景虎

DUFOUR 325

ナンディー観光ツアー

2011-10-18 03:06:33 | Weblog

Viseisei村レモンの木の前でガイドの説明に聞き入る。


大統領の家 高い床と屋根の梁の装飾は格式を表す。


大統領の家の前で集合写真


貫禄のある村のオバサン


昼食レストラン


Deranau Marina  奥に157フィートメガヨットが見える。

17日、ハーモニー、シーガル、景虎、3艇乗員11名でミニバスをチャーターしナンディー観光ツアーに出掛ける。ガイドは日本語が堪能なインド系フィジー人の男性で400年位前に最初にフィジーに移住してきたViseisei村を見学。個人所有の土地は無く共同所有なのでパンやパパイヤ、マンゴ等は誰が食べても構わないそうだ。村共同所有の土地をインド人に貸した収入は酋長が50%取り残りを住民で分ける仕組みになっている。

大統領は各酋長が相談して決め首相は5年に一度選挙をして決めるそうで、Visseissei村の酋長は他の酋長より格上で格が上位で自宅床も高く、屋根から突き出た梁にも格に応じた装飾がしてある。村は観光地化していて土産物並べて展示しているおばさんが達が日本人と分かると「コンニチワ」と声を掛けて来る。

次にスリーピング・ジャイアント植物園(巨人が眠っている様に見える山の麓にある。)に行く。蘭の花が多く咲いていて静かで良い所だ。
此処の近くにサンペト泥温泉があり最近お笑いタレント井本が取材に来ていてその時ガイドを務めたのが本日のガイドで取材をサポートしたのが日本人会副会長、野田氏だそうだ。

野菜市場でバナナ、パパイヤ、トマト、キャベツを購入、一路ダウンタウンの土産物屋に行き、昼食はマグロステーキをレストランで頂く。
お疲れさん会は「一休」で行い今回のフィジーミーティングの感想、今後の長距離航海者への役立ちについて意見交換をする。

南太平洋航海中のヨットに呼びかけ、各艇のゲスト収集や、地元で活動する日本人とのコンタクト等、杉原氏の献身的な活動のお陰で非常に楽しい時間をフィジーで過ごせた事に心から感謝したい。
又、Atsushiさんが英会話スクール学生を沢山動員して来た事も、高倉さんの愉しいトークや雰囲気作りも、大いに場が盛り上がり楽しいフィジーミーティングになった。
改めてお礼を申し上げたい。有難う御座いました。

フィジー ミーティング

2011-10-17 04:11:09 | Weblog

長距離航海4艇乗船のメンバー


景虎乗船の英会話スクールの学生さん達


プーケット出港の世界一周中の50フィート艇 ハーモニー 


ホーン岬走破した32フィートのシングルハンド艇 マーベリック 


北海道から出港の世界一周中の38フィート艇のシングルハンド艇 シーガル


景虎乗船メンバー

15日、夕刻にNadiの中華料理店でウェルカムパーティー開催の為ハーモニーにて4時から受け入れ準備の会合に参加。景虎にはLautokaにあるフィジーの英会話学校の学生6人が乗船する事になり2時頃景虎に来る。

彼女達は泊まりになる為、Atsushiさん宿泊のシェラトンに3人、高倉さん宿泊のテラセスホテルに3人宿泊する事になる。景虎で軽くビールで乾杯しテラセスホテルに移動してタクシーを待つ間に高倉さんが彼女達に英語をマスターすると人生が変わるよ~と経験談を含めレクチャーすると皆真剣なまなざしで聞き入る。

6時から中華料理店で総勢24人のパーティーが始まるが此処に参集している人達の構成が色々な人が居て面白い。長期航海者、長期航海艇のゲスト、フィジー英会話スクール校の学生、Fiji日本人会の副会長夫妻。皆さんの自己紹介を聞いてるだけでも多彩で面白い。

クロちゃんは10時の便でカナダ帰国の為7時半中座。英会話スクール校の学生3人とテラセスホテルで二次会。10時半頃ハーモニー杉原さん若命さんも合流して高倉さん持参の焼酎「高倉」で12時迄話尽きる事無く盛り上がる。
学生達は熊本、長崎、京都、滋賀、三重、長野から、年齢も20歳と28歳、前職も看護師、学生、フリーターと皆バラバラだが皆乗りが良い娘達ばかりだ。

16日はメインイベント、マロロライライ島へのクルージングで10時半に出港。
Fiji日本人会の声掛けで地元Nadiに住む、2家族と英会話スクール事務局、海外青年協力隊数名も加わって総勢35名位が4艇に分乗してクルージング。風も5ノット~10ノット位の絶好のクルージング日和で参加者も楽しそうだった。

夕食はマリーナレストラン、ボーンフィッシュでロブスター、蟹、フィッシュチップス等美味しい海鮮料理を堪能。高倉さん御馳走様でした。
二次会はホテルでAtsushiさんのギターコンサートで今日も楽しく一日が過ぎる。

上架&高倉さん来フィジー

2011-10-15 06:09:44 | Weblog

フィジー式上架方式 キール分の穴を掘りハルにタイヤで固定。


シェラトンホテルから眺める夕日。


大黒ホテルの鉄板焼きでプレ歓迎会


二次会はシェラトンのバーラウンジで、、。

南太平洋の台風シーズンは11月~4月。
ゆっくり日本で正月を迎えたい気もありAtsusiさんにDeranau Marinaに景虎を長期上架出来るか交渉して貰う。結果、10月27日~来年3月26日迄上架出来る事になり5ヶ月間船を置いて一時帰国する事にする。2週間ほど早めに来て船底掃除もする予定だ。

従って10月31日に帰国し3月15日にフィジーに戻る事にする。

フィジーは物価が安い。5ヶ月間上架しても保管料6万円位か?
それにフィジーの上架保管方法が変わっていて地面にキールの深さだけ穴を掘り地面と船体との間にタイヤを置いて保管する。この方が安全で安上がりだからだ。ポンツーンに係留している長距離航海艇の何艇かは潜って船底掃除をさせたりハルのワックス掛けをさせている。

13日、シェラトンホテルで朝食を取っていると杉原さんから電話があり、マリーナから景虎を至急移動するように指示されたので帰艇するよう連絡がありハーモニーの皆さんに手伝って頂き移動。給油、給水を済ませ夕刻はハーモニーの皆さん共々ナンディーの焼き肉屋で久方振りに堪能。二次会は、Atsushiさんの部屋で宴会。

14日、ラグナマリーナのWingsのオーナー高倉さんがフィジーミーティング参加の為、来て頂く。ハーモニー、シーガルもゲストが来る事になっていて淋しい思いをしていただけに本当に嬉しい。

夕刻、ハーモニー、シーガルのゲスト共々総勢11名、大黒レストランでプレ歓迎会を開催。其々自己紹介、航海艇にの皆さんは勿論、フィジー迄やって来る方々にはやはりパワーを感じる。

2次会はシェラトンホテルのバーラウンジで高倉さんにカクテルを御馳走になりそのまま高倉さん宿泊のホテルに泊めて頂く。洗濯機もありマリーナ迄徒歩5分と本当に便利で助かる。

Fiji、Denarau marina係留

2011-10-12 23:46:37 | Weblog




景虎は無事にFiji着いたのになかなかネット環境は改善しないようです。ので、またまたあつしさんのお写真を拝借しました、ここがFijiです。


クロちゃんとDenarau marina モールのレストランでの夕食
豪華なロブスターで満腹! 満足!!(Fijiは物価が安い!)


イミグレの帰路に寄ったVuda Marinaでシーガルの浦瀧さんとゲスト、ハーモニーの方々も一緒に昼食。


Atsushiさん宿泊のシェラトンホテルからのオーシャンビュー

<10月12日のメールより>
 11日、ゆっくり起床して9時にVudaマリーナ代金支払いし10時出港。エントリポーLautokaに11時半に着くがテンダー準備中に昼になる。13時にカスタムに連絡を取り上陸するが、14時からオープンとの事で1時間待つがFiji時間で業務開始は14:30。検疫、ヘルス、カスタムを終了した時点で16:20になり、イミグレーション(入国手続)は出来ず明日出直しとなる。

 昼から北風が20ノット近く吹き上がりテンダーで上陸するのもスプレーを浴びて大変だったが、17時近くアンカーアップ。Vuda marinaなら明るい内に入港出来るが空きポンツーンが無いと沖泊まりになりDenarau marina迄、強行軍で走る事にする。日没後に浮標を頼りに恐る恐るアプローチ、19:30にマリーナ職員の誘導でポンツーン係留する。
   
 Denarau marinaにはベイサイドマリーナの様にショッピングモールが併設されていて大リゾート店舗が並ぶ。久方振りのシーフードレストランで大きなロブスターでお疲れさん会食で打ち上げする。

 12日、トンガで別れたAtsushiさんと合流しマリーナ手続に行く。此処で景虎を10月27日~3月26日迄、五ヶ月間上架出来るか交渉して貰いOKとの事なのでニューカレドニアでの上架を止めて、Fijiで11月~4月迄の南太平洋の台風シーズンを回避し一時帰国する事にする。

 午後は昨日手続きが残ったイミグレーション(入国手続き)をハーモニーの方達と一緒に終了し、帰路Vuda Marinaに立ち寄りシーガルのゲスト3人含め8人で昼食。
 夕食はAtsushiさんと3人でダウンタウンに繰り出し、居酒屋「一休」で焼きサンマや手羽先、天ぷら等の居酒屋日本食を堪能。ご主人の清水さんに面談をお願いすると快諾頂き、5年程前の無血クーデターの話や以前いた事のあるパプアニューギニアやバヌアツのお話を伺う。
 色々あった2日間だった。


