連休は 栗も拾ったし お墓掃除もしたし ばあさん孝行かなぁ 自分で言うのもなんですが・・
そして テレビでロープウェイを宣伝するもんだから ばあさんがいこいこ 一回乗ってみたい とはしゃいでおりました。 ナベちゃんも 阿蘇火口は 小学校の修学旅行以来なので 行ってみようかということになりました。
近所の話で 阿蘇まで4時間かかったという噂 そんな と思いつつ しゅっぱーつ
国道57でいきなり渋滞大津引水まで一時間 県外ナンバーばっか 山形までありました
急遽 ミルクロードへ変更 それから一時間 やっと一宮に着きましたが ナベちゃん 阿蘇山の行き方知りません 阿蘇在住の友人に電話するも 誰も出てくれません みんな忙しいんですね。
道路表示見ながら 草千里まで着ました ここで携帯鳴って 一安心 「ロープウェイどこ?」と聞くと あまりよくわからない説明 どうも違うロープウェイを教えているらしい ここまできたのでまあいいかと どんどん行くと なんと目の前にロープウェイの乗り場が ラッキー
喜んだもつかの間 ロープウェイを見て がっかり 高さ10mもあるかな? まるでケーブルカー ばあちゃんも「ラクテンチより 悪いね」だって テレビでは真っ白になって 大きく はるか上空をぶらさがって 眺めもいいだろうと想像していたのだが・・・・期待は裏切られた
で乗らずに 車で火口まで
ナベちゃんは 悪がきの頃の 思い出よみがえりました 確かあれは 小6 みんなでこの坂を登ってきて けっこう風が強かったように思います 火口まで石を投げて「爆発しろー」と言って先生にしかられましたね 友達は中学生の為の学生帽をかぶって来ていて 風で飛ばされ 泣いてました。 そしてなぜかみんな『阿蘇の石』を土産に買って帰って 一時は大事にしてました あの石はもうどこにあるか 思い浮かびません うう~ん
しかし 来てみるとなかなかよかったです 地層や植物の観察できますし 外人さんも多く(韓国大半)社会勉強にもなりました。
しかし、ラドンはいなかったですね みそがもう少し大きくなったら 一緒にこよ
帰りは 白水抜けて 帰りました 一日がかりのばあさんドライブ けっこうお疲れでした。
昨日スーパー宮原の奥さん(常務)とお話していたら 阿蘇は大変だったらしいです 売り上げもすばらしく 休む暇なかったそうです パン君ジェームス効果がありありですね
県も市も あと一ひねりする価値ありますし 手を打てば 経済効果抜群ですよ
がんばれ あっそ