今日はゴールデウィークのど真ん中。天気も良いので、ちょうど藤が見頃の大三島藤公園に出かけることにした。
大三島藤公園は、大三島美術館を中核に広がる公園で、東側の藤棚は約300mあり、5月3日からは「藤まつり」も開かれる。
藤公園を散策した後、伯方の塩・大三島工場へ見学に行く。ここでは、工場内の製造工程と、屋外に設置されている「流下式枝条架併用塩田」も見学でき、売店では「伯方の塩」関連の商品を買うことができる。
ちょっと疲れたので、井ノ口港近くの多田羅温泉で休憩したのち帰途に着いた。初夏のような好天に恵まれて、のんびりと周った大三島の一日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/6f874eeaab4c99a88d69f3b81ff7f0e4.jpg)
大山祗神社。
大三島美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/5d659eb49b2e9ddd9c49b6053e655fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/41ff224ba6b6d186b6f95734bb74f71e.jpg)
大三島藤公園の藤棚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/998471c87772fe90a6a972694a7e9535.jpg)
ツツジに戯れるナガサキアゲハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/8642ea7fa0d0ee77e44a15dace78c61f.jpg)
食事処「喜船」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/4f218ae5a34ab1381b3faa001052a232.jpg)
昼食で食べた海鮮丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/aed0b947b62334b136c344babc7da3c9.jpg)
行列が出来ていて、今回も見送った食事処「大漁」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/75bc6a20acbc6ab82817ba5d40e5d5ab.jpg)
伯方の塩大三島工場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/562f9b135b70471568740c37a77c43e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/2fc7e1e452abd81858c62aa7e4d3df7c.jpg)
流下式枝条架併用塩田(りゅうかしきしじょうかえんでん)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/533ea55ceed398cb346fce0a130918e0.jpg)
塩田について、係りの人が丁寧に説明してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/56acaa476b553071742568f4e3c69fa5.jpg)
工場内では、「伯方の塩ソフトクリーム」も販売されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/3d9d760589e497092c0db78bf4a45c7d.jpg)
上浦町の多田羅温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/1d070b6fb205b4f4f1d3997ea91923fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/bd77b6c040f3601bc04ef54f9c4236fa.jpg)
広島県生口島と愛媛県大三島を結ぶ多田羅大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/97/ec96beebf6a1d82aa1e7449f752d667a.jpg)
工場見学のみやげにもらった「伯方の塩」。
本日も訪問していただき、ありがとうございました!
大三島藤公園は、大三島美術館を中核に広がる公園で、東側の藤棚は約300mあり、5月3日からは「藤まつり」も開かれる。
藤公園を散策した後、伯方の塩・大三島工場へ見学に行く。ここでは、工場内の製造工程と、屋外に設置されている「流下式枝条架併用塩田」も見学でき、売店では「伯方の塩」関連の商品を買うことができる。
ちょっと疲れたので、井ノ口港近くの多田羅温泉で休憩したのち帰途に着いた。初夏のような好天に恵まれて、のんびりと周った大三島の一日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/6f874eeaab4c99a88d69f3b81ff7f0e4.jpg)
大山祗神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/1bf242670a56efe313831c03bd0debd6.jpg)
大三島美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/5d659eb49b2e9ddd9c49b6053e655fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/41ff224ba6b6d186b6f95734bb74f71e.jpg)
大三島藤公園の藤棚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/998471c87772fe90a6a972694a7e9535.jpg)
ツツジに戯れるナガサキアゲハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/8642ea7fa0d0ee77e44a15dace78c61f.jpg)
食事処「喜船」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/4f218ae5a34ab1381b3faa001052a232.jpg)
昼食で食べた海鮮丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/aed0b947b62334b136c344babc7da3c9.jpg)
行列が出来ていて、今回も見送った食事処「大漁」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/75bc6a20acbc6ab82817ba5d40e5d5ab.jpg)
伯方の塩大三島工場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/562f9b135b70471568740c37a77c43e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/2fc7e1e452abd81858c62aa7e4d3df7c.jpg)
流下式枝条架併用塩田(りゅうかしきしじょうかえんでん)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/533ea55ceed398cb346fce0a130918e0.jpg)
塩田について、係りの人が丁寧に説明してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/56acaa476b553071742568f4e3c69fa5.jpg)
工場内では、「伯方の塩ソフトクリーム」も販売されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/3d9d760589e497092c0db78bf4a45c7d.jpg)
上浦町の多田羅温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3f/1d070b6fb205b4f4f1d3997ea91923fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/bd77b6c040f3601bc04ef54f9c4236fa.jpg)
広島県生口島と愛媛県大三島を結ぶ多田羅大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/97/ec96beebf6a1d82aa1e7449f752d667a.jpg)
工場見学のみやげにもらった「伯方の塩」。
本日も訪問していただき、ありがとうございました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます