ニュースや時事など対して思ったことを徒然なるままに( ´ ▽ ` )ノ

国内海外問わず、事件や経済など幅広く個人の意見を書き記す記録簿として

TICAD Ⅵ

2016-08-20 08:50:51 | 日記
第6回アフリカ開発会議(TICAD Ⅵ)がケニアの首都ナイロビで9月27日・28日に開かれる。

アフリカ開発会議(TICAD)とは、アフリカの開発がテーマの国際会議で、1993年より日本で5年毎に開催され、今回から3年毎になり初のアフリカ開催ともなった。当初は国家間の援助から日本企業を巻き込んだ投資への変化し、日本政府によるインフラ開発融資だけでなく日本企業自身の投資による現地への進出を通じた開発を進めようとしている。

多くの商社やメーカーは、日本政府の開発資金を元にした現地のインフラ開発(鉄道、港湾、発電、通信等)の受注を目指しており、まだまだアフリカを市場として現地の生活に密着した取り組みは限定的と言えるかもしれない。

この10年、アフリカへの投資では中国が先行してきた。さらにTICADを追うように同様の会議を3年毎に開催し、国としての影響力を強めようとしてきた。ただし、中国の場合、インフラ開発への融資とパッケージで、インフラの構築を中国企業で受注し、さらに現地での作業までも中国人を連れて来たり、構築後の運用までも全て中国人で行うなどしていた。現地の雇用に寄与せず、インフラの利用料を取られていくなど、国内に中国の治外法権と権益だけだ残る形となり、一部アフリカの国ではその反省から中国からの投資に警戒感をもっている。しかし、まだまだ国としてインフラが整わない国々は、リスクがわかっていても目の前の成果のために巨大なチャイナマネーを無視することはできず、さらには日本と中国を競わせて、より良い条件を日本から取りたいという本音も見て取れる。

アフリカ54ヶ国への投融資や進出が進んだ一方、地域としてのリスクも明らかになり、撤退や事業を手控える企業も増えている。資源価格の下落による現地経済の停滞、エボラ出血熱の流行などの感染症拡大、テロ多発による安全性への懸念拡大など、これらがビジネス拡大を阻害している。

今すぐに大きな市場がアフリカで出現するものではないが、20年30年先を見据えてた戦略的投融資ができるチカラを持っているのも日本政府であり、長期的で地道な取り組みは必ず国際情勢において日本の味方になるであろう。このためにも、優先順位と戦略的投資分野を決めて、毎年着実に成果が見える形で進めるべきだろう。官庁が自分の成果だけに囚われると、大局的な流れを見失い、企業に無理な負担をさせるだけとなる。結局は、まだまだ官僚の腹一つであることには変わらない。新しいスキームを考えていること、官民一体で真面目に取り組んでいることは理解しており、是非日本の底力が見えるようにもう一工夫考えてもらいたい。

※筆者は、TICADに参加したこともアフリカ担当でも、ましてや政府関係者でもなく、直接的な受益関係にはありません。

小池百合子 第20代東京都知事

2016-08-02 08:13:16 | 日記
7月31日の即日開票で、投票締切直後の20時に小池百合子候補の当確がでた。有権者の投票率は59.73%。投票結果上位5人の獲得率は以下の通り。

小池: 44.49%( 2,912,628票 )
増田: 27.40%
鳥越: 20.56%
上杉: 2.74%
桜井: 1.74%
その他16人 3.07%

選挙選全体をみて感じたことをまとめると、
①小池陣営:良い意味でのしたたかさと臨機応変な切り返しが、変えて欲しいと願う都民の心情にはまった。
②増田陣営:組織と応援団が前に出過ぎて、組織の操り人形でこれまでの延長という印象を与えてしまった。
③鳥越陣営:何がしたいのかわからない。本人の勉強不足が見て取れ、女性スキャンダルがあり、野党統一候補という胡散くささが嫌気となった。

敵失もさることながら、小池陣営の選挙選のうまさが対比されてしまうこととなり、結果組織票自体が与党野党からも流れて100万票の差となって表れたことで証明している。もし、増田が泥臭く本人を全面に押し出していたら、いい勝負になったのではないだろうか。野党は、宇都宮氏で100万票取れるにも関わらず、野党統一候補としての効果がまったくない結果となった。完全な人選ミスであり、その上で有効な選挙戦略がなかったと見える。
有権者は、時には失敗もするがバカではない。リーダーには、強さと賢さと意志の強さを求め、特に今回は変革しないといけないという時流のなかで、変えることをしっかりと訴えることが必要だったと思う。

野党は、単に集まっても力にならないことが証明されたことと思う。野党の支持者は、その個別の党の考え方の支持者であり、反自民ではない。しっかりと反省と始末をつけないと、今回結果は有権者離れを起こすキッカケにもなる。岡田代表が変わるだけでなく、中枢の不始末であっことが支持者にわかるようにすること、共産党も何故3割も組織票が小池支持となってしまったのかを反省しないと、弱体化を進めるであろう。
自民党も、自民都連という二段階の体制を考え直さないといけないし、その組織としての失敗は責任を見て取れる形で出すべきだろう。石原議員は、役職から退き一兵卒から出直すぐらいしないと、組織の癌化していく可能性が高い。

自民支持者も反自民支持者も取り込んだ、新しい形での当選の可能性が示された選挙であったことはとても新しいと思う。


PS.なぜ、自民党は小池候補を推薦せずに増田候補を立てたのだろう。小池候補が当選すると困る利権者がいると考えるべきだろう。小池候補は推薦依頼も出しており、手続きとしての齟齬は見当たらない。自民が報復人事をしたならば、野党と同じ自滅の道を進むだろう。