楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

胴抜き袷出来上がり~絞り羽織衿丈・袖幅不足を接ぎます~

2019年06月09日 17時54分13秒 | 和裁教室

日曜はじめての和裁~着物の寸法直しから仕立てまで

NHK文化センター柏 和裁日曜日クラス 第2、4日曜 午前10時~12時30分。

6月1回目終了、次は23日です、よろしくお願いします。

 

2枚目胴抜き袷、色々ありましたが形になりました~小紋で源氏香にフジの花かしら。

次は単衣を胴抜きに直します。アイロンをかけておいてください。

何時も着物でお見え、ジーンズ生地の着物ですね~

 

無地木綿です。繰り越し揚げを縫いくければ脇がぬえます。

 

1枚目ゆかた、衽付け、折くけをしてください。

 

木綿でお嬢さん用を縫われています~

 

大島紬・袖の振りを縫っています~

 

初めの袷、袖縫い、左袖の留をするときは持ち替え方がやりやすいです。

 

絞り羽織の仕立てなおし、身頃丈は何とか丈は出来ました。

絞り羽織衿は半分しか絞ってありません、無地部分を足し布として接ぎします。袖幅も足りません、接ぎ接ぎになります、センス良くおねがいします~

足し布はお好きなように足してください~マチの標は入院で預かりました~(^_-)-☆

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

 
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする