皆さんこんにちは 田原市の
なばな鍼灸院です
9月に入り過ごしやすい気候と
なってきましたが
この季節になるとよく相談される
症状の一つに
「夏太り」があります

夏=夏痩せというのは今ではあまり
聞かなくなってきました
原因としては
ここ数年の猛暑による
夏の過ごし方が考えられるように
なってきました
昔よりも気温が高いのだから
汗をかく量もふえて痩せやすくなったのでは
という意見を患者さんから頂きましたが
残念ながら体温調節による発汗は
ノンカロリーでおこなえる為
痩せることはありません

むしろ体温に近い気温のせいで
体温を上げる必要が無いため
体内の脂肪を燃やす「代謝機能」が
低下するため脂肪は燃えにくくなります
それに加えて冷やし過ぎた部屋と
猛暑の屋外との往来による気温差で
自律神経に負荷がかかり
・倦怠感
・頭痛
・胃腸の働きの不調
・手足の冷え
など夏バテを引き起こしやすい状態に
なりやすくなります

この状態ではよくないという事で
スタミナのあるものをしっかり摂ろう
と意識をして焼き肉 ウナギ ステーキ
とがっつりと脂質や糖質を
代謝の低下した体に入れてしまうと
体にしっかり蓄積してしまうため
夏太りに拍車をかけてしまいます

夏太りの解消に必要なことは
まずは「代謝」を上げることです
ちょうど朝や夕方が涼しくなってきましたので
最初はウォーキングなどで体を動かし
全身の血流を促すところから
始めると良いです
歩くことで「第二の心臓」と呼ばれる
ふくらはぎが収縮と拡張を繰り返すことにより
全身の血液をしっかり循環させ
代謝機能を上げてくれます

汗をかいたらシャワーだけではなく
入浴も代謝アップの効果があります
全身の血管がお風呂で温められることにより拡張し
血流を促進し代謝が上がりやすくなります

食事はできるだけ温かいものを摂り
内臓の冷えを解消していきましょう
納豆やキムチといった発酵食品や
タンパク質とビタミンB1を兼ね備えた
豚肉やサバなどの青魚はおススメです
運動 入浴 食事の改善で代謝を上げることにより
痩せやすい体を作ったのになかなか効果が
現れないという方は
当院の
「耳ツボダイエット」
を
試してみてはいかがでしょうか?
問診を行ったうえで
患者さんの状態に合わせた
ツボを選び
耳鍼治療をおこなっていきます

夏太りのカラダをリセットして
食欲の秋に備えていきましょう
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
頭痛・肩こり・腰痛・突発性難聴専門
なばな鍼灸院 田原市田原町汐見12番地
(田原市中央図書館の向かい)
Tel:0531-27-7189
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
なばな鍼灸院です
9月に入り過ごしやすい気候と
なってきましたが
この季節になるとよく相談される
症状の一つに
「夏太り」があります

夏=夏痩せというのは今ではあまり
聞かなくなってきました
原因としては
ここ数年の猛暑による
夏の過ごし方が考えられるように
なってきました
昔よりも気温が高いのだから
汗をかく量もふえて痩せやすくなったのでは
という意見を患者さんから頂きましたが
残念ながら体温調節による発汗は
ノンカロリーでおこなえる為
痩せることはありません

むしろ体温に近い気温のせいで
体温を上げる必要が無いため
体内の脂肪を燃やす「代謝機能」が
低下するため脂肪は燃えにくくなります
それに加えて冷やし過ぎた部屋と
猛暑の屋外との往来による気温差で
自律神経に負荷がかかり
・倦怠感
・頭痛
・胃腸の働きの不調
・手足の冷え
など夏バテを引き起こしやすい状態に
なりやすくなります

この状態ではよくないという事で
スタミナのあるものをしっかり摂ろう
と意識をして焼き肉 ウナギ ステーキ
とがっつりと脂質や糖質を
代謝の低下した体に入れてしまうと
体にしっかり蓄積してしまうため
夏太りに拍車をかけてしまいます

夏太りの解消に必要なことは
まずは「代謝」を上げることです
ちょうど朝や夕方が涼しくなってきましたので
最初はウォーキングなどで体を動かし
全身の血流を促すところから
始めると良いです
歩くことで「第二の心臓」と呼ばれる
ふくらはぎが収縮と拡張を繰り返すことにより
全身の血液をしっかり循環させ
代謝機能を上げてくれます

汗をかいたらシャワーだけではなく
入浴も代謝アップの効果があります
全身の血管がお風呂で温められることにより拡張し
血流を促進し代謝が上がりやすくなります

食事はできるだけ温かいものを摂り
内臓の冷えを解消していきましょう
納豆やキムチといった発酵食品や
タンパク質とビタミンB1を兼ね備えた
豚肉やサバなどの青魚はおススメです
運動 入浴 食事の改善で代謝を上げることにより
痩せやすい体を作ったのになかなか効果が
現れないという方は
当院の
「耳ツボダイエット」
を
試してみてはいかがでしょうか?
問診を行ったうえで
患者さんの状態に合わせた
ツボを選び
耳鍼治療をおこなっていきます

夏太りのカラダをリセットして
食欲の秋に備えていきましょう
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
頭痛・肩こり・腰痛・突発性難聴専門
なばな鍼灸院 田原市田原町汐見12番地
(田原市中央図書館の向かい)
Tel:0531-27-7189
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