10日無事、Fijiに到着

2011-10-10 23:12:12 | Weblog
景虎は無事にFijiに着きましたが、10日日本の体育の日はFijiの独立記念日だそうで上陸はまだできないようです。そのため、メールでコメントだけ送ってきました。
※13日 やっと写真UP出来る環境になりました。


Buda Point Marina
円形に掘られたマリーナに係留するヨット。1泊900円位と安い! レストラン2軒、ショップ、勿論シャワー、トイレもあり環境抜群。

 
Buda Point Marina の夕焼け


ラグーン内の入道雲


夕焼けに満月の月が映える。

<10月10日のメールより>
9日、相変わらず風が弱く機帆走だが9時頃少し吹きだし久方振りにSailling.でも生憎の曇り空で時々雨も混じる。
21時にクロちゃんとワッチ交代すると右手に漁船4隻~6隻、正面3マイルに1隻いて今夜は2時間シフトのワッチに変更する。

Atsushiさんから10日午後からストームになるとの天気情報で6時にnavula passegeにアプローチ出来るようにスピード調整したが真っ暗なので7時にアプローチ開始。パッセージにはイルカや小型マグロ?のジャンプ等が見えた。

パッセージから入国手続き出来るlAUTOKA迄23マイル位あり4時間機走して残り8マイルでオケラネットに繋ぐとシーガル浦瀧さんからbuda point marinaの仮バースのアドバイスがあり今夜は上陸せずに此処で係留する事にする。11時に入港。日本も休日ですがfijiも独立記念日で入国手続き不可です。クロちゃんとお疲れ船内焼き肉で無事の航海を祝う。


西経⇒東経へ

2011-10-09 19:19:00 | Weblog
10/8のブログアクセス数が少なかったようでここのところ順調にキープしていたアクセスランキング10000位以内を逃してしまいました。みなさん、天気のよい三連休でいろいろなところにお出かけでしょうか?それとも運動会の写真がいけなかったかなぁ~?ということで今回はメールだけ載せます。数日うちには本人から写真入ブログアップがあると思います。

<10月9日のメールより>
6日、なんと貿易風反対からの西風が吹いて夜明けから上り一杯の機帆走。
9:30にシイラが掛り船尾迄引き上げてバレてしまう。

7日、風が無くなり油を引いたような海面。セールも降ろし機走のみ1500回転で4.5ノットキープ。あまり早過ぎても10日がFijiの独立記念日で入国出来ない為、経済速度で走る。朝方右舷側にOnrea環礁確認。夕刻Totoya島確認。

8日、夜中1時にレーダー警報音で目覚め、又雨雲だろうと思ったが念の為外に出てチェックすると2マイル前方に小型船がいる。30分ワッチして左にかわす。
クロちゃんの「もうすぐW⇒Eに変わるよ~」の声で180°ライン通過のカウントダウン。14時47分45秒に西経から東経に変わる。

17:30分、後ろから来た本船に抜かれる。Suvaが近いので今夜は1時間チェックのワッチにシフト。Malolo Pasesageを10日、朝方アプローチする為にスピード調整しながら進む。天候は昨日から曇り時々雨ではっきりしないがクロちゃんは涼しくて良いと言っている。それにしても7日からは風が南北で変わる。一体貿易風は何処に行ってしまったのだろう!


Fijiに向けて出航

2011-10-07 00:36:56 | Weblog

秋の一日、今年は町内会組長さんなので、町内運動会に参加してきました。今まではなかなか参加できなかったのですが、とっても盛大で驚きでした。

ちゃんとお弁当や参加賞ももらえます。

運動会の花形?綱引きです。老若男女入り乱れて楽しみました。家の元植田3丁目は第3位でした。

さてさて、そうこうしている間に景虎はトンガを出航し、フィジーを目指しています。メールしたにもあるフィジーミーティングにご興味をお持ちの方は連絡ください。


カナダ艇 Mark&Yuka夫妻(左二人)とハーモニー須藤さん

<10月6日のメールより>
3日、クロちゃんと二人でVavau ネイアフ13:30出港、アンカリングスポット16番に15時到着。先着のハーモニー近くにアンカリングしたのでと、カレー夕食を景虎にお誘いする。
(Atusiさんは写真撮影の為、飛行機でトンガ ハイパア島に飛びFijiで合流予定。)
5人で歓談している時にカナダから来ているマーク&ユカ夫妻が遊びに来てまたまた盛り上がり4日のコーラルガーデンのシュノーケリングのお誘いを受ける。
コーラルガーデンはテンダーで10分位の所にあり、満潮の10時半に3艇メンバー揃ってシュノーケリング。実はシュノーケリングは初体験で足ヒレや空気ホースの水抜き、水中眼鏡の水抜きは慣れるまで少し時間が掛ったが良く映像で見る海底のサンゴ群に色とりどりの魚が泳いでいるのを実際に見て久方振りに感動する。カメラを忘れたのが残念だった。
13:30 アンカリング上げてハーモニーより一足早くフィジー、Lautoka港に向かう。

