長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

原発の環境への影響

2014-04-13 08:29:42 | Weblog
これもテレビで見た話であるけれど、原発が停止した場合に、海の中がどのように変わるかを報道していた。
原発が稼働しているときには、温かい水が放出されるために、海水温が2度くらい上がる。
そのため、熱帯に居るような魚が泳いでおり、海藻もほとんどははえないという。
ところが、現在は、原発が停止しているために、熱帯に住んでいるような魚もいないという。
原発が停止して、1週間ぐらいで、そのような魚は死んだり、逃げてしまったようだ。
代わりに、海藻が生えているという。
海水温の変化は、海中に住む魚や植物ばかりではない、大きく気象にも影響していることは言うまでもない。
果たして、原発を再稼働させて良いものだろうか。

似顔絵May J

2014-04-13 08:28:44 | Weblog
最近、似顔絵として、May J(メイジェイ)を描いてみた。
ところが似ているか、似ていないかが分からないのである。
今までは、よく知っている人を描いていたので、描いているうちにだんだん似てくるのが分かった。
ところが、メイジェイさんとなると、ほとんど知らないので、写真を見て描いていても、似ているかどうかわからず、どこを修整したら似てくるかもわからないのである。
これでは、似顔絵かき失格である。

STAP細胞は本当に存在するのか

2014-04-13 08:28:03 | Weblog
記者会見で小保方さんから、新しい証拠が出されなくても、STAP細胞は存在すると確信していた。
ところが、昨日、「報道特集」で、STAP細胞と思っているのは、ミューズ細胞ではないかということが言われていた。
それは、いろんな人がネットに、書き込みをしていて、かなりその方面に詳しいと思われるような人のコメントだからである。
細胞を酸で処理すると、たいていの細胞は死んでしまい、酸に強いミューズ細胞だけ残ったのではないかという話である。
こうなると、写真も信用できず、DNA鑑定の結果で、STAP細胞と思っているものがどのような細胞であるかを証明されないと、信じることができなくなってきた。