![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/0c0713c96adcd8947aa60620d0c312b3.jpg)
“ベンジーあたしをグレッチで殴って”
―椎名林檎 1999―
どう見ても、深夜番組の勝ち抜き戦に出てくるタイプのバンドじゃない。三宅裕司も、からみ難かったろうに。
Little Creaturesに続く、6代目グランドイカ天キングだった。その後の活躍はおそらくイカ天組の中ではGLAYの次に(?)メジャーか。90年代をフルに活動し、2000年に解散。見た目のとおり、タイトなロックを聴かせるスリーピース・バンドであった。
①ダンデライオン
作詞・作曲:浅井健一、Strings Arranged by Hajime Mizokuchi
浅井さんをイカ天で初めて見たときは、なんてボブ・ディラン(若い頃の)に似てる人だろう、と思った。声質や歌い方はあまり好きなタイプではないが、それでも魅力を感じたし、熱狂的なファンがいるのもよく分かる。この曲は彼らにしては歌謡曲的要素の強い、分かりやすい展開のナンバーで、コアなファンには評判が芳しくなかったようだ。
②シェリル
作詞:浅井健一、作曲:照井利幸&浅井健一
ヴォーカルトラックは抑え目のミックスで、歌詞は聴き取りにくい。打ち込みのリズムに、サウンドコラージュ的なアレンジ、単調なメロディの繰り返しが瞑想的な音空間を形作る。なかなかカッコイイです。
③①のカラオケ
定価1020円、レンタル落ち100円。
ジャケットは写真上半分が表、下半分が裏。長辺で折れる見開きタイプのジャケット。このように拡げると、大きさ的には7インチシングル・ジャケットとほぼ同じになる。メタリックな質感のメンバーの写真も素晴らしいし、ある意味裏表を無視した、スペースをフルに使い切ったデザインも秀逸。
この見開きタイプは時々見かける、特に珍しいものではないが、意外にも当ブログでは初登場。ちなみに左下に糊しろのようにちょこっと出ている部分は、8cm好きにはうれしい配慮。見開きデザインの場合、コレがないと上から見てもタイトルが分からず、エサ箱からいちいち引っ張りだす、というのがちょっと面倒だったりする。そんなこと言ってるのは8cmハンターだけだろうけど。「あーGLAYか…」「またSHAZNAだよ…」と軽い落胆のため息を何度漏らしたことか。
―椎名林檎 1999―
どう見ても、深夜番組の勝ち抜き戦に出てくるタイプのバンドじゃない。三宅裕司も、からみ難かったろうに。
Little Creaturesに続く、6代目グランドイカ天キングだった。その後の活躍はおそらくイカ天組の中ではGLAYの次に(?)メジャーか。90年代をフルに活動し、2000年に解散。見た目のとおり、タイトなロックを聴かせるスリーピース・バンドであった。
①ダンデライオン
作詞・作曲:浅井健一、Strings Arranged by Hajime Mizokuchi
浅井さんをイカ天で初めて見たときは、なんてボブ・ディラン(若い頃の)に似てる人だろう、と思った。声質や歌い方はあまり好きなタイプではないが、それでも魅力を感じたし、熱狂的なファンがいるのもよく分かる。この曲は彼らにしては歌謡曲的要素の強い、分かりやすい展開のナンバーで、コアなファンには評判が芳しくなかったようだ。
②シェリル
作詞:浅井健一、作曲:照井利幸&浅井健一
ヴォーカルトラックは抑え目のミックスで、歌詞は聴き取りにくい。打ち込みのリズムに、サウンドコラージュ的なアレンジ、単調なメロディの繰り返しが瞑想的な音空間を形作る。なかなかカッコイイです。
③①のカラオケ
定価1020円、レンタル落ち100円。
ジャケットは写真上半分が表、下半分が裏。長辺で折れる見開きタイプのジャケット。このように拡げると、大きさ的には7インチシングル・ジャケットとほぼ同じになる。メタリックな質感のメンバーの写真も素晴らしいし、ある意味裏表を無視した、スペースをフルに使い切ったデザインも秀逸。
この見開きタイプは時々見かける、特に珍しいものではないが、意外にも当ブログでは初登場。ちなみに左下に糊しろのようにちょこっと出ている部分は、8cm好きにはうれしい配慮。見開きデザインの場合、コレがないと上から見てもタイトルが分からず、エサ箱からいちいち引っ張りだす、というのがちょっと面倒だったりする。そんなこと言ってるのは8cmハンターだけだろうけど。「あーGLAYか…」「またSHAZNAだよ…」と軽い落胆のため息を何度漏らしたことか。
>またSHAZNAだよ
おもしろい…。ちょっと問題ですね~コレ。
こんなのあるんだー。
>またSHAZNAだよ…
あははは、私もウケた!っていうか、今の今まで
この名前思い出しもしなかった!
