[50代からの体力革命]、その後の体重。体脂肪。
[50代からの体力革命]の原稿書いた後、私の体重とかがどうなったのか
知りたい人もいると思うの。
ああいう本を書いた後 リバウンドとかしているんじゃないの?とかね。
意地悪な気持ちじゃなくて 普通に。
とうとう誕生日を迎えて1つ歳をとって・・・
↓それで、これが誕生日の次の日の結果。先月とあまり変わりはないけれど
ちょっと足の筋肉が戻って全部青になりました。
先月は脚が黄色になっちゃったのです。
黄色は標準的な状態。
青になっていれば 標準以上ってこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/356c63c58f5f1904ea6f38e0de339f9d.jpg)
(追記。私の身長155センチね。)
だいたい
体重が100グラム増えて体脂肪が200グラム落ちたので
ま~~300グラム筋肉がついたかなあーって感じでこの表を見ているわけです。
脂肪が落ちたのは良いことですので まあ、よしよしです。
最近はぜんぜんジムの筋トレエリアに行けてないし
家でもダンベルとかチューブとかぜんぜん使ってトレーニングとかしなくなっちゃったけれど
筋肉はあまり落ちないし
体重も増えないから 一回筋肉つけておくとしばらく大丈夫っぽいですね。
水泳の練習はしているけれど
普通のスイマーの人の練習のレベルから考えるとパンダの水遊びぐらいのことをしているだけです。
私はまったく、おなかすいたーってならないし
食べ物を我慢していることはないので
体重は 食べ方でこのぐらいには落ちるのです。
・・・もしかするとパンダの水遊び程度でも体重はおちるのかもしれない!!
ジムまでの自転車も運動になっているいかも知れない。
ババ・バレエももしかすると。。。?
最近は筋トレもしてないし ほとんどプールしかジムを使っていなから
ジム辞めて 区民プールさえあれば大丈夫かもしれないとか考え中。
ジムを辞めたら きっとこの体脂肪維持できないよね。
とにかく体脂肪14パーセントより上がっちゃったけれど
体重が安定しているので こんな感じで良しとしてくれい。
・・・・・・・・
☆↓もし良かったら私の本をぜひ買って読んでくださいマセマセ。
それから私の本を誰かに宣伝してください。
最近出した3冊はどれも結構いい本なんですよ。
頼みます!
・・・。。。、、、・・・。。。、、、
新刊が発売になりました!
本のタイトルは
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。
ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/3600a49ef7ac7663f1d6eb0333f29c2d.jpg)
アマゾンでの注文は予約はここからね。携帯用
アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
⬇︎基本的にトホホな気持ちの人が
読むとイイかなーって本です。
私の本は、基本的に心細い人が読むとちょっといいかなって位のそんなもんです。
つまんなそうな本だと思ったけど意外によかった、そのぐらいで!
そのぐらいで!
一生懸命真面目に書いているけど
エベレストに登ったりは凄い事してるわけじゃないので、、、。
オロナイン軟膏位の効き目なんです。
50代からのお仕事探し
アタフタ日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/987d1c1d3e6bf8e7cc611dccf51e5eb0.jpg)
アマゾンでも買えます。リンクつなげました。
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/53/5d18e7c269913b44e76b1361f1d22b18_s.jpg)
↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後は (分からない人もいるとは思うけれど)
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
「50歳前からのココカラ手帖」
ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/f6e92e4950e19d44fdddc62f4c6b1551.jpg)
[50代からの体力革命]の原稿書いた後、私の体重とかがどうなったのか
知りたい人もいると思うの。
ああいう本を書いた後 リバウンドとかしているんじゃないの?とかね。
意地悪な気持ちじゃなくて 普通に。
とうとう誕生日を迎えて1つ歳をとって・・・
↓それで、これが誕生日の次の日の結果。先月とあまり変わりはないけれど
ちょっと足の筋肉が戻って全部青になりました。
先月は脚が黄色になっちゃったのです。
黄色は標準的な状態。
青になっていれば 標準以上ってこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/356c63c58f5f1904ea6f38e0de339f9d.jpg)
(追記。私の身長155センチね。)
だいたい
体重が100グラム増えて体脂肪が200グラム落ちたので
ま~~300グラム筋肉がついたかなあーって感じでこの表を見ているわけです。
脂肪が落ちたのは良いことですので まあ、よしよしです。
最近はぜんぜんジムの筋トレエリアに行けてないし
家でもダンベルとかチューブとかぜんぜん使ってトレーニングとかしなくなっちゃったけれど
筋肉はあまり落ちないし
体重も増えないから 一回筋肉つけておくとしばらく大丈夫っぽいですね。
水泳の練習はしているけれど
普通のスイマーの人の練習のレベルから考えるとパンダの水遊びぐらいのことをしているだけです。
私はまったく、おなかすいたーってならないし
食べ物を我慢していることはないので
体重は 食べ方でこのぐらいには落ちるのです。
・・・もしかするとパンダの水遊び程度でも体重はおちるのかもしれない!!
ジムまでの自転車も運動になっているいかも知れない。
ババ・バレエももしかすると。。。?
最近は筋トレもしてないし ほとんどプールしかジムを使っていなから
ジム辞めて 区民プールさえあれば大丈夫かもしれないとか考え中。
ジムを辞めたら きっとこの体脂肪維持できないよね。
とにかく体脂肪14パーセントより上がっちゃったけれど
体重が安定しているので こんな感じで良しとしてくれい。
・・・・・・・・
☆↓もし良かったら私の本をぜひ買って読んでくださいマセマセ。
それから私の本を誰かに宣伝してください。
最近出した3冊はどれも結構いい本なんですよ。
頼みます!
・・・。。。、、、・・・。。。、、、
新刊が発売になりました!
本のタイトルは
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。
ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/69/3600a49ef7ac7663f1d6eb0333f29c2d.jpg)
アマゾンでの注文は予約はここからね。携帯用
アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
⬇︎基本的にトホホな気持ちの人が
読むとイイかなーって本です。
私の本は、基本的に心細い人が読むとちょっといいかなって位のそんなもんです。
つまんなそうな本だと思ったけど意外によかった、そのぐらいで!
そのぐらいで!
一生懸命真面目に書いているけど
エベレストに登ったりは凄い事してるわけじゃないので、、、。
オロナイン軟膏位の効き目なんです。
50代からのお仕事探し
アタフタ日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/987d1c1d3e6bf8e7cc611dccf51e5eb0.jpg)
アマゾンでも買えます。リンクつなげました。
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/53/5d18e7c269913b44e76b1361f1d22b18_s.jpg)
↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後は (分からない人もいるとは思うけれど)
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
「50歳前からのココカラ手帖」
ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/f6e92e4950e19d44fdddc62f4c6b1551.jpg)