ナベちゃん近況報告

隠居寸前の不動産屋ナベちゃん お仕事したり遊んだり

病気?

2008-10-31 13:39:11 | ブログ

Tenninsou_2 ←天人草  草?花?

今朝は雨で始まりました 少しですが冷たい これから寒くなるぞという天気でした。

ところでナベちゃん近況報告 最近気づいたのですが ここ数ヶ月体重が減少し続けています。

一日に約100g  月に3㌔くらいです 減量競争の後のリバウンドで 前より6㌔ほど太ってしまったのですが 今は 前より少し落ちてます。

お菓子類やチョコレートなんか人よりたくさん食べているんですが 不思議ですね。テレビやチラシなんかでダイエットしているのをみると へええーっ て思います。

原因は不明です。年のせい?わっからなーィ。勉強しすぎ?最近サボり気味。運動不測?なら太るはずー。恋の病? んなわけなーィ。 自分がわからなーィ。

秋なのに秋なのに このままでは冬眠もできない。 しかし、昔のジーンズなんかはけるようになって 少々うれしい。ちょっと若返り(きもーち)。

とにかく気になりだしたので 診てもらうか。

Tenninsou_1_2 ←不思議な植物です。


秋深し

2008-10-30 17:54:20 | ブログ

Photo ←「つわ」の花 いわゆる野草も庭にあります

ここ数年、不動産屋の挨拶は「売れんなぁ」「うん売れんなぁ」でしたが、最近は「やめないかん」「辞めよか」です。 実際、売り物件の引き合いがほとんどありませんね。買い手も手控えているんでしょうね。土地や家は今でなくともいいですものね。 事業者にしても 先行き分からないのに 設備投資もできないでしょうから じっと様子見。不動産がうごきません。

住宅地の動きが鈍くなってから 店舗用地のほうに転換しましたが こちらもまた気配が薄くなってきたみたいです。賃貸物件も 古いものは空きが多く見受けられます。オーナーも大変ですよね。

政府は景気対策に お金のバラまきを考えているようですが そんなことではどうにもなりませんね。選挙対策くらいにしか映りません。

そこで提案ですが 日本では景気の根幹をなすのはやはり公共事業でしょう。 しかし今までとは違うやり方 それは 街づくりからだと思いますが いかがでしょうか? 現在人気の無い町を生き返らせる手法を駆使し 国の ん拾兆円の援助で やってみてはいかがかなと思います。箱物ではなく 町並みです。 地域 地区 の整備  道の回復 公共建築の再生 既成街区との連携 農地や工場・事業所の統廃合連携等など。 間違った復興をとげた日本を 再生するいい機会だと思うのですが。めったやたらと新事業が乱立していますが しっかり芯の通った事業は数えるくらいだと思います。これらも整理して 皆が競争できる環境を作るべきだと思います。再開発でも PFIでも何でもいいですから とにかく公共事業ですよ。

これらを今までと同じくスーパーゼネコンが牛耳ってはダメなんですよね。また賄賂 談合でそっちのほうに頭が行ってしまいます。 行政・民間とで 価値の上がる環境を作り出すことですね。そこには 新しい社会が出来上がり 生活が生まれます。お金が廻りだします もともとお金は廻ってれば 手元になくても良いわけで 速く廻ることが大事だと思いますがいかかでしょうか?

ちょっと漠然となってしまいましたが 昭和47年にできた都市計画法で 未だに私たちは街づくりをしてます。 抜本的な改革が必要ですね 社会の変化に対応できないですから。

地球も転換期 日本も転換期 いや 遅すぎる転換期。

転換できないナベちゃんでした。

1 ←山では時々見かけるんですよね


流れ

2008-10-29 12:10:32 | ブログ

Sikuramen ←最近の冷え込みで シクラメンも花をつけました。

昨日は マラソンの高橋選手の引退がありました。 彼女にとっては充実した今までだったのではと思います。普通の女の子が世界を駆け巡り 日本中の老若男女を問わず 意識の中に入り込んでましたから ともあれ お疲れ様といいたいです。

かたや 政治の場は どうなっているのでしょうかね? ひくに引けない 選挙も負けるのでできない このままずーっと 消去法の機会を探る  とまどうペリカン。

アメリカでは不況であろうが 選挙真っ只中ですよ。 民主主義といいながら 日本人は何やってるのでしょうかね。この無関心さは・・・ 。やっぱ大統領制にすべきですよ。しかし天皇もあるので難しいのですよね。イギリスも同様ですね。

大統領選挙は 国民が選び 国民が選挙をつくりあげていくから盛り上がるんですよね。選挙運動している人たちも だんだんうまくなって政治を考えるようにもなるわけですね。で、当選した後は もう 自分たちが選んだから文句は言えない 言わない。日本も そういうふうにしてみたいものです。とにかく 三権分立体制がほころび 修復がきかない状態ですので 政治体制を変える時かともおもいますが? 