タカキ祭りでお忙しい中(笑)、ありがとうございます。
いきおいで久々にブロスまで買っちまいましたよ。
今も聴いてるし、HG(笑)
●moonlightdriveさん
SHAZNAはねえ、中古屋8cmコーナーで見かける率高いのですよ。
でも実は一枚だけ持ってます。
それが出てきたら、このブログは終了、という予定です(ウソ)
いや~、このフレーズを初めて聴いたあの瞬間、クラクラしたのを思い出しました。なんてカッコイイんだ!いかすな~と思ったアタシですが今現在の林檎嬢は聴いてないです。
ブランキーは初期の頃から結構好きで持っていたのですが私よか弟が好きになっちゃって全てプレゼントしちゃいましたね。なのでこれもあったと思う…。
>またSHAZNAだよ
上に同じ(笑)。確かにありますよね~。でもさすが師匠!持ってるんですか!持ってるんすね!(笑)
SHAZNAで締めくくるだなんて悲しすぎる~(笑)。
このシングルは持ってました!
この曲は確か日テレのドラマの主題歌として最初からタイアップを想定していたのでわかりやすいキャッチーな作品になったのだと記憶しております。
ドラマは見てませんでしたけど...。
彼等のシングル・カップリングでアルバム未収録のってけっこう多いんですよね。
そんなにBJCに夢中ではなかったのですが何枚かは聴いてましたね。
同じ3ピースでもヒートウェイヴやグルーヴァーズやブリックス・トーンに夢中でした。
やっぱりね。林檎聴いてると思ってましたよ。
丸の内サディスティックは名曲ですよね。
私も最近のは聴いてないのですが…
●Bassmanさん
そうですか、ドラマ曲だったのは知りませんでした。
全然関係ないのですが、一昨日吉祥寺でエンケン見てきました。
「外は雨だよ」またまたパワーアップしてものスゲーかっこいいことになってましたよ!
エンケンバンドも3ピース、素晴らしいっす。
なんとなく報告したかったんで(笑)
>「一昨日」「@吉祥寺」「エンケン」
うひょー\(◎o◎)/!それ聞いて反応しちゃうの、私とBassmanさんじゃないっすか(笑)。くそーくそー羨ましいなぁ。
しかも「外は雨だよ」パワーアップ?あの曲はとんでもないっすよね。果てしなくパワーアップしていくんだろうなぁ。来月は新潟に映画がきます。楽しみです!
よかったなあ(泣)
「外は雨だよ」毎回違うんですよね!ご報告ありがとうございます!
以前NHKライブビート公録で聴いたホワイト・ファルコンを抱えてソロで歌ってたのが貴重でした。バンドではさらに凄くなりますからね。
祥さんもそろそろ生でエンケン見たいでしょうね。
そうそう3ピースの王はエンケンBANDですな!
>公録で聴いたホワイト・ファルコンを抱えてソロで
うーん、それもいいなあ。うらやまし。
今回のエンケン時事ネタは、やはり姉歯問題に鋭く切り込んでましたよ。
「神話時代を思わせるいい名前だ」って(笑)
…しかし、気持ちいいくらい元記事と乖離したな(笑)