶えど、廃線跡をたどる遊歩道「アプトの道」は、まだまだ 先へと続いている。

確かに これは、かつての鉄道の跡だ!

トンネルの中も歩く事ができる☆

旧線 すなわち 現在の「アプトの道」は、このまま 碓氷湖 の方へと続いていくが、外も だいぶ暗くなってきたので、今回はここで引き返す。


旧線と新線が、分岐する地点の近くには「峠の湯」なる日帰り入浴施設がある。

ここで、湯に浸かって 引き返すのも良いが、とある お店の閉店時間が18時という事で、入浴している時間はない。

帰りは、国道18号(旧中山道)を歩いて、横川駅へと戻る。

おそらく、先程の「アプトの道」に 灯りはなく、真っ暗で危険そうだし、同じ道を通って帰るのも 芸がないので。

碓氷バイパスや、上信越自動車道の開通により、ここを通る車は 極めて少ない。
信越本線と同様、役目を終えた “かつての大動脈” と言ったところか。


国道18号を 横川駅方面へと歩いて行く。

味のある建物が多いと思ったら、この辺りは、かつて、碓氷峠越えをする旅人達で賑わった 坂本宿 という宿場があった場所。

移動手段が徒歩や馬しか なかった時代は、ここで 宿泊し、翌朝 碓氷峠に挑むスタイルが多かったのだろう。


横川駅に戻って来た時には、外は完全に真っ暗。

では!

峠に携わった後は「 峠の釜飯 」を食べて、旅を締めくくる事にしましょう!

横川駅のすぐ目の前にある「おぎのや・横川店」へ☆


現在、時刻は17:20。

18時の閉店まで 40分近くあるので、店内で食べる時間も十分にある☆



だが

あろう事か売り切れ・・・

平日と言えど、横川の名物「峠の釜飯」は、大盛況のようだ。





つづく