失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「サタデイ・ナイト」 ベイ・シティ・ローラーズ 1975年、N. A. D. 1993年、いかりや長介 2001年

2012-10-17 | 
"SATURDAY NIGHT" Bay City Rollers 1975

ベイ・シティ・ローラーズのヒット曲と、そのカヴァーふたつ。

左、1989年発売、オリジナルヴァージョンの8㎝再発盤。

①サタデイ・ナイト SATURDAY NIGHT MMC三菱自動車 新型ミニカTV-CFイメージ・ソング
作詞・作曲:Bill Martin, Phil Coulter
イントロのS-A-T-U-R-D-A-Y night!のコールでテンション上がる!明るく切なくバカっぽい、完璧な青春ポップス。

②ベイ・シティ・ローラーズのテーマ SHANG A LANG
作詞・作曲:Bill Martin, Phil Coulter
1974年のシングル曲。なんでこの邦題?と調べてみたら、彼らを主役に据えたアイドル音楽番組「Shang-a-Lang」のテーマ曲だったようだ。日本でも放送されたのかな。

定価1000円、中古で50円。
タータン旋風!


右、ネッズ・アトミック・ダストビンによるカヴァー。

①SATURDAY NIGHT
映画「So I Married an Axe Murderer(邦題:ハネムーンは命がけ)」サントラからのシングルカット。重いオルタナアレンジで。サビの「♪ナア↑~イ」とオクターブ上がるところを歌ってくれないので、フラストレーション溜まる。スカしてんじゃないよ、この曲で!と言いたい。ネッズは当時ちょっと好きだった。『GOD FODDER』持ってたような記憶もあるが、今となっては何がよかったのか思い出せない…

②NOT SLEEPING AROUND
(Ned's Atomic Dustbin)
1992年のシングル曲。どの曲も短いのが魅力かなあ。自信ないけど。

定価1000円、中古で100円。
裏ジャケは、タータンチェックの衣装に身を包み、BCRに扮したNADのメンバー5人。


下、いかりや長介が出演したキリンラガーのCMで「サタデイ・ナイト」が使用され、非売品8㎝が作られた。

①「カンパイ!!ラガー」いかりや長介アレンジヴァージョン
編曲:Masao Nisugi
3つのパートに分かれているが、トラックとしては1曲扱い。
はじめの30秒の[Original version]は「カンパイ!!ラガー、ラガー、イェイ!」を「S-A-T-U-R-D-A-Y night!」のリズムにのせて繰り返すだけ。いきなりフェイドアウトして1分足らずの[Bass Version]に続く。打ち込みリズム+長さんのベースプレイをフィーチャーしたパート。ここでも「カンパイ!!ラガー、ラガー、イェイ!」のコーラスはウィスパーで被せられている。「いかりや長介アレンジヴァージョン」はやや誇大広告?クレジットにはAdditional Bass Arrangeとして渡辺等の名前が。この先はまたビートが忙しくなって3分超の[Long version]へ。オリジナル英語詞で歌う女性ヴォーカリストはJenkaさん。いかりやパートでもコーラスを担当。

ちなみにTOKIOの「カンパイ!!」はイントロのコールの部分だけ「サタデイ・ナイト」を引用、他の部分はオリジナル曲だった。

非売品。もちろんキリンラガーのおまけについていたもの。中古で500円。


「SATURDAY NIGHT」は、他にも南青山少女歌劇団が1993年に、杉本理恵が1994年にそれぞれシングルとしてカヴァーしている。ふたつとも短冊8㎝だが、未入手。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ロックンロール・ラブレタ... | トップ | 「ラップ ミヨちゃん」 「加... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (3rd=D)
2012-10-18 21:37:23
ラガーの短冊には見覚えがあります。
どっかのジャンクに埋れてたんではなかったかな…?
毎回新たに知る事実と懐かしさがあって楽しみに拝読させていただいております。
それにしても2001年で短冊とはもう珍しい時期ですね。
この頃には演歌くらいでしたから。
まとまりのない文章になってしまいましてすいません。
返信する
Unknown (nakamura8cm)
2012-10-18 23:53:57
そう、非売品てジャンクに埋れていて格安で手に入るパターンありますよね~
ラガーのは、残念ながら私にはその出会いがなかったので500円も出しちゃいました。
中身はそれほどのモノではないけど、ジャケがいいので許します(笑)

確かに、21世紀になって非演歌短冊はレアですねえ。
あと、飲料のおまけだと紙ジャケが多いような気がします。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事