裄かぶりがひどいので直してほしいと頼まれました。
身長の低い方の着物、4寸(15センチ)足して作っています。
胴裏も肩で接いでいます、上手に着てくださっています。
裄がかなりかぶっています、生地が2分もつまっていました。
元々布幅が狭くぎりぎりで縫っていますので、できる範囲です。
袖を外して、袖口の躾をかけます。
鏝で線を消し、耳一杯で袖幅のしるしをします。
振りを縫いますが、ほとんど縫い代はありません、
表が詰まって分、裏を控え、縫いなおし、改めて袖を付け直ししました。
色無地の袷、銀糸の縫い紋です、現在は共糸を使用することが多いです。
変なお天気ですね、外のほうが暖かい、生暖かい風が吹き荒れいました。
かりんを頂いていて、下さった方にレクチャー?しつこく聞きまして
お酒は飲めないのでハチミツ漬けです。
初めての体験、もう少し早くつけるべきだったかもしれません。。。
ランキング参加しています、クリックお願いします。