長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

松井4回突然の乱調

2014-04-10 08:59:54 | Weblog
ドラフト1位で楽天に入団した松井祐樹投手が、先発陣の一角に期待されていたけれど、昨日も4回に打たれて降板となってしまった。
プロの世界はそれほど甘くないということかもしれないが、大事に育てていきたいものである。

羽生三冠が先勝

2014-04-10 08:59:27 | Weblog
第72期将棋名人戦が始まり、羽生3冠が先勝をした。
因縁の対決といってはおかしいかもしれないが、羽生名人から森内名人になってからは、何回も羽生元名人が挑戦しているけれど、名人位の奪取はできていない。
将棋には相性というものがあり、羽生さんは森内名人に勝てないのかと思っていたけれど、昨日先勝したので、今後が楽しみである。

地下水くみ上げ開始

2014-04-10 08:59:00 | Weblog
福島第1原発で、地下水のくみ上げが開始されたという。
原発の敷地外からの地下水の流入によって、汚染水の量が、100トンくらいか、毎日増えてしまう。
そのため、1日の汚染水が400トンとなってしまう。
これが、地下水をくみ上げ、海へ放出することによって、300トンくらいを処理すればよいことになるという。
今までも、いろいろとトラブルがあけれど、海へ放出する地下水にトラブルがあってはならない。
敷地外からの地下水の処理であれば、県か国から補助は出ないのだろうか。


小保方さんの会見を見て

2014-04-10 08:58:23 | Weblog
昨日、異議申し立てしたことについての説明の記者会見が行われた。
それを見て、いくつかの事実が分かってきた。
まず、STAP細胞は200回くらいつくられている。
今回の論文は、まずSTAP細胞ができたことを報告する論文のため、いろいろ条件を変えて作成したのではないかもしれないけれど、とにかく200回くらい、STAP細胞ができているということである。
次に、写真は数百枚あるという。
それなのに、最新の写真を使ったのならわかるけれど、最も古いしかも3年も前の写真が、間違ったにしろ、使われたという。間違った理由がよくわからない。
実験ノートは2冊ではなく、4~5冊あるということもわかってきた。
データの管理などに、パソコンを利用するということもあり、最近の研究では、実験ノートの数が意外と少ないのかもしれない。
とにかく、STAP細胞が確実にできるのであれば、今後も実権を続けさせてやりたい。