7月着物相談会で着られるようにして欲しいと頼まれていた着物類、お任せでいいと言うことで始めました。もったいない教の信者なので何でも形にはします。切って接いで着られる寸法にします。まずは一番面倒なウール地から始めました。生地が分厚い、布幅が狭い、シミがたくさんですが何とか形にはなりました。お母様の着物にはたくさんの思い入れがあるのでしょう!
身幅出し、身丈出しとシミ隠しに別布を接ぎ、あとは縫い代くけになります。
袖作り
袖も足し布して幅と丈をだしています。袖下は単衣の為に袋縫いです。
袖丈の標しています。口と付けを替えています。
袖口から袖下まで丸みも一緒に縫い、丸み部分も縫い縮めます。
丸み部分は出来るだけつぶしましょう。
袖口をくけ表に返し躾をかけます。
当たらないと思いながらも買っています、カスミで買いました、噂では来年夏過ぎには閉店らしい、買い物難民をになりそうです。当たりくじは2,000-がありました、ネコさん達に使って欲しいと保護団体に送っています。
ひまわりの家も応援しています。
ランキング参加しています、クリックお願いします~