![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/d9d905e9f1a273a494e1b86c3b7e44fd.jpg)
記憶に新しい、と言うよりは、ついこの間じゃん、という気持ちだがもう8年も前。ご存知同じ曲の英語版と日本語版。2枚で計6曲あるのに全部同じ曲…
最近のヒット曲なので紹介することもないか、と思いつつ、データ紹介。
「The Other Side of Love」坂本龍一 featuring SIster M (1月29日発売)
作・編曲:坂本龍一。なぜか作詩のクレジットなし。①オリジナル②Acoustic Version③Instrumentalの3曲入りで定価1000円。Sister Mが坂本・矢野夫妻の娘、坂本美雨であることは当時から別に秘密でも何でもなかった。というわけで坂本美雨の実質的なデビュー曲でもある。今は亡きスカパラ青木達之がドラム、佐橋佳幸ギター、残りは教授。いい曲だと思うけど、ヴォーカルはちょっと硬い。ドラマ「ストーカー」主題歌。
「砂の果実」中谷美紀 with 坂本龍一(3月21日発売)
こっちは中谷がメイン。今や女性誌に出てくるいい女の代表?中谷美紀の音楽活動は、教授という最強のブランドを味方につけて行われていた。中谷-坂本の3枚目のシングル。作詞:売野雅勇 作曲:坂本龍一。こっちは800円。
①オリジナル。編曲:坂本龍一。オケは上と同じもののようだ。長さも5分21秒で同じ。
②砂の果実(larmes ameres) 編曲:Goh Hotoda&Takuma Sato いわゆるリミックス。
③Instrumental(①のカラオケ)ということは上の③と全く同じか。
中谷美紀の好き嫌いは別として、ジャケットはなかなかいい。キャミソール・胸の谷間・半開きの唇。エロ本みたい、と言ったら誤解を受けそうだが、ツボを押さえたレベルの高い写真だと思う。
それぞれ100円で買った。今でもこの2枚は、コムロものと同じくらい簡単に中古屋で見つかるはず。
最近のヒット曲なので紹介することもないか、と思いつつ、データ紹介。
「The Other Side of Love」坂本龍一 featuring SIster M (1月29日発売)
作・編曲:坂本龍一。なぜか作詩のクレジットなし。①オリジナル②Acoustic Version③Instrumentalの3曲入りで定価1000円。Sister Mが坂本・矢野夫妻の娘、坂本美雨であることは当時から別に秘密でも何でもなかった。というわけで坂本美雨の実質的なデビュー曲でもある。今は亡きスカパラ青木達之がドラム、佐橋佳幸ギター、残りは教授。いい曲だと思うけど、ヴォーカルはちょっと硬い。ドラマ「ストーカー」主題歌。
「砂の果実」中谷美紀 with 坂本龍一(3月21日発売)
こっちは中谷がメイン。今や女性誌に出てくるいい女の代表?中谷美紀の音楽活動は、教授という最強のブランドを味方につけて行われていた。中谷-坂本の3枚目のシングル。作詞:売野雅勇 作曲:坂本龍一。こっちは800円。
①オリジナル。編曲:坂本龍一。オケは上と同じもののようだ。長さも5分21秒で同じ。
②砂の果実(larmes ameres) 編曲:Goh Hotoda&Takuma Sato いわゆるリミックス。
③Instrumental(①のカラオケ)ということは上の③と全く同じか。
中谷美紀の好き嫌いは別として、ジャケットはなかなかいい。キャミソール・胸の谷間・半開きの唇。エロ本みたい、と言ったら誤解を受けそうだが、ツボを押さえたレベルの高い写真だと思う。
それぞれ100円で買った。今でもこの2枚は、コムロものと同じくらい簡単に中古屋で見つかるはず。
たまに中古屋でシートがなくなった無地の哀れな姿で目にしました…
この通常盤も光沢があるので、パッと見は違いが分かりづらいかもしれませんね~
ビニールに入ってるととくに。