goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

布幅不足羽織から作り替えるはおり物

2018年10月14日 17時12分33秒 | 和裁教室

日曜はじめての和裁~着物の寸法直しから仕立てまで

NHK文化センター柏 和裁日曜日クラス 

第2、4日曜 午前10時~12時30分

日曜クラス10月期始まりました、3人欠席もありましたが本日からの新規入会もありました~少し習われていたとか、布扱いがスムーズでした。浴衣一枚縫うと少し慣れて、色々思い出すでしょう。

 

布幅不足の羽織を変わり袖はおり物にしています。袖がつくと形が見えてきます~もうすこしです。

無双袖の作りです。

袖口に躾をかけています~

 

習い事・三味線?お揃いの浴衣だそうです。

柄合わせはないので裁ち標付けをして、背縫いを2本縫ってくるのが宿題でした~

 

お2人、向かい合わせで男物を縫っています~

 

ウールから変わり袖のコート縫っています、もう少しなのですがそのもう少しが・・・

 

化繊地単衣、居敷き当てもつけています、次もひとえだそうです~

 

1枚目のゆかた衿付けが始まりました~衿をつて来たください。

 

胴抜き袷。胴裏を白もで躾て置き、最後にくけかぶりの確認をして、衿の準備をしています。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする