ナベちゃん近況報告

隠居寸前の不動産屋ナベちゃん お仕事したり遊んだり

球泉洞

2008-01-25 19:47:10 | ブログ

Kyusendou_006 今日は早朝から人吉市に行ってきました。ビジネスホテル用地と弁当やさん出店用地の調査などです。一応、一日がかりと思いドライブ気分半分で出かけました。たまにはと下道を行きました。

十何年ぶりでしたが、なかなかいいものでした。八代からちょっとは道路大きくなってましたが、すぐに昔のまま狭くなりました。大型同士の対向はやっぱり徐行。

道路際にあったはずのドライブインや休憩所(お店)は全くありませんでした。高速の影響モロ。

途中、球泉洞で休憩 懐かしい時間をすごしました。

球泉洞は、設計が木島安史先生の設計で 当時の建築大賞をとった作品です。

カーブを曲がってパッと目の前に現れるドームを見たとき、懐かしい学生時代を 思い出しました。

たしか3年生だったと記憶しますが、製図の時間 木島先生がテンション構造の課題を出しました。

テンション構造?

普通は、重力に逆らうコンプレッション構造ですよね 屋根は。

それをテンション(引っ張り)で持たせろというのです。 僕たちはいろいろ考え、自転車の車輪持ってきたり、傘を持ち出したり、風船をもちだしたりして(半分遊び) わいわい あーでも こーでも やったものでした。

あの3年生といっても大学3年生です(誤解がなきよう)。

中でもみんなで遊びだしたのが、シャボン玉! 誰が一番大きいか? どこまで飛ぶか?また洗面器の中で ぶくぶく やったりもしました。

その数年後、球泉洞出現! あの時この構想あったのかと ガーン 打ちのめされました。

シャボン玉を、球磨川で造ってしまいました。

とても尊敬できる先生でしたので、若くして亡くなられたのは とても残念です。

そんなこんなで、学生時代の想いがふっとよぎりました。

僕は土地を扱っておりますが、同級生や先輩・後輩は、ほとんど建築関係です。

いい設計しますよ また工事も全然心配要りません。是非 機会あれば声かけてくださいな。

みんな営業下手ですので、仕事与えて下さいね。

帰りは、ご近所のご要望で 焼酎最中 お土産でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