※[2011Fiji Meeting 2011フィジー大集合 企画 」 に興味有る方は下記URLを参照下さい。
<プログラムの詳細>
www.wavewind.com/fiji_meeting/
<申込み、問合わせ>
fiji_metting_sec@wavewind.com


スワロー洞窟探検

2011-10-03 04:35:31 | Weblog

スワロー洞窟の入口 


スワロー洞窟 


洞窟内の魚群 


洞窟内の坂口さんクロちゃん 6849


洞窟内から見た天井


洞窟内から見たハーモニー 6876

2日、海水ポンプを再度分解清掃、ホースチェックする。
原因は出口ノズルに2mm位の木の実が詰まっていた。

ハーモニーがスワロー洞窟に探検に行く言うのでクロちゃんと同乗させて貰う。
船で1時間ほど走ると小さな島があり遠目には分かりにくいが少し岸壁に裂け目があり杉原さんハーモニー操船し坂口さんクロちゃん三人でテンダーで洞窟に入る。
「地球の歩き方」にも紹介されている位なので洞窟内にはペンキで落書きがしてあり残念だったが日本人の落書きは無く救われる。名前の通り洞窟内天井に燕の巣があり沢山の巣がある。

5時半頃にネイアフYHに戻り夕食の支度を始めると隣のカナダ艇が挨拶に来る。マークとユカさん夫妻でバンクーバーから来たと言うのでクロちゃん、あつしさんとも話が合うだろうとハーモニーの持ち寄り夕食に誘うがマークは先約がありユカさんのみ合流夕食。

関西出身の兎に角明るい乗りの良い娘で夕食も若い女性二人加わると華やかで良い。バンクーバーのワーキングホリデーで現在の主人と知りあい昨年、家を売って世界一周の旅に出たとの事で此処からニュージーランドに行き台風シーズンを過ごすそうだ。

ハーモニーは明日、出港と事で早めに切り上げて寝る事にする。

[2011Fiji Meeting 2011フィジー大集合 企画 案」 興味有る方は連絡下さい。
<概要>旅費は各時負担、現地参加費は実費 詳細不明
1、10月15日(土) ウェウカムパーティー BBQか中華料理?
2、10月16日(日) 4艇で近場のラグーンクルージング
3、10月17日(月) 現地旅行社の案内でフィジー観光&さよならパーティー 

Vavau 滞在記

2011-10-02 06:17:04 | Weblog

Vavauの夕日 


JICAで活躍の皆さんとハーモニーでの夕食 


朝市で見かけた音楽隊の出発式


Vavauの鯛 日本の鯛より少し長いかな、、。

30日、海水ポンプ何か詰まった様で汲み上げが悪い為ポンプ分解清掃、ホースチェックするが直らず。
ハンディーVHFも受信出来るが発信出来ない為、ハーモニー杉原さんに見て頂くが直らず。長距離航海はトラブル、修理の繰り返しだ。

夕方、炊き込みご飯持参でハーモニーにお邪魔し一緒に夕食。カナダのヨット事情、名物や気候等の話題が多かったがマリファナ、サクランボやリンゴ摘み、3大女任侠俳優等たわいもない話迄広がり楽しい歓談時間を過ごす。

次の寄港先、フィジーのLautoka迄約550マイルで5日間程掛るが10月7日(金)に入港しないと10日(月)が独立記念日で祭日となる為、Vavauのアンカリングスポットで1日過ごす事にする。4日出港予定だ。

Atsushiさんは此処から首都ヌクアロファ迄飛行機で飛び、リフカ諸島経由でLautokaで合流する事になる。

ハーモニー杉原さんの声掛けで 2011Fiji Meeting 2011フィジー大集合 の企画を案内します。世界一周中&太平洋一周中の船、ハーモニー、シーガル、マーべリック、景虎の4艇が集合予定だ。
フィジーに住んでいる居る日本人、そして日本に居て興味のある方達にも声掛けしているので興味有る方は連絡下さい。詳細情報送ります。舵社から依頼を受けた人も取材に来るそうだ。

<概要>旅費は各時負担、現地参加費は実費 詳細不明
1、10月15日(土) ウェウカムパーティー BBQか中華料理?
2、10月16日(日) 4艇で近場のラグーンクルージング
3、10月17日(月) 現地旅行社の案内でフィジー観光&さよならパーティー