三郷和裁教室 第2、4水曜日 午前10時~午後4時
6月2回目、暑くなりキモノ工房も今日から冷房を入れました。お子さんがおたふくかぜ?とかで欠席でした。
7月期から入会の方から手持ちの浴衣が使えるどうか心配なので浴衣地も見せてほしいと連絡ありました。標の見やすい初心者向き用意しました。多分反物は在庫になるでしょ、如何ですか!!
グリーン地、珍しい色です~
オーソドックスな紺地、こちらも標がみやすいです。
男物しじら、布幅が広いですが、女性用単衣風に仕立て夏の普段着に着られます。
訪問着の仕立て、裏衽に絵柄がありますが柄合わせはありません。
紬などに向く長襦袢の仕立て衿が付ました。
衿芯を付けています。衿の中の始末をして衿先を作り、くけてください。
初めての胴抜き袷、丈不足で接ぎ、縫い代を隠すために内揚げまで羽二重を付けます。
箱根のお土産を頂きました、ご馳走様~
ランキング参加しています、クリックお願いします。