楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

爽竹長襦袢あがり~つぎは無双長襦袢すそ裂を直し

2019年11月10日 17時04分34秒 | ブログ和裁教室

日曜初めての和裁~着物の寸法直しから仕立てま

NHK文化センター柏 和裁日曜日クラス 第2、4日曜 午前10時~12時30分

11月1回目、体調不良でお休みのかたもありました、今年も残り3回しかありません、風邪など気をつけましょう。1枚目の時は必ず確認してから、やりすぎても解くことになります。出来るようになったら自分流でかまいません。

 

夏長襦袢爽竹が出来あがりました。次は洗い張り仕立て直し、かなり痛んでいます、裏返しして、裾を切りとりフキをつくります。

 

初めての浴衣が出来、お母様のしじら仕立てになります。

 

絞り羽織・裾芯をいれます。

縫い代にとじます。

形が見えてきました~

 

胴抜き袷・裾横綴じ、両脇のとじだけが宿題でした。

 

大島紬に紬八寸名古屋でしたね~袖付の付け方に気をつけましょう。次は着てみえるそうです。

 

袷・小紋の裾作り、同じく両脇だとじてください。

 

胴抜き袷、かぶりの確認をしています。

頑張って袖口布を付けましょう。

 

道中着・形になりました~

 

細かいところしっかりおぼえましょう!

 

胴抜き袷・教室ではすぐに何が違って合わないのか結論が出ない時もあります、預かりました~入院?、言われたことだけしましょう!!

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする