失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「コンパクトベスト こんな晴れた日には」 ヒックスヴィル 1998年

2010-05-25 | 
「こんな晴れた日には」をタイトルとした8㎝シングルは2種類ある。以前1997年盤(左)を紹介したので、今回はその右、イラストジャケットの「コンパクトベスト」と題された1998年盤を。

①こんな晴れた日には フジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」エンディングテーマ
作詞・作曲:木暮晋也
結構大きめのタイアップがついて、1年4カ月ぶりに再リリースされたシングル曲。

②あたしのスウィート・ベイビー
作詞・作曲:木暮晋也
メジャーデビューアルバム『TODAY』(1996)の一曲目。

③ライダー(未発表ライヴ・ヴァージョン)
作詞・作曲:S. Terry(?)
Sunset Blvd. Tour/1997.9.13~渋谷クラブ・クアトロ~
右上、インディーズでのデビューミニアルバム『RIDER』(1995)のタイトル曲。オリジナルの英語詞+ヒックスヴィルによる日本語詞を加えて。オリジナルは誰なんだろう?と気になって、作者の「Sonny Terry」で検索しても出てこない。いろいろ調べているうちにグレイトフル・デッドが演ってるのをYouTubeで発見。他にも多くのアーティストによって歌われてるスタンダード・ナンバーで、タイトルは「I Know You Rider」あるいは「I Know My Rider」とされることが多いようだ。Wikipedia英語版では、作者のクレジットは「Traditional with additions by John Lomax and Alan Lomax」、1934年の作品と記載されてる。あれ?ソニー・テリーの名前は出てこないよ。1963年にはThe Kingston Trioが「Rider」のタイトルでヒットさせている。ヒックスヴィルはこのヴァージョンを参考にしているのかな。「S. Terry」のクレジットには疑問が残るが、限りなくパブリック・ドメインに近いオールド・ブルースなので、クレジットなんてじつは誰の名前でもいいのかもしれない。
このライブ録音は、エンジン音のSEから、スラッピング・ベースのロカビリーなイントロに導かれ、真城めぐみが英語で歌い始める。ワンコーラスの終わりに、うるさいドラムが入ってくるところがたまらなくスリリング!その後、狂ったように暴れまくるツイン・ギターが痛快!中森・木暮両氏のコーラスも力強く(声量では真城さんにはもちろん及ばないが)、ほどよい緊張感にあふれた、絶好調の演奏が楽しめる。
ちなみにヒックスヴィル名義の現時点での最新録音は、コンピレーションアルバム『GO-GO KING RECORDERS ORIGINAL RECORDINGS vol.1』(2006)に収録された「Rider」。3人のみの演奏による新録で、これまたグルーヴィー!やっぱりバンドの最重要曲ってことになるのだろう。

④バイ・バイ・ブルース(未発表ライヴ・ヴァージョン)
作詞・作曲:木暮晋也
Sunset Blvd. Tour/1997.9.9~札幌ペニーレーン~
右下、名作メジャーデビューシングル、のライブ。「さよなら、バイバイブルース!」の声(木暮さん?)に真城さんの笑い声。こりゃアンコールかな。リラックスしたムードに包まれながら、肩の力が抜けた演奏が聴ける。

定価1020円、中古で315円。
メンバー3人がクラシックカーで駆け抜けるイラストは山田オサムによる。

ヒックスヴィルの8㎝は全部で3枚。
空色模様
こんな晴れた日には」(1997年盤)
この2枚はいずれも8㎝ではちょっと珍しいCD EXTRAだった。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「太陽になりたい/本日晴天... | トップ | 「グッド・バイ・マイ・ラブ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
good time music (都市色)
2010-05-27 09:58:46
こんにちは。
木暮さんと真城さんはオザケンのツアーに現在参加中ですね。
コンパクト盤と云う響きがどこか懐かしいです。
ライヴ音源聴くとご無沙汰のライヴを観に行きたくなります。
漫才のようなMCと達者な演奏を生で楽しみたいです。
長年バンドのサポートをされている元SUPER BADの鹿島達也さんのベースもイイですね。

ライヴもそうですが、オリジナルアルバムから10年以上も出てないのでいい加減早く聴きたいです。

他の短冊持ってますけど、一度もCDエクストラやったことありません。
スロットイン式のMacなので8センチのディスクが吸い込まれたら二度と出て来ないのではという恐怖からです。
返信する
そうそう (nakamura8cm)
2010-05-27 20:31:01
「ひふみよ」やってるんですね!
じつは私の周りには結構プラチナチケットをゲットできた人がいるのですが、私は持ってません(泣)
真城さんのコーラスがなけりゃ、あの時代のオザワは再現できないですよね~

ヒックスヴィルは一度だけカーネーションのゲスト(ヒックスヴィルとしての告知はなかったけどサプライズ的に3人揃った)でステージを見たことがあります。「ライダー」しびれました。カーネーションが5→3で辛い時期にサポートしてくれた中森さんに陰ながら感謝しています。

スロットイン式は危ないです!
リスクを冒してまで見るほどのモノじゃないです。
アダプター買うって手もありますが。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事