マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

どんな大金持ちでもできないコト

2015-08-24 | 黒タカハシ


今日は
いろいろ絵を描いております。
これは結婚式の二次会に飾る絵を頼まれたので
下書きを書いているところです。
なかなか難しいので時間がかかってしまっているけど
頼まれたからには 喜んでほしいので
なんとかきれいに仕上げたいです。

いろいろたくさんやることがあって
大変でありますが
いろいろファイトです。
ラガーマンが 毎日猛烈にトレーニングして
頑丈な体になるように
頑張っていれば いつか
ラガーマンぐらいすっごいパワーがつくと思うのです。

大金持ちになれそうかどうかというと
そこはあんまり期待できないけれど
ジムの元スタッフの結婚式の二次会に飾る絵を頼まれるって
すごくない?
この絵は その絵なのです。
「50代からの体力革命」の本の中の
垂直跳びの所に出てくるかわいい女の子(元サッカー選手)に頼まれたのです。

これは どんな大金持ちでもムリじゃない?
どんな金持ちでも どんな名誉だの地位だのあっても
ジムのお客さんがジムのスタッフに頼まれるのって ムリじゃない?

頼まれるって それはそれで すっごいことだと思うので頑張ります。
すっごいことを たくさん積み重ねて
私はラガーマンのようにすっごいパワーを・・・・。
ああ・・・体力が限界なんだけれど
そこは気力でカバー?
ラガーマンのように頑張るのはたいへんっす!!

千葉チャレの話は
しばしお待ちくださいませ。
一体どこから書いたらいいか分らないぐらい
まーーーいろいろありましたんで・・。

かき氷って何ですか?

2015-08-24 | 黒タカハシ

JAPANTimesSTの私のイラスト。
毎回留学生リリアンちゃんの質問に
英語でどうやって答えるかって言うコーナーのイラスト。
もう面白い面白い毎回!
ぎっくり腰って何ですかとかね。
今書いているのは「夏バテ」って何ですか?
日本語で答えるんだって難しいわよね。

まぁホント面白い。
JapanTimesの学生版の新聞ね。
英語の勉強する学生のための新聞なの。

いつものような日常のお話はまた後でアップします。
水泳大会の話は、長文になりそうなのでまた後で。

・・・。。。、、、・・・。。。、、、

新刊が発売になりました!
本のタイトルは
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。

ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。




アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用

⬇︎基本的にトホホな気持ちの人が
読むとイイかなーって本です。
私の本は、基本的に心細い人が読むとちょっといいかなって位のそんなもんです。
つまんなそうな本だと思ったけど意外によかった、そのぐらいで!
そのぐらいで!
一生懸命真面目に書いているけど
エベレストに登ったりは凄い事してるわけじゃないので、、、。
オロナイン軟膏位の効き目なんです。


50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後は (分からない人もいるとは思うけれど)
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

8月23日(日)のつぶやき

2015-08-24 | ツイッターのまとめ

千葉チャレンジでたよ。
泳いだよ。
、、、。
まー、アクシデントなく泳げて
ビリだったよ。
まー。アクシデントなくて良かったです。 pic.twitter.com/RQ5B4Tm43q


@yomeyura 素晴らしい記録とかではなく、
またビリだったよ。
でも、ブログ読んでくれているスイマーの方が自分のレースが終わった後に帰らないでいてくれてアップやダウンや招集場に行くタイミング教えてくれたんで
迷い犬みたいにならないでいられたよー。


@yomeyura いやー、良い人がいるもんだ。
私が平泳ぎで途中バタバタになったら、タイミング合わす声をずっと出してくれてさ~。^ - ^