第1、3、5水曜日 Aクラス 午前10時30分~12時30分
Bクラス 午後1時30分~3時30分
8月2回目の講座日、次は9月7日になります、
あっという間に夏が終わります~
午前3人、午後1人とお休み、寂しい日でした。
本塩沢の男物の着物から作る5歳用お祝い着、出来上がりました。
最後の紐飾りをしています、羽二重を使い幅も2寸上がりです。
こちらは四つ身の浴衣の紐飾りです。
男物浴衣を女物に直します、衿を外し、内揚げを出します、
出来るだけ簡単な方法でしましょうね。
衿の作りがとても丁寧にできていました。
結城紬の袷が出来上がりました、妹さんのものだそうです。
大喜びされますね!~仕上げはこれからです。
頂き物の沢山の長襦袢です、5枚ぐらいだったかしら?、
中に化繊が1枚、それは2分式襦袢に、自宅で自習するそうです。
長襦袢程度のいいものばかり、自分の寸法に直して着ましょう。
台風が無事通り過ぎてくれてよかったです~
成田行きの快速の中はまだまだ旅行姿のお客様で一杯でした。
我が家の前の体育館の横に植えてあるひまわり、
もうすぐ咲きそうだったのに風で折れています、
もう駄目かしら、時々水やりもしていたのに・・
ランキング参加しています、クリックお願いします。