控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

60万個のLED!SENDAI 光のページェント

2017-04-17 21:16:00 | 青春18きっぷの旅・東北本線北上編
15:25宇都宮→(東北本線・普通)→16:18黒磯

16:33黒磯→(東北本線・普通)→17:35郡山

17:46郡山→(東北本線・普通)→19:56仙台

約4時間半をかけ、宇都宮から 仙台 へ移動。

向かうは、今(12月)だからこそ見れる!
「 SENDAI 光のページェント 」

只今、20時。
平日は 22時までの点灯という事で、まずは 約60万個のLEDが織りなすイルミネーションを見てから、仙台名物の牛タンでも食すとしよう!

会場は、JR仙台駅から そこそこ離れている。

普通は、仙台駅から さらに地下鉄で会場近くまで行くのだろうが、個人的には歩いて向かう距離。
多少 道に迷いながらも、夜の仙台市街を歩く。


そろそろ、会場付近。

イルミネーションで飾られた木があるよ☆


その少し先の 通りに出てみると・・

キタ--ッ!!


これは お見事っ!!

もっと近くで!

横断歩道を渡って、車道と車道の間の小道に立ってみる!

写真だと、実物よりも 地味になってしまう。
本物は もっと 迫力ある眺めです。

当然(?)の事ながら、車道は 両方向ともノロノロ状態。


そんな中、車道の方から ドォン!と 鈍い音が・・・
タクシーに 一般乗用車が追突したようだ。

ノロノロ状態での追突なので、車体の損傷は たいした事なさそうだが、動いている時は、前をしっかり見て下さい。
バスを運転する者としては、気が気ではありません。


仙台駅へと戻り、今夜の宿に向かう前に、夕ご飯にします。

仙台駅構内にある、その名も 「牛たん通り」

その名のとおり、牛タンを提供する店が軒を連ねる。

21:32、仙台名物 牛タンにありつく☆

さすがに “厚切り” には、手が出せないと言うか、“薄切り” でもいいと言うか。

肉とは違う、独特な歯ごたえ。
冷静に考えると、舌を舌で味わっている事になる。

そんな 牛タンにありついてから 約6分が経った 21時38分。


揺れてる・・・


地震だ!


結構、揺れた。

「もう一度 揺れたら、火 消せよ!」

店内に緊張が走る。

珍しく 高級食材を食べているというのに・・・


ネットで調べてみると、

この地震の発生場所は 茨城県北部

最大震度は なんと 6弱


ちょっと マズいんじゃない・・

交通期間への影響は?

またしても、仕事の時間までに帰れるのか?的な展開になってしまうのでは・・・

(2016年12月28日の出来事)



つづく

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