義母から「雀さんのスローフード」キムチ鍋とプルコギのセットが送られてきました。
とっても気前のよいセットで、夫と二人でこのセットの到着をいつも楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/3e253ec3bc9dc846456507a2a8f51cb0.jpg)
木製の重箱にすべての材料と作り方の指示書が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/59/022cda1c1f58a8f90d0c57ba1af8100b.jpg)
こちらは「プルコギ」のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/6d3cc2b2999ee6249a2204d5df33b7d1.jpg)
お肉だけでなく、タマネギ、エリンギ、シメジなど他の具材も入っています。
具材を炒めた後に同梱のタレを入れれば、おいしいプルコギの出来上がり。
ということで、今夜の晩ご飯はプルコギに決定♪
こんな感じに出来上がりましたぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/e70fd045cc306fa311fc9802c966e3de.jpg)
これだけでは寂しいので、2種類の副菜を用意。
ひとつは、もやしとニラの簡単ナムル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/0f0381643685bd4f10c8fa84e4215276.jpg)
もやしとニラをさっとゆでて、おろしにんにくと塩とゴマ油であえた物。
簡単だけど存在感のある一品になります。
ふたつ目は、困ったときの必殺助っ人「番茄炒蛋」(トマトと卵の炒め物)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/e7a0e8f74305649eec760dad2f2a0f77.jpg)
上海の代表的な家庭料理だそうです。
その昔台湾人ルームメイトから作り方を教わって以来の定番メニューです。
たっぷりの油をあたためて湯気があがってきたところに溶いた卵を流し込みます。
花のようにふんわりと卵が開くのが、見ていてとっても楽しいよ。
半熟のまま一度フラパンから取り出して、櫛形に切っておいたトマトを強火で炒め
少しの間蓋をして蒸らします。
トマトからジュースがたくさん出てきたら、だいたいよし。
お砂糖と塩を適量入れて味を調えます。わたしはちょっと甘めが好き。
最後にゴマ油を回しかけて出来上がり。
ご飯にかけて食べるとすっごくおいしいです。
メインのプルコギは、ボリュームたっぷりで今日もお腹いっぱい。
お義母さん、いつもありがとうね♪
とっても気前のよいセットで、夫と二人でこのセットの到着をいつも楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/3e253ec3bc9dc846456507a2a8f51cb0.jpg)
木製の重箱にすべての材料と作り方の指示書が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/59/022cda1c1f58a8f90d0c57ba1af8100b.jpg)
こちらは「プルコギ」のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/6d3cc2b2999ee6249a2204d5df33b7d1.jpg)
お肉だけでなく、タマネギ、エリンギ、シメジなど他の具材も入っています。
具材を炒めた後に同梱のタレを入れれば、おいしいプルコギの出来上がり。
ということで、今夜の晩ご飯はプルコギに決定♪
こんな感じに出来上がりましたぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/e70fd045cc306fa311fc9802c966e3de.jpg)
これだけでは寂しいので、2種類の副菜を用意。
ひとつは、もやしとニラの簡単ナムル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/0f0381643685bd4f10c8fa84e4215276.jpg)
もやしとニラをさっとゆでて、おろしにんにくと塩とゴマ油であえた物。
簡単だけど存在感のある一品になります。
ふたつ目は、困ったときの必殺助っ人「番茄炒蛋」(トマトと卵の炒め物)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/e7a0e8f74305649eec760dad2f2a0f77.jpg)
上海の代表的な家庭料理だそうです。
その昔台湾人ルームメイトから作り方を教わって以来の定番メニューです。
たっぷりの油をあたためて湯気があがってきたところに溶いた卵を流し込みます。
花のようにふんわりと卵が開くのが、見ていてとっても楽しいよ。
半熟のまま一度フラパンから取り出して、櫛形に切っておいたトマトを強火で炒め
少しの間蓋をして蒸らします。
トマトからジュースがたくさん出てきたら、だいたいよし。
お砂糖と塩を適量入れて味を調えます。わたしはちょっと甘めが好き。
最後にゴマ油を回しかけて出来上がり。
ご飯にかけて食べるとすっごくおいしいです。
メインのプルコギは、ボリュームたっぷりで今日もお腹いっぱい。
お義母さん、いつもありがとうね♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます