よみうりカルチャー恵比寿着付け 第4月曜日午後1時~3時
着物を楽しむ、わすれない為に着る月1回着付け教室です。
最初のお稽古は基本の着方の指導をします、
着られるようになったらそれぞれの着方に、好きな方法での授業となります。
本日は8月30日振替でのお稽古日、
次回は9月27日、単衣の時期です~
よみうりカルチャー恵比寿2021年10月期チラシに掲載されました。
掲載はHPと勘違いで前の写真をそのままです~
皆さんであれこれ学ばれています。
向かって右から麻単衣、絞り浴衣、絽付け下げ、絹紅梅の皆さん~
絽袋に絽付け下げ、絹紅梅に博多献上のお2人
源氏物語浴衣に半幅で一文字を結びそのままお帰りでした~
麻着物に帯を締めておいででした。
お稽古は袋帯の練習をされていました。
袋帯を飛行機使ってむすんでいます。
帯の長さ不足は足し布をして使いやすくしました。
綿紅梅浴衣に広めの浴衣帯で男結び、帯締めを利用しています。
アトレ恵比寿屋上~あまりの暑さのせいかほとんど人はいませんでした
八月も今日を含めてあと2日、暑さは今日までとか・・・
後期高齢者なので用心の為に着物を着ずに出かけました。
頑張る事を止めました・・・
ランキング参加しています、クリックお願いします~