長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

松山初日90位

2014-04-12 08:16:50 | Weblog
ゴルフをしない私でも、マスターズは特別だということは知っている。
そして、今年出場する松山選手が、優勝を狙うと言っていたので、期待していた。
しかし、初日は、90位で、予選通過の50位以内にはとてもはいれそうにない(もう、子の時間には、結果は出ているのかもしれない)。
それも、どうやら、手が痛いようで、治療をしながらの参戦のようだ。
何とも、残念な結果である。

ソニーPC「使用停止」を

2014-04-12 08:16:24 | Weblog
ソニーのVAIOが、リチウム電池の過熱から発火の恐れがあると、今朝の新聞に出ていた。
その機種は、今年2月発売の、フィット11Aだという。
さっそく、我が家の妻の購入したパソコンの型番を見たら、フィット14だった。
とはいえ、問題のパソコンから1か月くらい後に買ったパソコンだから、十分気を付ける必要がありそうだ。

政権「原発ゼロ」を転換

2014-04-12 08:15:55 | Weblog
ついに、安倍政権が、エネルギー基本計画を閣議決定した。
福島の原発を起こす前から、原発の推進者であり、事故当時は政権を担っていなかったので、事故後原発再稼働にも抵抗がないようだ。
むしろ、海外へも売り込んだり、積極姿勢が見られる。
なぜ、こんな大事な問題が、国民的議論に発展しないのかが不思議である。
安保の時には、日本中が大騒ぎしたというのに。

「人に強くなる極意」

2014-04-12 08:15:02 | Weblog

妻が本を差し出した。
何のことかわからず、本の題を見たら、上記のようになっていた。
去年の10月に出版されて、すでに9刷がされているということは、かなり売れているようだ。
話を聞くと、読み終わって本屋へもっていくと、50円で買い取ってくれるという。
900円弱の本だけれど、50円でも、お金がもどってくればありがたいことのようだ。
私は、そんなシステムは知らなかったけれど、断捨離ができて、少しではあるが、お金が入ってくるというのだから、悪い話ではなさそうだ。