今年も、「四国・瀬戸内クルーズトレイン」のツアーで、東急の観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」がやって来た。
このツアーは2月の初めから実施されていて、週末にはロイヤルエクスプレスが予讃線を走っていたのだが、
寒波の襲来で寒さに負けて撮影に行くことができなかった。
予讃線も電化されているのだけれど、一部のトンネルでロイヤルエクスプレスのパンタグラフがぶつかるらしい。
そんなわけで、ロイヤルエクスプレスはパンタグラフを外していて、EF210電気機関車が牽引(けんいん)して走行している。
しかも、客車に電力を供給する電源車も連結しているので、本来の優雅な姿が見られないのが、ちょっと残念なところ。
FE210電気機関車に牽引されたザ・ロイヤルエクスプレス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/d2f81e8db279cd10e04d6fdc5d6a0989.jpg)
JR松山駅に向かうザ・ロイヤルエクスプレスの後ろ姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fa/d16986ac551a83e9a631d6e87edc962f.jpg)
後追い撮影で、優雅なフォルムを撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/2be4aa35d089ec3e0a347c58bbcc85fd.jpg)
こちらは、一足先に通過したJR予讃線の8000系特急(アンパンマン列車)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/50c608eb33a9b2c7e1a79356e8845a75.jpg)
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
このツアーは2月の初めから実施されていて、週末にはロイヤルエクスプレスが予讃線を走っていたのだが、
寒波の襲来で寒さに負けて撮影に行くことができなかった。
予讃線も電化されているのだけれど、一部のトンネルでロイヤルエクスプレスのパンタグラフがぶつかるらしい。
そんなわけで、ロイヤルエクスプレスはパンタグラフを外していて、EF210電気機関車が牽引(けんいん)して走行している。
しかも、客車に電力を供給する電源車も連結しているので、本来の優雅な姿が見られないのが、ちょっと残念なところ。
FE210電気機関車に牽引されたザ・ロイヤルエクスプレス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/d2f81e8db279cd10e04d6fdc5d6a0989.jpg)
JR松山駅に向かうザ・ロイヤルエクスプレスの後ろ姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fa/d16986ac551a83e9a631d6e87edc962f.jpg)
後追い撮影で、優雅なフォルムを撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/2be4aa35d089ec3e0a347c58bbcc85fd.jpg)
こちらは、一足先に通過したJR予讃線の8000系特急(アンパンマン列車)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/50c608eb33a9b2c7e1a79356e8845a75.jpg)
本日も訪問していただき、ありがとうございました。