むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

散歩道のハスの花♪(7月22日)

2022-07-22 09:55:46 | 花・山野草
梅雨が明けてから暑い日が続いているので、ご無沙汰していた大川沿いの散歩道。
ハスの花が咲いているらしいので、この日の朝に撮影がてら散策してみた。

 大川沿いのレンコン畑に咲いているハスの花。
 

 

 

 大川の土手に咲いているヒルガオ。
 

 こちらは、道沿いの草むらでみつけたゴマダラカミキリ。
 

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャカランダの花♪(6月15日)

2022-06-17 15:07:13 | 花・山野草
午後から新聞で紹介されていたジャカランダの花を見に行く。
ジャカランダが咲いているのは隣町の歯科医院。わが家から近いので散歩がてら歩いていくことにする。
ジャカランダの他にも町並みには美しい花が咲いていて、帰り道の散策を楽しむことができた。

 歯科医院の庭先に咲いているジャカランダ。七分咲きとのこと。
 

 

 

 帰り道の街並みで見かけた花々。
 ・ノウゼンカズラ
 

 ・ブーゲンビリア
 

 ・ランタナ
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市考古館の古代ハス♪(6月15日)

2022-06-15 15:48:49 | 花・山野草
この日は朝から小雨模様だったが、買い物のついでに松山市考古館の古代ハスを見に行く。
ところが、考古館近くの駐車場に車を止めた頃から雨が激しくなる。
小降りになるのを待ってから考古館へ行くと、雨にもかかわらず多くの人がハスの花を見に訪れていた。

 考古館へ続く遊歩道の新緑。
 

 考古館前の水槽で栽培している古代ハスの花。
 

 

 

 

 【古代ハス】インターネットより引用
 松山市考古館の古代ハスは、中国・大連市にあるおよそ1000年前の遺跡から出土したハスの種を発芽させたもので、
 1996年に松山市が大連市から譲り受けて栽培している。
 花の寿命は開花後2,3日で、咲いている時間は午前6~11時頃まで。
 11時以降になると閉じてしまうが、また翌日の午前中に開花する。

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川沿いはハルジオンの花盛り♪(5月31日)

2022-06-02 19:52:43 | 花・山野草
松山市城北部の大川沿いでは、ハルジオンが花盛りで、モンシロ蝶やシジミ蝶が花の上を舞っているが、
蝶は思うように花にとまってくれない。

 ハルジオンが花盛りの大川沿いの散歩道。
 

 ハルジオンの花とシジミ蝶。
 

 

 飛んでいるのは、今の時季によく見かけるエダシャクという蛾の仲間。
 

 川沿いの土手に咲いているヒルガオ。
 

 こちらは、名前がユニークなイタチハギの花。
 

本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツバキミガヨランが咲き始める♪(5月14日)

2022-05-14 18:28:12 | 花・山野草
農園への道沿いに植えられているアツバキミガヨランが咲き始めた。
今年は、いつもの年よりも花穂の数が多くて、その分、花が豪華に咲いているように見える。
また、近くの庭木ではシジュウカラが遊んでいるのも見かけた。

 空に向かって伸びているアツバキミガヨランの花穂。
 

 近くの庭木で遊んでいたシジュウカラ。望遠でないので小さくしか撮れなかった。
 

 近づきすぎて、ガレージの屋根へ飛んで行ってしまう。
 

 こちらも道沿いに咲いていたレースフラワー(セリ科)。手前にみえるのは花が咲き終わったナガミヒナゲシ。
  
 
 ※アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)は、北アメリカ原産でキジカクシ科の常緑低木。
 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道に咲くピンクの花♪(5月10日)

2022-05-11 13:16:40 | 花・山野草
この日の午後、いつもの大川沿いを散策していると、道端に見なれないピンクの花が
一輪咲いていた。
帰ってからインターネットで検索してみると、どうやら園芸種のヤグルマギクらしい。
なぜ、ヤグルマギクが川沿いの土手に咲いていたのか?
ちょっと気になる。

 川沿いの道端に一輪だけ咲いていたピンクの花。
 

 こちらは川沿いに茂る大木、センダンの花。
 

 バイカウツギも花盛りに…。
 

 おまけは、高木池を泳いでいたカルガモ。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で見かけた花など♪(4月12日)