ジュリーも歌いました「時のすぎゆくままに♪」 昔から耳にタコ何匹作ったか「無常」  常に変化しなければ 言い換えれば成長しなければ 。

そうなんです実はこの「無常」は 素粒子の動きにも関係あるんです。「真空」も無常なんですね。よって生命の誕生 アミノ酸(たんぱく質)に 自己保持 自己増殖 の生命力を持たせたのも「無常」なんですよ{これはナベちゃんの 持論でまだ公には発表できません 実験ができてないから}。宇宙の誕生も「無常」からです。いきなり話飛びました どうもそっちは大好きなものですから。

そういうわけで 世の中早く速く 流れるべきです。 即行動! 長考休むに似たり。

Qちゃん お疲れ様。

Sikuramen_1 ←ミニミニ シクラメンです  すがしい ものはない~♭♪


2008-10-28 13:32:25 | ブログ

Hime_turusoba ←ひめつるそば  タイルの隙間に根をつけて ぐんぐん成長します。

金融危機 株価暴落 円急高 バブル崩壊以来の 不景気到来 

マスコミがあおります。 つい先月株価が10,000円を割ったとき 経済評論家の約7割が 底と言い切りました。しかしその後また下がってます そして 8,000円台のときも底と言い切りました。今日は 7,000円台です もう誰も はっきりしたことを言いません。予測がつかないのですね いえいえ 前の予測もただの勘だったわけです。

昨年は サブプライムの問題についても経済評論家は いやいやたいしたことはありません。世界経済には微々たる影響でしょう といってました。なるほど EBの破綻までは みんな楽観してました。そのあとは堰を切ったように不安をあおります。

そんなやからの 風評に惑わされてはいけませんね。もともと経済は もの(知識や発明も含めて)があってこそ成り立つものですから お金(数字)だけが勝手に膨れて見えても しぼんだらやっぱり 現実しか残らないですよね。今が本当の 実力!早く目を覚ませ。油で一儲けした国は またラクダで砂漠をさまよえばどうかな。

政府も銀行を救うなんていってますが 注入するのはやめてほしい。前もかなり銀行を救ってますが 彼らは全然堪えてません 自分たちを守ろうとするだけで 中小企業や一般市民のために行動することは見受けられません。ましてや 今回の注入は あの東京銀行にまで点滴をする可能性が大です いえ必ずします。税金を何と思ってるのか 天罰を下してほしい。

いろいろ悪たれ口を叩きましたが 実は今は 株をやる人にとっては絶好のチャンス。なぜなら 今強い銘柄をしっかり見際められる時です。実際に こういう仕事をしていると 株価が下がってない企業さんとお話ができるわけです。インサイダーではありませんが 必ず取引企業の調査をしますので 株の動向までチェックします。 するとありますよ この時期下がってないのが あの有名な企業 今いろいろと打合せをひそかにやっているところですが さすがに強い こういう銘柄を仕組めば 後は上昇のみでしょう。 下がった下がったという暇があったら しっかり研究すべきです。ピンチはチャンス!

Hime_turusoba_1 ←かわいいくせして とても強い花です。


よりあいの場

2008-10-27 21:01:40 | ブログ

Photo ←パット オースチン   春に咲いてたものですがまだ 載せてませんでした。

月曜日だというのに 朝から電話  ゼネコンの友人 「うどん頼んで」  彼が食べ終わった頃コンビニの部長さん来社 「うどんでしょ イナリ2つ付きでしょ」「ご明解」 うどん屋のおっさんまた野菜天うどん出前です。 そうこうしている内に 佐賀から2人連れ来社。 うちの事務所で なんや とりとめの無い世間話が飛び交う その扇の要に座って あっちの話こっちの話 聞いて 相づち  おれは聖徳太子か? 五十代のやるせないお話も そろそろ尽きてきた頃 皆さんお開き。 んで 今度は大川まで 53歳の愚痴を聞きに出発 さっき帰って来ました。

今日は いったい何をしたのでしょう? 時の過ぎ行くままに ジュリいー!。

1 ←この黄色はやはり春の色ですね まあいいか