2022-04-14 09:38:17 | 花・山野草
春になって散歩道にも色々な花が咲いている。野の花ばかりでなく、
誰かが植えたのか?
鳥さんが種を運んできたのか?
もしくは、風に乗って運ばれた種が芽生えたのか?
野の花ではない園芸種の花も多くみかけた。

 ・肥後スミレ 切れ込んだ葉が特徴の白いスミレ。
 

 ・マツバウンラン
 

 ・コモチナデシコ
 

 ・ナガミヒナゲシ
 

 ・オオアマナ
 

 ・シラーベルビアナ
 

 ・スパラキシス
 

 ・フリージア
 

 菜の花にたわむれるベニシジミ。
 

 こちらはツバメシジミ。
  

 大川の岸辺に咲く八重桜の花
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西法寺の淡墨桜♪(4月7日)

2022-04-07 20:06:07 | 花・山野草
この日の午後、所用で市内に出かけたので、空き時間を利用して、松山市伊台の西法寺へ薄墨桜の様子を見に行く。
境内の大島桜、薄墨桜ともに満開だったが、ちょっと散り始めていたので、見頃は今週いっぱいかも...。
 
 駐車場から階段を上がって...。
 

 西法寺の境内。本堂に向かって、左に淡墨桜が植えられている。右側の大きなのは大島桜かな?
 

 

 淡墨桜の由来が書かれた屋根付きの案内板。
 

 ちょうど満開の淡墨桜。
 

 淡墨桜はヤマザクラ系の八重桜。
 

 鐘楼のそばやお寺のあちらこちらに、株分けして育てた淡墨桜が植えられている。
 

 
 
 すぐ近くの里山から西法寺を望む。
 


 【西法寺淡墨桜の由来】 -西法寺のホームページより-
 白鳳の昔、天武天皇より皇后の病気平癒の勅命を受け、一寺を挙げて本尊薬師如来の修法祈祷。
 日ならずして皇后が回復され、喜ばれた天武天皇より薄墨の綸旨(りんじ)とともに一本の桜を賜る。
 一千三百年、大切に守り育て、現在も上品に境内に咲き誇る。

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の桜が満開♪(3月30日)

2022-03-30 19:56:59 | 花・山野草
このところ松山地方もずいぶん春めいてきて、各所で桜の花が満開になっている。
いつも散歩に出かける大川沿いでも、陽気に誘われて散策する人が多くなったようだ。

 散歩道沿いの桜が満開。
 

 大川の岸辺でも…。
 

 

 これは山桜かな?
 

 レンギョウの黄色い花も鮮やか。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市大宝寺のうば桜が満開♪(3月24日)

2022-03-24 19:07:22 | 花・山野草
きょうは晴れて良い天気だったので、午後から松山市南江戸にある大宝寺へ「うば桜」を見に行く。
大宝寺のうば桜はちょうど見頃で、平日にもかかわらず多く人が見物に訪れていた。

 松山総合公園の第一駐車場に車をおいて、徒歩で大宝寺へ…。駐車場前の花壇のキンセンカがきれい!
 

 大宝寺参道沿いの桜も満開!
 

 満開のうば桜と大宝寺の本堂。
 

 

 

 

 うば桜の花びら。
 

 

 うば桜の由来となった乳母の像。
 

 境内の陽光桜。
 

 これはシデコブシかな?
 

 ボケの花も...。
 

【大宝寺うば桜の伝説】
昔、ある長者が子どもに恵まれず、松山の西山のふもと、大宝寺のお薬師様に願かけをした。願いがかなって女の子が生まれ、
露(つゆ)と名付けた。大事に育ててきた乳母のお乳が急に出なくなったが、お薬師様のおかげでなおり、長者はそのお礼に
お堂を建てた。それが大宝寺の本堂だという。
お露は美しい娘に成長したが、十五歳のとき病にかかった。乳母は、わが命にかえてもお嬢さまの命を助けて下さいと、
お大師様にお祈りした。お露は元気になったが、そのお祝いの席で乳母は倒れ床についた。
乳母はお大師様との約束です、といって薬も口にせず、「お大師様にお礼として桜の樹を植えてください」といい残して死んで
しまった。長者は、乳母のことば通り、桜を本堂の前に植えた。不思議なことに、桜は枝なしに幹から二・三輪の花が咲いた。
その花の色は、母乳のような色で、花はまるで乳母の乳房のようであったという。
(現地看板「松山むかし話」より)

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする